最初に ポッチ! 今日も気分良く!
生き方 ブログランキングへ
政治というのは
民衆を管理する為に
あるものです
民衆の大勢の意思を
反映するのが政治ではなく
政治は民衆をおとなしく
支配者側に有利に
管理するために
作られています
さらに政治は裏社会の
支配者たちの実行部隊なので
仮に政治勢力が変わっても
大きく政治の方向が
変わる事は難しいのです
仮に独自路線が歩めたり
革命が起きたとしても
それはたいていの場合
劇場政治にすぎません
見た目大きく
変わったとしても
それは見せかけで
対立構造や管理構造の強化の
ための仕組み作りなのです
人は敵を作ったり
緊張を高める事
貧乏にする事で
不平を言わなくする特質が
あり、敵を作っておく事は
大変大切な事です
この管理は世界的レベルで
行われているので
支配者層の都合の悪い指導者は
暗殺されたり病気にされたり
して失脚させられて
しまうので、長くその体制が
続く事はありません//////_
では世の中は全く
変えられないのでしょうか?
少なくとも庶民が豊かに
幸福に満ちた素敵な社会は
作れないのでしょうか?
いいえ作れると私は思います
まず私たちが先導した
ルールを紹介します
それはエスカレーターです
エスカレーターは歩く事を
前提で作られていないため
「歩かないでください」
と呼びかけています
ところが一向に片側を開け
急ぐ人のために片側が
空けられています
このルールは支配者層の
人が作った
ルールではないはずです
つまりこの前例は
ルールは私たちが作れる事を
意味しています
またいくら歩かないでくださいと
言ってもそれを
守ろうとしていないのです
歩く事によってエスカレーターが
故障する事もあるかもしれませんが
そう頻繁ではないはずです
そのうちエスカレーター会社は
歩いても壊れないエスカレーターを
作って行く事でしょう
つまり私たちの行動が
世の中のルールを決める
前例なのです
仮に管理者層がルールを決めても
だれもそれに従わなければ
どうなるでしょう
その内容次第ですが
ルールに従がわせようとするでしょうが
あれもこれもだと思うように
管理は出来ないはずです
最近の前例では
マイナンバーカードです
思うように普及していない
ようです
皆がこれを使わず行動すれば
あるいはこれの手続きや受取を
しなければ、普及はなかなか
しないので、実行になかなか
移せません
つまり私たちの行動が
世の中を決めるのです
特に購買ではその主導権は
私たちです
何にお金を使い
どのように稼ぐかで
世の中の仕組みは
決まって行きます
いくら規定を決めても
それを動かすのは私たち
庶民です
行動と購買が世の中を
動かして行くのです
売れない物は
もうメーカーは
作りません
つまり売れなければ
どれほど普及活動しても
普及はしないのです
良い世の中を作るのは
私たちの普段の行動と
購買の選択であることを
考えて行きましょう
ポッチ! で あなたの笑顔と私の笑顔がつながります
生き方 ブログランキングへ
気楽に自由に生きて
行きましょう
生き方 ブログランキングへ
政治というのは
民衆を管理する為に
あるものです
民衆の大勢の意思を
反映するのが政治ではなく
政治は民衆をおとなしく
支配者側に有利に
管理するために
作られています
さらに政治は裏社会の
支配者たちの実行部隊なので
仮に政治勢力が変わっても
大きく政治の方向が
変わる事は難しいのです
仮に独自路線が歩めたり
革命が起きたとしても
それはたいていの場合
劇場政治にすぎません
見た目大きく
変わったとしても
それは見せかけで
対立構造や管理構造の強化の
ための仕組み作りなのです
人は敵を作ったり
緊張を高める事
貧乏にする事で
不平を言わなくする特質が
あり、敵を作っておく事は
大変大切な事です
この管理は世界的レベルで
行われているので
支配者層の都合の悪い指導者は
暗殺されたり病気にされたり
して失脚させられて
しまうので、長くその体制が
続く事はありません//////_
では世の中は全く
変えられないのでしょうか?
少なくとも庶民が豊かに
幸福に満ちた素敵な社会は
作れないのでしょうか?
いいえ作れると私は思います
まず私たちが先導した
ルールを紹介します
それはエスカレーターです
エスカレーターは歩く事を
前提で作られていないため
「歩かないでください」
と呼びかけています
ところが一向に片側を開け
急ぐ人のために片側が
空けられています
このルールは支配者層の
人が作った
ルールではないはずです
つまりこの前例は
ルールは私たちが作れる事を
意味しています
またいくら歩かないでくださいと
言ってもそれを
守ろうとしていないのです
歩く事によってエスカレーターが
故障する事もあるかもしれませんが
そう頻繁ではないはずです
そのうちエスカレーター会社は
歩いても壊れないエスカレーターを
作って行く事でしょう
つまり私たちの行動が
世の中のルールを決める
前例なのです
仮に管理者層がルールを決めても
だれもそれに従わなければ
どうなるでしょう
その内容次第ですが
ルールに従がわせようとするでしょうが
あれもこれもだと思うように
管理は出来ないはずです
最近の前例では
マイナンバーカードです
思うように普及していない
ようです
皆がこれを使わず行動すれば
あるいはこれの手続きや受取を
しなければ、普及はなかなか
しないので、実行になかなか
移せません
つまり私たちの行動が
世の中を決めるのです
特に購買ではその主導権は
私たちです
何にお金を使い
どのように稼ぐかで
世の中の仕組みは
決まって行きます
いくら規定を決めても
それを動かすのは私たち
庶民です
行動と購買が世の中を
動かして行くのです
売れない物は
もうメーカーは
作りません
つまり売れなければ
どれほど普及活動しても
普及はしないのです
良い世の中を作るのは
私たちの普段の行動と
購買の選択であることを
考えて行きましょう
ポッチ! で あなたの笑顔と私の笑顔がつながります
生き方 ブログランキングへ
気楽に自由に生きて
行きましょう