ポッチ!してくれるとうれしいです
下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ



アーティチョークという
植物をご存知でしょうか?
日本ではほとんど流通も
栽培もされていない
アザミ科の植物です
この蕾の一部や茎が
美味しいとかですが
生はもちろん
ビン詰ですらなかなか
見かけません
ところが先日瓶詰めを
見かけたので
それを食べてみることに
しました
アーティチョークの本来の
味を生かせるように
軽い塩味だけで
パスタに絡めて
食べてみました
食感は
カリフラワーの茎を
しっかり茹でたような
食感ですが
そこにしっかりした
コクが入っている
そんな感じです
このコクがわからないけど
病みつきになる程
美味しい!
どんどん食が進みます
味には特別な特徴も癖も
なく、どんなソースでも
合いそうな感じなので
どんな料理にも使えそうな
感じです
味ではなくそのコクが
まるで隠し味のような
美味しさ

栽培はとても難しいとのこと
でもその花は大きく
迫力があるそうで
それではダメモトで
栽培してみよう!
ということでホームセンターで
3苗を買って植えてみる
ことにしました
うまく成長したなら
また報告させていただきます
ポッチ!してくれるとうれしいです
下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ



アーティチョーク(チョウセンアザミ)
食べれるとこは
蕾の芯のとこと茎だけだそうです
葉の先端には棘があるそうで、取扱注意。
蕾、茎は食用になるようですが、、
葉はハーブティーになるそうで
肝臓の機能アップ、胆汁分泌作用による脂肪の分解作用
コレステロール低下作用による動脈硬化予防など。
抗酸化作用や解毒作用もあるとかで、体質改善にも役立ちそう!
とは言っても食べれるところはわずかで
頻繁に食べれるものではないので
葉を乾燥させて、ハーブティの中に混ぜて
飲むのが使いやすいようです。
アーティチョークのハーブティは
ほとんど流通していませんね。
苦味があるので単独では使いづらいようです。