ポッチ!してくれるとうれしいです
下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
![生き方ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_4324_2.gif)
![ロハススタイルランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_1683_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/72b8864d3e2dbcdcff0628a50a689428.jpg)
池の上流付近に
土を盛って
浅い部分を作ってあります
水位が最低の時は
周囲が小川になるように
満水時は浅い
池になるように
作ってあります
つまり池の水の流入口から
広い池になるまで
狭い区域があって
そこが湿地帯になるように
池を作りました
そこにショウブを植えてあります
前方に背が低い種類の
ハナショウブ
これは紫や白の種類です
奥の方に背が高くなる
キショウブを植えてあります
さらにキショウブは
後方が普通のキショウブ
前方が背が低い
キショウブを植え付けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/004d75b10b9ea7b004d8230fd5c89539.jpg)
背の高いキショウブが
先に咲き
それが終わる頃に
背の低いキショウブが
咲いています
キショウブが終われば今度は
紫系のハナショウブが
咲くようです
キショウブは華やかです
池の前から見ると
遠くになるのですが
黄色がとてもよく映えます
梅雨の時期に
華やかになる
黄色がとても良いアクセント
になっています
ポッチ!してくれるとうれしいです
下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
![生き方ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_4324_2.gif)
![ロハススタイルランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_1683_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/72b8864d3e2dbcdcff0628a50a689428.jpg)