ゴールデンウイークを前にした4月の休日、「 開田高原 」を訪れました。
まだ桜が見頃でしたが、それでもいつもより2週間早くの
開花だと観光案内所で聞きました。
当地ではすっかり葉桜になっている頃でした。
そういえば開田高原には結構来ているけど、桜の季節って初めてだったわ。
ここは、山男さんの「 山男フォト御嶽山 」で知りました。
ツクシとタンポポが競り合うように咲いている(?)
でもこのタンポポ、「 ニホンタンポポ 」じゃなくて「 セイヨウタンポポ 」なんだよね。
ゴールデンウイークを前にした4月の休日、「 開田高原 」を訪れました。
まだ桜が見頃でしたが、それでもいつもより2週間早くの
開花だと観光案内所で聞きました。
当地ではすっかり葉桜になっている頃でした。
そういえば開田高原には結構来ているけど、桜の季節って初めてだったわ。
ここは、山男さんの「 山男フォト御嶽山 」で知りました。
ツクシとタンポポが競り合うように咲いている(?)
でもこのタンポポ、「 ニホンタンポポ 」じゃなくて「 セイヨウタンポポ 」なんだよね。
この日は厄日だったのかもしれない。
カメラ散策の2時間半ほどの間に、苦手なヘビに2回も遭遇してしまった。
公園の中を歩いていただけなのに・・・・
その公園で見つけたのは「 アオスジアゲハ 」( 4/21 )
春型は青い筋が太く、赤い線が見えるのがオスになります。
サナギで越冬するので、翅の傷はほとんどないと思われるのに
この子は後翅が、ないように見え前翅さえ傷付いています。
「 コミスジ 」
「 クマバチ 」
「 ヒメウラナミジャノメ 」
「 コチャバネセセリ 」
「 ツグミ 」
「 モッコウバラ 」
こんな小さな花なのに芳香が癒しを与えてくれますね。
ちょっと早いかな~、でも今年は花が早いからと出かけた4月半ば。
湿原に咲く「 ハルリンドウ 」
やはりちょっと早かったけど花が見られたので良し!!
その1週間後くらいが見頃だったのでしょう。
湿原とは反対の山で咲くのは「 イワカガミ 」
こちらはもう1週間早かったらと思う咲き具合でした。
昨夜、遅くまで雨音が聞こえていたけど、
今朝はい~いお天気
ただ風だけは強くて、洗濯物が飛ばされないようにしっかり押さえておきました。
日差しは強くまぶしかったけど、ひんやりした風を感じていましたが、
今日から仕事が始まり、せっかくの晴れなのに出勤でした
明日出荷の商品があるので、1時間残って片づけてきました。
「 残業 」って言ったらだめなんですって。
で、会社に「 協力 」してきましたよ
春に見かける花たち
「 ヒトリシズカ 」
「 ガマズミ 」
「 アオダモ 」
「 シロヤマブキ 」
「 ウワミズザクラ 」
昨日から
今日も1日
連休の最終日が雨なんて、いいのか、悪いのか・・・・
体をリラックスさせるには良いのでしょうねぇ。
でも行きたいところを諦めるのは、ストレスの元になるのかもしれませんね。
まぁ、なにを言っても今日までしかお休みがないから
明日からは、仕事を頑張らなきゃ~ね。
「 ホタルカズラ 」
今年も咲いているのを見たら、やはりカメラを向けてしまいましたよ。
「 ムラサキ科 」の花って、なんか好きです。
青から、咲き進むと赤紫に変化していきます。
「 ヒメハギ 」
「 ショウジョウバカマ 」
4月中旬、咲き忘れていたのが慌てて咲いたのかしら (^.^)
「 チゴユリ 」( 5/3 )