このシリーズは知らなかったんですが、ここでも
「グルーブ」という言葉がたくさん出てきます。
坂本龍一名誉教授による「commmons: schola」
vol.5 Drums & Bass講義動画

英国BBC制作の興味深いドキュメンタリー、「音
楽の成り立ち」は「メロディー」、「ハーモニー
」、「リズム」、そして4本目は「低音」だった
そうです。
「ハーモニー」ー演奏の縦ライン。
「リズム」ー演奏の横ライン。
「メロディー」ー中高音の横ライン。
に対して「低音」ー低音の横ライン。
を追加している事に坂本龍一が納得していました。
さらには「低音」という発想はバッハ以降だそう
です!! またまたホモフォニー、ポリフォニー
の話っぽいです??
でも、アメリカに連れてこられた黒人奴隷がバッ
ハの影響で低音の強い音楽を始めたとは思えない
ですね。
ホモもポリもバッハの事もよく知らない時に
ジャンルによる違いの分析図を書いてる自分って
やっぱ、凄いんじゃない? なんて。
縦ライン、横ライン、中高音の横ライン、低音の
横ラインを書いてます。(ハーモニーは省略)
上三つが1旋律で低音が弱い、ホモフォニーで、
下二つが複数旋律で低音が強い、ポリフォニー。
特にファンク、R&Bには低音の横ラインが際立
ってあると感じるんです。このラインが複旋律を
生み出す!!

ダンスのノリは簡単、「低音」に合わせるだけ。
グルーブは「低音」で作られます!! だけど、
ポリフォニーになるように入れられている「低音
」を聴きとるには、慣れが必要なんです。だから、
実はブラックなノリは簡単じゃないかも。
(演奏する側はさらに難しいです。)
モータウンもボーカルを聴きがち、実はベースが
もっとも面白い!!スタックスもドラムス、ベー
スが面白いんです。
「グルーブ」という言葉がたくさん出てきます。
坂本龍一名誉教授による「commmons: schola」
vol.5 Drums & Bass講義動画

英国BBC制作の興味深いドキュメンタリー、「音
楽の成り立ち」は「メロディー」、「ハーモニー
」、「リズム」、そして4本目は「低音」だった
そうです。
「ハーモニー」ー演奏の縦ライン。
「リズム」ー演奏の横ライン。
「メロディー」ー中高音の横ライン。
に対して「低音」ー低音の横ライン。
を追加している事に坂本龍一が納得していました。
さらには「低音」という発想はバッハ以降だそう
です!! またまたホモフォニー、ポリフォニー
の話っぽいです??
でも、アメリカに連れてこられた黒人奴隷がバッ
ハの影響で低音の強い音楽を始めたとは思えない
ですね。

ジャンルによる違いの分析図を書いてる自分って
やっぱ、凄いんじゃない? なんて。
縦ライン、横ライン、中高音の横ライン、低音の
横ラインを書いてます。(ハーモニーは省略)
上三つが1旋律で低音が弱い、ホモフォニーで、
下二つが複数旋律で低音が強い、ポリフォニー。
特にファンク、R&Bには低音の横ラインが際立
ってあると感じるんです。このラインが複旋律を
生み出す!!


グルーブは「低音」で作られます!! だけど、
ポリフォニーになるように入れられている「低音
」を聴きとるには、慣れが必要なんです。だから、
実はブラックなノリは簡単じゃないかも。
(演奏する側はさらに難しいです。)
モータウンもボーカルを聴きがち、実はベースが
もっとも面白い!!スタックスもドラムス、ベー
スが面白いんです。