今日はリトモス新曲スタジオ10月3日の予約
ですよ。0.1秒の争い、いい場所が取れるか
しら。
1日のメガダンスは成功でした。OTさん正面
最前列。アクセス3着。
今回のリトにもメガにも「クラーベ」のリズム
がたくさん入ってます。アルゼンチンのプログ
ラム。南米の音楽を誇りに思ってるということ
なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/984e64cb2374502242b825553fcf47e6.png)
レゲトンはクラーベの「3」の繰り返しです。
ラテンとされてる楽曲の多くもリズムはレゲト
ンですから毎回4曲ほどはクラーベ。
驚くのは選曲する北米のヒット曲にもしばしば
クラーベが入ってることです。
【イエス、アンド?】メガダンス68
アリアナ・グランデ、この曲は超面白いです。
ルンバクラーベはソンの3打目が16分遅れた
ものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/a9d624d15cd1343bd596b73867383d90.png)
「イエス、アンド?」のシンセは「1」抜き
のルンバクラーベ。5打目は8分遅れに。
ベースはハウスで、ソンクラーベの5打目から
始めたリズム。
音を追いかけるときは一つの音に集中してしま
うので、後で気がつきました。なんと、シンセ
とベースの後半3打は一致してるじゃない。
【ハンド・オン・ミー】リトモス81
ジェイソン・デルーロ、メーガントレーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/d32ca64d5373a5b2872f3e8a23a73d2a.png)
オールディーズなので1小節3打のゆっくりな
ソンクラーベです。
【ユーキャン・ドゥイット】メガダンス68
アイス・キューブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/92/98bab6ae34fc56d681ba871e42901d72.png)
こじつけっぽいですが、3拍目シンコペーショ
ンはルンバクラーベの引っかかりと似ています。
が、北米における「クラーベ」の影響は史実で
すし、ヒップホップの源流ジェームスブラウン
のリズムもめっちゃラテンの要素を含んでます。
【クラーベ徹底解説! What is Clave?】
北米ではアフリカから奴隷とともに入ったアフ
リカ音楽とヨーロッパ音楽が混じり合ってブル
ース、ジャズのシンコペーションが生まれ、
南米ではクラーベが生まれました。
それがまた北米で混じり合ってファンク、ヒッ
プホップが生まれたんでしょうね。
ですよ。0.1秒の争い、いい場所が取れるか
しら。
1日のメガダンスは成功でした。OTさん正面
最前列。アクセス3着。
今回のリトにもメガにも「クラーベ」のリズム
がたくさん入ってます。アルゼンチンのプログ
ラム。南米の音楽を誇りに思ってるということ
なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/984e64cb2374502242b825553fcf47e6.png)
レゲトンはクラーベの「3」の繰り返しです。
ラテンとされてる楽曲の多くもリズムはレゲト
ンですから毎回4曲ほどはクラーベ。
驚くのは選曲する北米のヒット曲にもしばしば
クラーベが入ってることです。
【イエス、アンド?】メガダンス68
アリアナ・グランデ、この曲は超面白いです。
ルンバクラーベはソンの3打目が16分遅れた
ものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/a9d624d15cd1343bd596b73867383d90.png)
「イエス、アンド?」のシンセは「1」抜き
のルンバクラーベ。5打目は8分遅れに。
ベースはハウスで、ソンクラーベの5打目から
始めたリズム。
音を追いかけるときは一つの音に集中してしま
うので、後で気がつきました。なんと、シンセ
とベースの後半3打は一致してるじゃない。
【ハンド・オン・ミー】リトモス81
ジェイソン・デルーロ、メーガントレーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/d32ca64d5373a5b2872f3e8a23a73d2a.png)
オールディーズなので1小節3打のゆっくりな
ソンクラーベです。
【ユーキャン・ドゥイット】メガダンス68
アイス・キューブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/92/98bab6ae34fc56d681ba871e42901d72.png)
こじつけっぽいですが、3拍目シンコペーショ
ンはルンバクラーベの引っかかりと似ています。
が、北米における「クラーベ」の影響は史実で
すし、ヒップホップの源流ジェームスブラウン
のリズムもめっちゃラテンの要素を含んでます。
【クラーベ徹底解説! What is Clave?】
北米ではアフリカから奴隷とともに入ったアフ
リカ音楽とヨーロッパ音楽が混じり合ってブル
ース、ジャズのシンコペーションが生まれ、
南米ではクラーベが生まれました。
それがまた北米で混じり合ってファンク、ヒッ
プホップが生まれたんでしょうね。