音楽は細かく違いがわかる方かな。ダンスでも16ビ
ートだ、シンコペだってリズムにのせて踊れる方だと
思うんですが、、
ところが、踊ってるけど、理屈がはっきりわからない。
オタク体質だからこういうのってイライラするんです。
で、色々と分析図を書いてしまうんです。
4ビートのエアロのサイドステップは誰しもできます。
ちょっと変えていくと、16ビートのダウンになります。
やっぱ、かすかな違いだけなんですよね。
かすかだから、難しい??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/040e3e03a38fe3d85dc642ea79203c23.png)
4ビートでも、実は必ず事前に動き出してるんですが、
ただ、4ビートだと動きだしや途中がアバウトでいい
ってことですね。
自分にとって、動き出しのタイミングを時折、エンで
なく、16ビートのタイミングにするとノレるって事
なのかしら。下段の16からの出だし。
(ダンスでのシンコペーション?ニーアップ時とか)
奥さんに言ったら、そんな理屈はわかってるけど、考
えてたら踊れないでしょ、と。そりゃそうだけど、、
リトモス58。フラメンコだったかな?のキックは正
にエンですが、いたるところで、エンカウントから、
しっかり動き出さないと遅れる、ノリが悪くなる振り
が多いような??
覚えてしまえば、リズムの繋がったノリのいい振りの
ような?? 曲のせい??
ートだ、シンコペだってリズムにのせて踊れる方だと
思うんですが、、
ところが、踊ってるけど、理屈がはっきりわからない。
オタク体質だからこういうのってイライラするんです。
で、色々と分析図を書いてしまうんです。
4ビートのエアロのサイドステップは誰しもできます。
ちょっと変えていくと、16ビートのダウンになります。
やっぱ、かすかな違いだけなんですよね。
かすかだから、難しい??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/040e3e03a38fe3d85dc642ea79203c23.png)
4ビートでも、実は必ず事前に動き出してるんですが、
ただ、4ビートだと動きだしや途中がアバウトでいい
ってことですね。
自分にとって、動き出しのタイミングを時折、エンで
なく、16ビートのタイミングにするとノレるって事
なのかしら。下段の16からの出だし。
(ダンスでのシンコペーション?ニーアップ時とか)
奥さんに言ったら、そんな理屈はわかってるけど、考
えてたら踊れないでしょ、と。そりゃそうだけど、、
リトモス58。フラメンコだったかな?のキックは正
にエンですが、いたるところで、エンカウントから、
しっかり動き出さないと遅れる、ノリが悪くなる振り
が多いような??
覚えてしまえば、リズムの繋がったノリのいい振りの
ような?? 曲のせい??