shakoの日常着物と照明シゴト備忘録

普段着物生活と照明スタッフでのつれづれブログ。
和装はもっと気楽に楽しめる!を提案中。 (旧:垢抜け屋文月)

第2回着付ワークショップ

2014-05-15 18:03:58 | 着物
今日は、ご予約頂いていた方が運悪く2名キャンセルになってしまい、お一人とのマンツーマンレッスンになりそうでしたが、急遽、飛び入り参加下さった方がいらっしゃいました
持ちつ持たれつ
ありがとうございました
キモノの着付をご希望でしたので、今日はそちらを重点的に行いました

ご参加、ありがとうございました!
次回は明日、
5/16金20:00から(1.2名募集)
5/31土19:30から(2.3名まだ募集)
6/13金13:00から(まだまだ募集↓)
6/14土13:00から
6/28土19:30から
それぞれ1.5時間です。
ご予約お待ちしております。
お昼は1500円
夜は2000円です。


熊本小山 和のそうこさん

2014-05-15 00:01:03 | 着物
旅先では、その土地の着物や履物のお店に行くのがひとつの楽しみになっています。
遅ればせながら、改めてUPしたいお店。
今回の熊本で一番エキサイティングだったのは、何を隠そうこちら、
和のそうこさんです。
https://mobile.twitter.com/wanosouko
自分の中では高千穂を抜きました(爆)

ハンガーに掛けられたキモノについているのは、みどりや黄色の札。
緑は1000円、黄色は3000円です、と。
ついていないのも…
大島のアンサンブルが1000円の値札。

ポリエステルのモノは見当たりません。
え、えーっと。アドレナリン噴出
人生初の"ここからここまで頂くわ"的な、お買い物です
垢抜け屋の活動として、益々、お着物は着倒していかねばなりません。
キモノを着ていること自体が、いわば活動であり、宣伝。世の中にもっとキモノを普及して行こう
まだなんにも出来てないけど
地道にやってこう。うん。


私もPCとかネットとか苦手でなかなか進みませんが、
店長の吉川さん、HPはおろか、全く営業?宣伝活動をしておらず、このツイッターやブログもお客様が行っていて、手書きのチラシもお客様が書いてくれているらしい
お客様に愛されているのですねぇ
私も常連さんになりたい。熊本だけどっ