髪見!十人十色

市川の理容室の店主が綴る日記です
スワローズと釣りの記事がほとんどですが、よろしくお願いします

商売っ気抜きにして

2021年01月16日 | 
多くの皆さんが、「髪の毛を切る」という事に関して、一つ大きな勘違いをしていると思いますので、ここで一発述べさせていただきます。

床屋の親父がこういう事を書くと、「商売っ気出しやがって…」と思われてしまうかも知れませんが、科学的な理由があるので書かせていただきます。
(商売っ気が全くないと言えば、完全なるウソになることは否定しません)

さて、皆さんは「風邪をひく」原因の一つに「体力の低下」がある事はご存知だと思います。

この体力の低下に「温度差」がある事も、ある程度認識してらっしゃると思います。

実は、体感温度の上下動によって、「交感神経」と「副交感神経」が無意識のうちに働いているのです。

体温を上げるためには交感神経が、下げるためには副交感神経が働いています。

この「交感神経」と「副交感神経」は真逆の作用を体にもたらす、「自律神経」であり、先程も言った通り、無意識のうちに勝手に働いているものです。

実はこの「交感神経」と「副交感神経」を切り替えるとき、人間はかなりの体力を使っているらしいのです。

さて、多くのお客様が「寒いと風邪ひくと思うから、髪の毛を切りたくないんだよね…」とおっしゃいます。

実は、長い髪の毛を一気に短くすることは、首元の体感温度を大きく変えてしまいます。

つまり、伸びた髪の毛によって温かいと感じていた首元を、一気に短い髪の毛に変えることで、一瞬にして「寒い」と感じるようにしてしまう…

交感神経と副交感神経の作用を一気に逆転させてしまうのです。

そうなると、無駄に体力を使うことになりますよね…

風邪をひきやすい条件を、自分で作ってしまっているとも言えるでしょう。

長ければ長いままで、短ければ短いままで、普段から体感温度の差を小さくすることが、風の予防になると、僕は思っています。

新型コロナウィルスの発症が、年配者より若い人たちに少ないというのは、基本的に体力があるからだと思います。

ならば、年配者の方ほど、定期的(理想は月一)に首周りの髪の毛を切り、温度差を感じないようにすることが、発症の予防に一役買うと思うのですが、どうでしょう?

もちろん、実証したわけではないので、医学的な根拠もなければ、科学的な根拠もありません。

ただ、長いにしろ、短いにしろ、女性と違って、首元を常に覆っているような髪の毛の長さではない方が多い男性には、しっかりと切って、体感温度差をなくした方が、無駄な体力を消耗しないで済むと思います。

それともう一つ

長いとお風呂に入って頭を洗った後、ドライヤー等を使わないで自然乾燥をしている方は、多くの熱量を体から奪われているという事実がある事。

「気化熱」の問題です。

髪の毛に残っている水分は、乾くとき気化熱というものを周囲から奪っています。

髪が長ければ長いほど、頭部に蓄えられている水分は多いので、多くの気化熱が奪われています。

一瞬にして奪われるのではないので、気が付きにくいのですが、確実に体温が奪われているのです。

体温を維持するために、多くのエネルギーを使うことになるのです。

最近、話題になっている「お風呂場でヒートショック」

温度差のある場所で起こる、命のやり取りになる危険な状態です。

温度差を気軽に考えると、最悪の場合は命を失ってしまうという現象です。

髪の毛の長さが一気に変わることで、ここまでのリスクはないと思いますが、「温度差」が人間の体力や健康に大きく作用していることが判っていただけると思います。

「おまえ、商売っ気満々じゃないか!」

と思われる方は、それでも構いません。

実際に半分は商売っ気で書いてます。

でも、根拠が全くない話ではない事はわかっていただきたく思います。

ふざけんなよ(サイゼリア社長発言)

2021年01月15日 | 徒然草
巷では、サイゼリア堀埜社長の発言が話題になってます。

「昼間の飲食にもリスクがある」

「昼間も不要不急の外出は控えるように」

西村経済産業大臣の発言に対して、堀埜社長が呆れ顔で放った発言です。

「啖呵を切った」とか言うような言い方ではなく、まさに呆れ顔で、半ば諦め笑いにも取れるような言い方でした。

中小・零細企業には補償があるが、大企業には無い

と言った事から言った発言にも取れますが、僕はそればかりとは思えません。

飲食業界は、それぞれの判断で、感染リスクを低くするために、色々な工夫をしてきました。

アクリル板の設置
座席数を減らす
時短営業

サイゼリアに関して言えば、「着けたままで食べられるマスクようナプキン」を設置したりして、まさに「企業努力」をしていました。

新型コロナ感染が日本で確認されて約一年を過ぎようとしています。

各業界が、様々な工夫と投資を繰り返し、なんとか感染拡大を抑えようと努力しています。

そんな中で、経済産業大臣をはじめとする大臣の方々、小池都知事をはじめとする各県の知事の方々の発言を聞いていると…

「私は感染を抑えるために、様々な方策を語ってきたけど、それを守らなかった市民のせいで、感染は拡大する一方だ」

というように聞こえてなりません。

つまり、自分が行った政策が失敗だったという事を認めようとしないで、責任は全て「市民の行動」と言いたいような発言ばかり…

サイゼリアの社長が「ふざけんなよ」と言った言葉の中には、自分たちの失策を認め謝るといった発言をせずに、「市民の行動」や「飲食業界」を「感染の最大の原因」のように発言する政治家の無責任過ぎる行動があるのではないでしょうか?

僕も理容室を経営する一人として、政治絡みの発言は控える方が得策と考えていました。

僕に賛同してくださるお客様は、今まで通りご来店いただけるでしょうが、反対意見の方々の何割かはご来店いただけなくなる恐れがあるからです。

しかしながら、僕ら理容業界にもコロナショックは多かれ少なかれ出ているのであって、それを全て、業界や市民のせいにしてしまうリーダーの発言を見過ごせなくなってしまいました。

店を守るために一番簡単な方法は「値上げ」です。

サイゼリアも客数が減った分、値上げをすれば従業員の生活を守っていけるでしょう。

しかしながら、巷の店舗が軒並み値上げをしているでしょうか?

この一年、我慢をし続けてきた様々なお店や会社

安倍総理が言ってました。

「コロナ対策に200兆円を予算として組んでいる」

200兆円と言えば、国民一人当たり200万円という数字です。

そりゃ、医療関係や「Go TO」に使われる予算もあるでしょう。

しかしながら、一人当たり200万円を投資した割に、結果は伴ってないような気がしてなりません。

このままでは、次の選挙で僕は自民党には投票したくありません。

まず、自身の失策を謝って欲しい。

次に今後の方針を保障問題等も含めて、どうするのかを具体的に示して欲しい。

それから、野党の議員さんたちに言いたい。

政府の失策や失態を、国会で糾弾するのは時間の無駄

野党が考える、根拠を持った政策案をしっかりと発言し、政府と戦って欲しい。

今まで野党が繰り返してきた「上げ足取り問答」で、国会という大切な時間を無駄にして欲しくない。

国民はそのやり方に飽き飽きしているんです。

上げ足取りで選挙に勝てるほど、日本の国民のレベルは低くないですよ

しっかりと根拠を持った政策論を戦わせて、是非ともこの国をいい方向へと導いて欲しいです。

昔、「二位じゃダメなんですか?」とか言っていた議員もいましたが、最初から二位を目指して戦う集団がいるわけないでしょ…

一位を目指したが結果が二位だった…今は残念で仕方がありません…国費を使わせてもらっているのに、結果を出せなくて申し訳ありませんでした…

一位を目指す信念が、資源も食料も自給自足できないこの国を支えているんですよ

そういう下らない発言はもう要りません。

国が予算をいくら出せるなら、ロックダウンをかけて、国民の移動を抑えましょう!

くらいの発言があってもいいと思いますよ!

今こそ、野党勢力の英知を結集して、コロナ対策に一線の光を投げかけて欲しいです。

自民党の皆さんも、選ばれた責任を考え、政府に反旗を翻すことになっても、自論をぶつけ合って欲しい。

我慢の限界に達している企業や経営者は、サイゼリアの堀埜社長だけではないのです。

無事に解決しました

2021年01月14日 | 理容室セビリヤ
以前、ここで話をさせていただいた、「セントラルクリーナーが壊れてしまった」件。

その後、家庭用の掃除機を使って代用したところ、思いの他吸引力が強く、こっちの方がいいのではないか…?と思っていたという話です。

結局、家庭用の掃除機を使うことにしました。

家庭用の掃除機を使うにあたり、条件がいくつかありました。

①現在使っている洗面設備に付属しているパネルのロッカー部分に収まる事

②コードレスではない事

③ランニングコストの面からサイクロン式(ゴミパックを使わない事)

この3点が重要課題でした。

まず、探したのが「キャニスタータイプ」

昔ながらの掃除機の形で、タイヤがついていて、本体を引きずりながら使うタイプの物です。

ロッカーの内寸は

高さ 355mm
横幅 415mm
奥行 270mm

キャニスタータイプだと、ギリギリ収まる大きさの物しかありませんでした。

ここで気になったのが、ホースをつないだ時の寸法です。

実は、このキャニスタータイプの寸法、本体の大きさは出ていいるのですが、ホースをつないだ時の寸法は出ていません。

考えてみれば、収納時はホースを繋いだままで立てるか、ホースを外して押し入れに入れるかくらいですので、ホースを繋いだままでの寸法は、立てておく時の寸法になるんですよね…

店での使用法は、本来の収納とは違うので、表記されてないのが当たり前…

「まずい…、買ってきて収納できなかったら無駄遣いになっちゃう…」

迷っていると、ふと目に留まったのが、「ハンディタイプ」

今はコードレスが人気のハンディタイプですが、コード式のハンディもあるんですね。

そこで、探してみました。

今回は、失敗したときのダメージを考えて、「出来る限り安い物」しかしながら、「ある程度信用のおける物」という選択の結果、「アイリスオーヤマ」の商品にしました。

あとは、パネルロッカーの改造です。

もともと設置されていた、セントラルクリーナーのホース接続部分を除去、次に新しい掃除機の電源の確保、最後にクリーナー使用時にホースを引き出した時に本体が中でずれないようにする工夫という工程をクリアしなければなりません。

クリーナーホースの接続部分は、元々組み上げたのが自分ですので、簡単に出来ました。

そして、電源を確保するにあたり、セントラルクリーナーのリモートスイッチを繋いていた電線が「20A」コードだったので、それを利用することでクリアしました。

しかしながら、コンセント一式を設置するのに、セントラルクリーナーのホース接続部品を外したら、壁用コンセントのパーツの寸法の方が小さい…

つまり、穴あき状態で、しっかりと固定できない状態になってしまうのです…

そこで、ベニヤ板を購入して、ロッカーの内寸に合わせて切り、コンセントパーツに合わせて穴を空ける作業を追加。

ここまでは、想定通りに事が進みました。

実際に通電させて、掃除機を稼働させたところ、しっかりと動きます。

あとは掃除機の固定です。

サイクロン方式の場合、ごみの溜まる部分(カップ部分)をそのまま取り外し、中に溜まったゴミをポイっ!ってするので、カップ部分を外せるようにしておかなければなりません。

本体をしっかりと固定してしまった時、カップを外す作業がスムーズに行えるか…

それが心配になりました。

ロッカーが狭いので、ギリギリで収めている…

そこで、発想の転換!

ホースを固定すれば、本体のズレも解消できるかもしれない…

そう考えて、ホースの方を固定しました。

まず、洗濯機排水用のエルボコネクターを購入。

それを本体と接続。

そのエルボコネクターと掃除機のホースを接続。

最後にエアコンの室外機と室内機を繋いでいるホースを壁に固定するための器具を使って、クリーナーホースを固定。

これにて、一件落着!

しかも、エルボを使うことで、クリーナーから外した時、本体はフリーになりますので、カップの取り外しが簡単に行えるという「オマケ」まで追加される始末!

こうして出来上がった、新しいクリーナーがこれです!



自己満足の世界でしかないのですが、我ながら「うまくいった!」としか言えません!

実際に今日から、営業で使ってますが、セントラルクリーナーより騒音が大きくなった以外は、吸引力も引けを取らないし、お客様に残っている刈毛もしっかりと吸っているのがカップの中を確認することで、ハッキリと判る!

僕が小学生の頃、親父が発案し、家族みんなでアイデアを出し合い完成した「ヘアクリーナー」

当店が世界初の自慢の設備ですので、絶対に失いたくなかった。

仕様は変わってしまいましたが、基本的なところと、「カットのみ」のメニューを支える大切な設備を失わないで済んだ…

世の中の生活様式が変わり、製品が消滅しようとしている「セントラルクリーナー」

現行の機材を使い、どうにか残すことが出来て、これで死んだ親父にドヤ顔出来るような気がします!(笑)

緊急事態宣言下での釣り

2021年01月13日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
世の中、「緊急事態宣言」が出てます。

今日のニュースでは

「夜はダメだけど、昼間はいいという事ではない。 昼夜を問わず『不要不急の外出を控える』という事」

と、経済産業大臣や都知事が言ってました。

「密にならなければ○」

「大声で話さなければ○」

「屋外なら○」

といったレベルの話ではなくなってきてるんですね…

こんな中で、「釣りに行ってきました~!」なんて脳天気な事を言えるはずもなく…

W.F.Cにとって、かなり厳しい状況になってしまいました…

火曜日の夜から水曜日にかけて、僕のお楽しみ時間の報告をさせていただこうと作った「W.F.C(水釣会)」のコーナーですが(って、ほとんど更新してませんでしたが…)、「行けないから書けない」と言った日々が続くことになりました…

せっかく、今年から真面目に書こうと思っていたのに…

まぁ、ほとんど釣れてない話なので、見た方も「なんだよっ!」ってなるのがオチなんですけど…

しかしながら、故野村監督のお言葉

「負けに不思議の負けなし、勝ちに不思議の勝ちあり」

の如く、

「ボウズに不思議のボウズなし、爆釣に不思議の爆釣あり」

釣れなかった時の分析をして、次の釣行に活かす!

と言いながら、ボウズの時はナゼだか判らない事が多いんですよね…

だから、いつまで経っても「初心者」を抜け切れないんでしょうけど…

まぁ、だから新しく作った「W.F.Cアウトドア」

一応、週に一回の更新を目指しています!

スポンサーがいるわけでもないので、堂々と低価格のノーネームブランド品を使ったアウトドア入門を書き綴っていく所存にございます。

新型コロナ感染が落ち着くまで、ワクチン接種が国民に広まるまで、皆さんが笑って外を歩けるようになるまで、いつまでとは言えませんが、今はW.F.C活動を控えたいと思います。

本来なら、今日は三保海岸でコノシロをベイトにしている大型魚「ブリ」を狙って、「やっぱ、ブリはいませんでした…」って記事を書いているはずだったんですけど…

水釣会会員を代表して、一日も早く新型コロナ感染が終息する事を願います。
(ただし、水釣会会員は僕一人です(笑)

初級者が語るアウトドア入門(2)

2021年01月12日 | W.F.Cアウトドア(準備編)
初級者が
「アウトドア…やってみたいけど、何をどうすれば…」
という初心者の方々へ、初級者だから気が付く、「アウトドア入門」を書いていきたいと思います。

さて、前回予告した通り、今回は「コンロ」についてお話します。

アウトドアで使うコンロは大きく分けて

バーナー
バーベキューコンロ
焚き火用コンロ


になります。

それぞれを簡単に説明しますと、

①バーナー

ガスやガソリンを使って、ご家庭の台所にあるコンロのような使い方ができるもの

②バーベキューコンロ

炭を使って、網や鉄板の上で調理をするもの

③焚き火用コンロ

薪を使って、炎を起こし、調理をしたり、暖を取ったりするもの

ってな感じでしょうか。

それでは、今回はその中でも、まず最初に手に入れてほしい「バーナー」の説明をしていきましょう。

バーベキューコンロじゃないの?

と思ったあなた!

初心者の方々にとって、「炭に火を起こす」という作業が、どれだけ難しい事か…

そこで、後にバーベキューコンロの説明をお話する時に出てくる「火の起こし方」の時に、超便利になっちゃう道具を使うときに必要なバーナーから説明しちゃうってのが、初級者ならではの発想なんですねぇ~!

話が逸れてしまいそうですので、バーナーに戻りましょう。

バーナーには使う燃料によって、

ガソリンバーナー」と「ガズバーナー」に分けられ、またバーナーが一口のものを「シングルバーナー」、二つのものを「ツーバーナー」などと呼んだりします。

ガソリンバーナーとガスバーナー

どちらにも長所と短所があります。

燃料のランニングコストを考えると、ガソリンバーナーに軍配が上がります。

楽なのはどちらかと言えば、ガスバーナーです。

初心者にはどちらを選んでほしいかといえば、ガスバーナーになります。

何故かと言えば、ガソリンバーナーの場合

①指定のホワイトガソリンを、バーナーのタンクに入れる。
②バーナーのポンプを使い、ガソリン噴射用の空気を溜める。
③着火して、使用する。
④使用後、タンクに余ったホワイトガソリンを抜いて、容器に戻す。

と言った、手間のかかる作業があります。

これがガスバーナーの場合

①ガスボンベをバーナーにセットする(ねじ込むだけの作業)
②着火して、使用する。
③使用後、ボンベを外す。

と、これだけです。

ランニングコストの問題ですが、初心者の方がアウトドアを始めるにあたり、年間何回行けるかを考えて、仮に月一で使うとしたら、両者の選択に迷いますが、年に3~4回の使用なら、僕は断然「ガスバーナー」をお勧めします。

ガソリンバーナーにしても、ガスバーナーにしても、家でガスコンロを使うのと同じように調理が出来ますので、奥様が使うとしても支障なく使えると思います。

初心者がそろえる道具、その1は「バーナー」という事で、まずは僕を信じてみてください!

次回は「ガスバーナー」について、少し詳しく説明したいと思います。

それでは、これにて!