幸せ未来

この地球に住むすべての人々はもちろん全ての動植物が
幸せを実感できる。そう思える日本、世界を目指すブログです

微笑ましい孫と祖母

2016-12-08 20:33:18 | 今日の小さな幸せ
ポッチ! して庶民皆が幸せになっていきましょう

生き方 ブログランキングへ


長野の田舎生活をするようになって

半年近くになってきました


ここでの生活も違和感が

無くなって来て


周囲の人たちの優しさや

穏やかさに

何とも言えない安らぎを

毎日のように

感じる事が多くなってきました


近所にある小さな

スーパーマーケットの一齣


年の頃5〜6歳の

ちいさな女の子と


若いおばあさんと思われる

2人のお客さん


私がパンを買おうと

パンコーナーに行ったら


この二人がパンを選んでいました


田舎のお店は同じ物はほとんどなく

ほとんどが1個ずつしか棚に

並んでいません


私が横入りして先に選んでしまっては

もしかしたら、欲しい物を取って

しまうかもしれないので


少し離れた所でしばらく待っていました


女の子はパン選びにうれしそう

すごく迷っています


これがいいかな?

あれがいいかな?

どっちにしようかな?


若いおばあさんもその迷いを

楽しく見守っている


二人のやり取りが

あまりにも微笑ましく

かわいい女の子の笑顔が

とっても素敵です


パン選びでここまで

楽しんでいる姿は

なんか東京では見た事のない

光景でした


とっても純粋で

お二人の幸せそうな姿に

私もとっても豊かで幸せを

頂きました


些細な所に幸せは

存在している


都会に住んでいる人は

そんな些細な幸せを

見逃してしまっているように

感じてしまっているようにも

思いました


また楽しそうな姿を見る事は

自分も幸せをいただけます

そう改めて感じた日でした


何でもないとこに

幸せはいっぱい転がっていますね

ポッチ! して明日も気分よい1日となりますように!

生き方 ブログランキングへ

田舎では柿の実は
鳥や猿たちの貴重な
食料になります
この辺の人たちは
自分たちが食べる以外は
そのまま放置されるようで
冬の間もそのままの
たくさん実がついた
姿で柿の木を見る事が
出来ます

LED光誘惑の怖いワナ!

2016-12-02 23:48:01 | 社会問題点
ポッチ! 毎日を豊かな気持ちで!

生き方 ブログランキングへ


世の中、どこもかしこも

LED と騒ぎ、政府も白熱電球の

製造を禁止しました


ここで私たちは

光の選択を奪われた訳です


白熱電灯は柔らかな光を

放ち、人々を優しい心使いに

導いてくれます


LED電灯がもしコスパが良いと

しても私たちは選ぶ権利が

あっても良いと思います


私たちの選択は

コストだけでしょうか?

豊かな気持ちと安心に

コストを払ってはダメな

時代なのでしょうか?


コストがトータル高いとしても

あの優しい光と暖かみのある

光に私たちは癒されます


その癒しの心まで奪う事自体

おかしいと思いませんか?


選択の自由がある事が

幸せな世界だと思いませんか?


しかし冷静に本当にLEDは

コストが安いと思いますか?


私は3.11の後、電気の節電が

叫ばれたとき、世間の波に乗り

家の中の多くの電球をLEDに

変えました


LED電球は平均で白熱灯の

10倍くらいはするのでは

ないでしょうか?


製造に手間がかかり

白熱灯に劣らず程の

極めて高い熱も発するため

多くは根元半分は金属で

作られています


白熱灯はそこまでは

されていません


ガラスと簡単なフェラメントで

作られ製造コストも

資源にも非常に優しいです


主体がガラスですので

その気になればリサイクルも

可能かもしれません


寿命が短いと言われますが

そうでしょうか?


あなたは白熱灯を使って来て

どのくらいで寿命になり

頻繁な交換で困っていますか?


アメリカで100年電球というのを

知っていますか?


消防署に常夜灯としてつけっぱなしの

白熱灯がありますが

100年つけっぱなしで

まだ点灯しているのです


これは何を意味しているのでしょうか?

本当はその気になれば白熱灯を

長寿命に作れる事を意味しています


つまり白熱灯は早く買い替えするように

意図的に寿命を短くして来たのです


フェラメントを太く丈夫に作れば

いくらでも寿命を長く出来るのです


経済主義が白熱灯はもたないと

言う概念を作って来たのです


実はLEDも寿命は

自在に操作出来るのです


いまは長く寿命が持つものでも

その気になれば、短寿命にも

長寿命にも作る事が出来ます


それもワナにすぎません


実は私は2011年にLED電灯に

交換していますが

もう3個もダメになっています


交換した箇所が10カ所強ですから

4〜5年に間に3割が寿命が

来ています


この間白熱灯も併用して来ましたが

その間に白熱灯が切れたのは

一カ所のみです


使用頻度にもよりますが

LEDの寿命に絶対的な優位は

ないように思います


LED普及に政府が強制交換を

進めています


液晶もLEDの一つと

言えるでしょう


公共の中では、信号、

車のライト、外灯、電車のライト

テレビ、パソコンのモニター

ネオン、ビルの中の室内灯など

すべてがLEDに急速に

交換されています


寿命が来た白熱灯や蛍光灯から

LEDに交換するならまだしも


まだ使えるライトを捨てて

LEDに交換するのが 本当の省エネに

なるのでしょうか?


それではLEDの問題点

短所を考えた事が

ありますか?



LEDのおきな問題点

殺虫効果

があります


LED光があたると

虫は死んでしまうのです


外灯や信号、車のライトは

問題視する人もいます


実は人間も生命体ですので

保存料を食べているのと同じで

体に殺虫剤を放射して

いるのと同じ効果が現れます



具体的な事は 3日の姉妹ブログ

いやしの里 でちょっと

述べてみたいと思います


いやしの里のブログはこちら


それで私は

人から遠くなる玄関の外灯や

あまり人が通らない常夜灯になる

廊下などだけLEDを残し


リビングや台所などは

白熱灯に戻すことにしました



最近、目も悪くなって来た気も

します


LED光はいわゆるブルーライトであり

目に障害が生じるだけでなく

脳の障害や免疫力の破壊なども

言われて来ています


詳しい情報は明日いやしの里で

お会いしましょう


心にも体にも優しい白熱灯は

市場では急速に姿を消しつつ

あります


今から、予備を含め

ストックしておき

この体にも心にも優しい

白熱灯でこれから出来るだけ長く

あなたも安心で豊かな

人生時間を過ごしてみませんか?



いやしの里のブログはこちら


ポッチ! で あなたの笑顔と私の笑顔がつながります


生き方 ブログランキングへ

白熱灯は
優しい柔らかな光で
あなたに幸せな気持ちを
もたらせてくれます

幸せを感じる商品を作っています

美しくお洒落頑丈なケースで
あなたの生活を豊かに
Metal JacketのSHIMURA