めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

オレンジ色のリコリス、キツネノカミソリ

2024年08月16日 | 山野草

昨日も暑かったけど、今日はより暑いなぁ~と思っていました。

台風でフェーン現象が起こって暑くなったそうです。

美濃市では40℃を超したとか・・・・

来週は雨が降る予報だけど、明日にも降ってくれないかしら。

ここのところの雨では焼け石に水状態なんですもの。

 

    

 

「 キツネノカミソリ 」

 

「 キツネノカミソリ 」と「 オオキツネノカミソリ 」

そっくりですが、

 

「 キツネノカミソリ 」は、雄しべが花より短い。

 

「 オオキツネノカミソリ 」は、雄しべが花より長い。

 

なので、これは「 キツネノカミソリ 」ということですね。

 

 

「 カノコユリ 」

鹿子模様の斑点が、愛らしくて好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか涼しげな花

2024年08月15日 | 山野草

今朝は曇っていたので、1日中こんな空のままかしら~

と、思ってたら日差しが出てきて、午後になっても曇ってくる様子は全くなし。

こんなに晴れたままだったら、暑いけどちょっと出かけてみようかと

薬草園まで行ってきました。

しか~し、暑い!!

1時間半ほど居たかな。

汗はとめどなく流れるし、日差しはジリジリと焼け付くようで、使っていないのに

カメラは熱くなってしまい、もう駄目だと帰ってきましたよ。

夕方、雨になったけどちょこっと降っただけ。

草木が潤うには少なすぎ、もっと降ってほしかったな。

 

    

 

夏に咲いているにもかかわらず、どうしてだか涼しさを感じてしまう花々。

「 キツリフネ 」

 

「 ヒメフウロ 」

 

「 ギボウシ 」

 

「 シデシャジン 」

 

「 ホタルブクロ 」

地面から直接つぼみを付けたように見えるほど、低いところで咲いていました。

 

「 クズ 」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑のサルスベリとムクゲ

2024年08月14日 | 

まだまだ続く猛暑に地震と台風の心配がプラスされて

何をどうしたらいいのやら・・・・

巨大地震注意 」は明日で1週間、だからといって心配がなくなるわけじゃないし

頑張っても揺れるのは止められないわ。

 

テレビでお米が不足していると言ってたけど、都会のことだと思ってたら

スーパーに行ったらお米がない!!

( うちは玄米で頂いているので大丈夫なんですが )

あったのはもち米と2Kgが3~4袋だけ。

発注かけてるけど入ってこないんですって、困ったことですね。

 

    

 

「 サルスベリ 」

 

「 ムクゲ 」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウトンボの池

2024年08月13日 | 蝶・昆虫など

スイレンが咲く池とその手前にある公民館の池は、

「 チョウトンボ 」の宝庫です。

特に公民館の池の方は、ほとんどが「 チョウトンボ 」で30匹?40匹?位いたでしょうか。

 

光線の角度でメタリックブルーが輝くときがあります。

 

翅が傷んでいるけど「 ショウジョウトンボ 」かしら・・・・

 

「 シオカラトンボ 」

 

「 ギンヤンマ 」

1匹でいると飛んでばかりで撮れなくて・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレンの池

2024年08月12日 | 

岐阜県富加町「すいれんの里大山」は、過疎化の影響で使われなくなった田んぼを使って、

地元住民の方たちがスイレンの世話をされています。

5~6月が見頃なんですが、訪れたのは7月下旬。

それでも少ないながら、まだ花が見られてラッキーでした。

 

ピンクの花が多い中、白と黄色がところどころのアクセントに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする