めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

幸せを呼ぶという青い蜂

2024年08月21日 | 蝶・昆虫など

昨日の涼しさはどこに行ったのか、暑さはあっという間に戻ってきました。

東京は大雨というのに、こちらはカラカラ。

夕方雷が鳴っていたけど、一滴も降ることはなかった。

雨が少ないと地面が冷えないので、猛暑が続くのだそうですよ。

 

    

 

「 ナミルリモンハナバチ ( 波瑠璃紋花蜂 )」

通称「 ブルービー  ( Blue Bee ) 」

幸せを呼ぶ青い蜂なんて言われていますが、それだけ珍しい蜂だということですね。

 

本州、四国、九州に分布し、全国的に減少傾向で

県によって絶滅危惧Ⅰ類、絶滅危惧Ⅱ類、準絶滅危惧種に指定されています。

 

この「 キバナコスモス 」の花壇には、青色がはっきりした個体と

青色が薄い個体がいて2匹はいたようですが、はたして何匹いたのかは❓

 

この蜂の特徴の一つに「 労働寄生 」があります。

これは本種が他の花蜂の巣に侵入して卵を産み付け、

幼虫は宿主が保存する餌を横取りして成長する労働寄生型の蜂という意味です。

 

寄生するのは、コシブトハナバチ類やケブカハナバチ類と言われています。

 

産み付けられる卵の数が制限されるために、おのずと個体数が少なくなり、

珍しいということになるんですね。

 

ほかにもいた「 ハチ 」さんたち

「 ハラアカヤドリハキリバチ 」

「 オオハキリバチ 」の巣に「 労働寄生 」する蜂です。

 

「 ? 」

 

「 クマバチ 」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンクサギにモンキアゲハ

2024年08月20日 | 花と蝶

昨日の夕方、雷と共に雨が降り出したけど、15~20分くらいで止んでしまいました。

その後、夜中も雨が降って朝まで降り続けたみたいです。

やっと、やっとの雨、草木が生き生きしているように見えます。

最低気温が24℃、25℃を下回ったのは何日ぶりなのかしら。

窓を開けると、部屋より外のほうがひんやりして深呼吸してしまいました。

やがて雨はあがり、青空になってきたけど日中の気温も低くエアコンが要らないくらい。

いつもこのくらいの気温なら過ごしやすいのにね。

 

    

 

「 ボタンクサギ 」「 モンキアゲハ 」の好物のようです。

 

「 タマムシ 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら日記 15

2024年08月19日 | にゃん

ボクは「 そら 」だよ。

昨日の朝、お家にお家の人じゃない人が黙って入ってきたの。

いつもはピンポンが鳴って、玄関でお話しして帰っていく人ばかりなのにさ~

ボク、足音がしたからびっくりしてお母さんのベットの下に潜り込んだの。

お母さんがお部屋を出ていってもボクはしばらく出ていかなかったよ。

だから、お母さんが、ごはんを用意してくれたけどちょこっとだけしか食べれなかったんだ。

お腹が減ってたけど、ごはん食べるどころじゃないよ。

前に見たことある人って気はするんだけど、ボクには知らない人と同じだよ。

昨日は、リビングのソファの下に入ったままだったよ。

夜は朝よりは多く食べたけどさ~、落ち着かないよ。

今朝は昨日ごはんをたくさん残しちゃったから、少ししかもらえなかったんだ。

でももらった分は全部食べたよ。

昨日は緊張してたからかなぁ~走ってもいないのにハッハッしちゃってさ~

お母さんが「 熱中症? 」かってエアコンをつけてくれたし、お風呂場にも行ってお水を飲んだよ。

もうボク、今日も緊張しまくりで疲れるよ。

で、昨日来た人は誰かというと、兄ちゃんの兄ちゃんなんだって。

へぇ~だから前にも会ったことがあったんだ。

でもそれから、5ヶ月も経ってるんじゃ、ボク忘れそうになっても仕方ないよね。

ボクのこと「 そら、そら 」って呼ぶけど、ボクからは近付かないし、なるべく近付いてほしくないんだよ。

でも、ま、無理に触ろうとしないから、そこんところは大目に見てやるかな。

近づいても写真くらいは撮らせてやるよ。

明日になったら、今日より少しは慣れるかもしれないけど、

ボクが慣れる前にまたいなくなっちゃうんだろうなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水平線の落日

2024年08月18日 | 風景(夏)

朝は曇り気味の空だったけど、やがて晴れ渡ってまぶしい日差しが注いできました。

今日も暑い1日がまっていました・・・・

最高気温37℃

最低気温27℃、熱帯夜は続いています。

 

    

 

「 琵琶湖 」( 8/11 )

 

午後6時過ぎ、陽はまだ落ちない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純白の花 サギソウ

2024年08月17日 | 山野草

午後から雷雨の予報が出ていたけど、な~んのこっちゃ、

全然、雨の気配などありませんでしたよ。

朝から真っ青な空が広がっていました。

窓越しだと「きれい~」と言えるんだけど、

窓を開けると息苦しいようなむゎ~っとした空気にすぐ窓を閉めてしまいました。

ただ午前中の雲が、何となく秋を思わせる雲でした。

が、午後は積乱雲がもくもく、夏雲でしたね。

 

    

 

「 みたけの森 」駐車場脇に少しだけど「 サギソウ 」が咲いています。

午後からだったので日陰になっていたので、

撮影はここだけにしようかな~と思ってはいたんですが・・・・( 8/7 )

 

駐車場脇で、それなりに撮ったけど

せっかくここまで来たから、ちょっと湿原も覗いてこようと。

 

湿原までの小径は木陰になってて歩けるんだけど、湿原は あ・つ・い

 

直射日光が半端なくて、汗が目に沁みるほど。

早々に退散。

 

湿原にいた虫たち

「 ヒメウラナミジャノメ 」

 

「 ハッチョウトンボ 」

 

「 ホザキノミミカキグサ 」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする