めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

出勤前に焦った~

2023年09月25日 | にゃん

いつもまとわりつくように目に入る範囲にいる「 そら 」

今朝も「 かまってほしいにゃ 」「 カリカリだけでは嫌にゃ 」「 2階に行くならボクも行くにゃ 」

と注文の多いことったら~

そんなうるさい「 そら 」が珍しく静かにしている。

多分ソファの下に潜り込んでいるのだろうと思っていた。

出勤前に「 そら 」のトイレを掃除して、ついでにソファの下を覗いてみた。

「 ・・・・ いない ・・・・ 」

え、どうしていないの?

静かだったのはいなかったから!?

たいへん!! リビングにいないなら和室? クローゼットの中?

玄関やお風呂場、トイレの中を除いてもいない。

まさか、座布団を干した時に外に出てしまった・・・・

そんなはずはない!! ・・・ ないと思うけど ・・・・

外に行ったなら捜さなきゃ~ 会社に電話しようか ・・・・

最後に2階の部屋に行き、ひょいとベットの下を見ると、奥の方に隠れているではないか。

「 いつ部屋に入ってきたの~~

洗濯物を干しに来た時に一緒に入ったとしか考えられない。

その後ドアは閉めてあったから。

閉じ込めたまま出勤してたら、どうなっていたか・・・・

トイレは1階に置いてあるしねぇ。

やれやれ「そら」を部屋から出して、慌てて出勤して時間にはどうにか間に合ったけど

仕事前にこんなことは、これからは御免被りたいものだわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びに来るカモシカ

2023年09月24日 | 動物

今日も昨日と同じくらい気持ちよい朝晩となりました。

日中は、さすがにまだ歩くと汗ばみましたが、玉粒のように吹きだす汗とは違ってきましたね。

このまま秋らしくなってくれると良いのですけど、

そういうわけにもいかないみたいな天気予報なんですよね。

もう暑くならないでほしいですよねぇ。

 

    

 

雨上がりの夕方、17時半くらいだったので薄暗くなりつつある時間帯に

山の向こう側は雲海のように見えました。

⇧「 阿木川ダム 」から西側を見た景色でした。

 

東側は貯水池で、「 カルガモ 」や「 ウ 」がいました。

阿木川湖にかかる国道257号、阿木川大橋です。

 

ふと気づくと「ニホンカモシカ」がいます。

 

じっとして動きません。

 

カモシカの立っている場所の前には、こんな看板が・・・・

へぇ~ちょくちょく来ているんだね。

 

じっと動かないのは、人がいるからなのかと離れましたが・・・・

 

そこから動く気配がありません。

な~んだ、人がいるからじゃなく、あそこがお気に入りの場所なのかも~

時々、口をもぐもぐさせているので何か食べているのかな。

 

しばらく待っていましたが、動く様子ではないので引き上げました。

また行けば会えるかもね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんぶヤゴ・・・・の抜け殻

2023年09月23日 | 自然

いきなりと言っていいものか、どうでしょう。

こんなお天気は久しぶりでとても気持ち良かった~

今日のカラリとした空気にエアコンをつけたら寒くて・・・・ 扇風機だけで十分でした。

ちょっとだけのつもりで昼寝したら、爽やかすぎて寝過ぎちゃいました。

芝刈りするつもりだったのに・・・・

予定が1週間伸びてしまいました (^_^ゝポリポリ

 

    

 

「 シラヒゲソウ 」が咲いていた場所にあった

「 ヤゴ 」の抜け殻

ピンが合っていませんが、片目で見て下さいませ  m(_ _)m 

ずいぶん大きさが違いますが、大きいのは「 オニヤンマ 」とか❓

偶然にしても他の場所もあるのに、なぜに抜け殻の上で脱皮したのでしょうねぇ。

 

同じ木には他にも抜け殻がありましたよ。

 

別の木では「 セミ 」の・・・・

でもこれは抜け殻じゃなく、脱皮できなかったようです

 

雨の後にはちょこんと顔出しの「 キノコ 」

 

「 エゴノキ 」

エグイから実を食べるのは「 ヤマガラ 」くらいかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月は「 シラヒゲソウ 」

2023年09月22日 | 山野草

まだちょっと早いかなと思いつつ、咲いてないことはないはず

と、いうことで向かいました。

毎年9月を迎えると、必ず行っている場所です。

階段を下りていくと・・・・

「 お~咲いてるわぁ~ 」

 

「 シラヒゲソウ 」

 

花の終わった後、黄色の丸いのは仮雄蕊で、先端に球状の腺体があります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの花々

2023年09月21日 | 山野草

今日は雨の予報だったので、洗濯物は部屋に干し傘を持って出勤しました。

退勤時間の頃には傘がいるだろうと予想してたら

あらら・・・帰りも傘は必要ありませんでした。

夜になって雷と共に雨が吹き込んできたので、ベランダに置いてあったサンダルを取り込みました。

でもそんなに長い時間じゃなく2時間くらいだったでしょうか。

雨が降ると芝生が元気になるので、近いうちにまた刈らなくちゃ~

 

    

 

「 マツムシソウ 」

 

「 ワレモコウ 」

 

「 ツリガネニンジン 」

 

「 ツルボ 」

 

「 ツバメシジミ 」

 

と別個体でですが、カップルでいたのかしら~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする