最初に ポッチ! 今日も素敵な時間で!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4324_1.gif)
アスパルテームの話を扱いますが
同じ人工甘味料の スクラロース、サッカリン等も
まったく同じ話です
加工食品には必ずと言っていいほど
入っている添加物
その中でアスパルテームの話
砂糖より甘くカロリーが少ないというので
便利に考えている人が多いのでは?
あなたはどう思っていますか
もともとアスパルテームは安全性に
問題があり、日本では使用を
認可していませんでした
以下 解説内容は
食品添加物の危険性がわかる辞典
渡辺雄二 著 KKベストセラーズ 発行 から転載
日本での認可は1983年 企業の要請で認可
されたもの
アスパルテームの摂取で 白血球の減少、
血清カルシウム濃度の低下
のデーターが示されているのを
無視しての認可だった
アスパルテームをビーグル犬に
1キロあたり3グラムを投与しただけで
半数が死んだ
人間では200~300グラムが
致死量とされる
また白内障の原因ではないかと
言われているそうで
先ほどの犬で 1キロあたり2グラムの
投与で白内障になったとされる
さらにたった1グラムの投与で
2週間後 心臓の縮小がリンパ球の減少が
見られたという
(以上転用終了)
ダイエットなどの理由で
アスパルテームをはじめ、人口甘味料の
使用を避けた方が良いと思います
アスパルテームは上記の症状以外にも
あらゆる病気の原因とまでいわれ
ダイエットを理由にした
ワナとも言えるかもしれません
なお、甘味料で安全性が高いのは
オリゴ糖がおすすめです
またダイエットなら
非吸収型のオリゴ糖がいいでしょう
少なくとも死ぬまで元気でいたければ
健康で幸せを願うなら
食品添加物を避けるべきでしょう
ポッチ! で あなたの笑顔と私の笑顔がつながります
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4324_1.gif)