![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/2ff95c446b7da9f619f268f251251cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/214b9c68f422aa9f910d50db266e7014.jpg?1636201512)
バレエの公演で劇場と化した体育館に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9f/fac97c0f74e51f86e01f430d85894e75.jpg?1636201572)
金曜日、なにやらハイテク機器が登場しました。
その名も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/9499fb62b93d37a9109f03c059dd1688.jpg?1636201751)
「渡りジョーズ君」!
主に高齢者を対象に、道路を安全に横断するためのトレーニングをする、シミュレーションプログラムです。
今回は1年生を対象に、このハイテク機材を使って交通安全教室が開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/44537ff36ca6c07cb6f2566371c1e7e6.jpg?1636205501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/e7f2a004bf36e19998ec1faf94a1227f.jpg?1636204506)
左右をよく見て、車が来ないタイミングを見計らい、
足踏み!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/6f62b300837d6ed4cd8fae06b6fe2956.jpg?1636204633)
踏むべし、踏むべし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/6e6bcc2c60ef6270b978602c998c2aea.jpg?1636204658)
足踏みをすると、
バーチャルのキャラクター目線で画面が切り替わり、前に進んで道路を渡ります。
雨降り、
薄暮、
濃霧、
路肩にバスが停車中とか、
路肩にバスが停車中とか、
様々なシチュエーションがありました。
もちろん、体験した1年生全員が無事に渡りきりました。
釈迦ナイス!
自分の命は自分で守る。
安全に登下校してくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/74f3534a47bcdc4d0febd379f6d2c563.jpg?1636205080)
恒例の「取材の様子を取材する」の巻