日銀会見で日経平均は危機脱出?の予測は今のとこ当りです。下落ライン突
破を2度、回避して、とうとう会見後に上昇ラインを抜けました。
調子にのって、又、予測。
数日ぐずついて20日ごろには1月の急落ポイント15,500から15,690あたり
まで上昇、ってのがベストシナリオ????
テクニカルな根拠は若干ありますよ。
週足RSIが順調、MACDが転換目前。
日足、週足共に一目均衡表の雲を抜けた。
5日、13日、26日、52日、200日、5週、13週、52週移動平均が上昇。
26週移動平均は下降だが上抜いた。
1月の窓15500-15690埋めに向かう傾向がある。
5月21-27日で13964-14744=780上昇。E計算値で15524。
15,312まで一気にいったなら、18,000まで上昇する確立が高くなるような?
最悪でも15,165までは行ってくれい。勢いが大事。でないと又14000行き?
リスク要因には
月足RSI、MACDは下降。日足RSIが70どころか90突破。あっちっち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
あくまでベストシナリオですから。
破を2度、回避して、とうとう会見後に上昇ラインを抜けました。
調子にのって、又、予測。
数日ぐずついて20日ごろには1月の急落ポイント15,500から15,690あたり
まで上昇、ってのがベストシナリオ????
テクニカルな根拠は若干ありますよ。
週足RSIが順調、MACDが転換目前。
日足、週足共に一目均衡表の雲を抜けた。
5日、13日、26日、52日、200日、5週、13週、52週移動平均が上昇。
26週移動平均は下降だが上抜いた。
1月の窓15500-15690埋めに向かう傾向がある。
5月21-27日で13964-14744=780上昇。E計算値で15524。
15,312まで一気にいったなら、18,000まで上昇する確立が高くなるような?
最悪でも15,165までは行ってくれい。勢いが大事。でないと又14000行き?
リスク要因には
月足RSI、MACDは下降。日足RSIが70どころか90突破。あっちっち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
あくまでベストシナリオですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/a06a497984d2165a7c71b9ee9b411ab2.png)