瞬駈天魔のツクール素材製作所

月額支援サイトファンティアを追加しました!
是非、無料ファンでも励みになりますので宜しくお願い致します!m(__)m

ツクールMVでの編集容量が大き過ぎるためにデータ保存・格納法を変更

2018年03月30日 10時00分00秒 | ツクール日記

ツクールMVの編集容量が800Mb以上と
音源・グラフィックデータ圧縮をしても大容量であるために
通常の編集保存・データ保存・デプロイメントができなくなったため、
圧縮方法を変更しました。

音源のみを予め入れて他のデータを抹消してあるデータと
マップ編集のみを行うためだけのデータ、
コモンイベント編集のみを行うためだけのデータを用意して
マップ編集したデータを本データにMap001などを移したり、
コモンイベント編集したデータを本データにCommonEventデータを移したりすることで
強引に多くのデータを入れるようにしてます。

マップに多くのデータを入れている訳ではなく、
コモンイベントに格納することで負荷が比較的少なくなるので
マップ内での動作がスムーズになりやすいため、
容量は多いですが、比較的動作がカクカクするというのはあまり起きることはありません。

本データには音楽データを除外してデプロイメントをすることで
データを読み取ることはできるので
デプロイメントしてデータを作った後に
そのファイルデータに音楽を戻せば
大容量データでスマホでも比較的カクカクしないデータの完成!!

ただ、プラグインを編集する場合は
本データで編集が必要なので
プラグイン導入は先に済ませておく必要がありますが・・・
この方法を使えば、無理矢理大容量ゲームはできるかとは思います。

自身はコモンイベントの多用で容量が大きくなりましたが・・・(;´・ω・)


ツクールMVでエラーによるデータクラッシュしやすい原因が判明

2018年03月28日 05時45分00秒 | ツクール日記

RPGツクールMVに換えてデータクラッシュしやすい原因は
『編集時もウェブに繋がっているようなもの』であることが原因でした。

この時期は『春休み』・・・
ウェブが混線しやすい時期であるために少しの編集であろうが
容量が少ない状態であろうがデータクラッシュが起きやすいことが判明しました。

あまり混線しない『深夜2時以降』、『早朝8時まで』が一番エラー発生率が低く、
データクラッシュも比較的少なく感じました。

これが金曜日・土曜日は
確実にデータクラッシュしやすい日の可能性としても挙げられますが、
最もデータクラッシュしやすいのは『季節休みと祝日』であることが確実かと考えられます。

RPGツクールVXAce・VX・XPはRTPを用いているため、
負荷が軽減されていてかつ、ウェブへの影響がないために
編集量によって負荷が重くなる事が多いだけで
データクラッシュは比較的少ない事が考えられる可能性があります。

もし、スマホ対応ゲームを作る予定やアツマールに挙げることがなければ
VXAceなどのがお勧めかもしれませんね。

一応、ツクールMVでは
時間帯を考えて作業することで
1Gbを超えたウェブブラウザゲームを作ることは可能であることを確認しました。

スマホ用で考えたら、
最大600Mbで抑えたいところかもしれませんが・・・。

自身の場合はウェブブラウザを利用することで
パソコン・スマートフォン・パッドPCなど
様々な媒体の対応を考えて計画を行っております。

データ容量を抑えたい方は
もし宜しければ、
過去に挙げた記事:『ツクールMVでのゲームデータ編集でデータ容量によるエラーを避けるデータ保存方法
にて自身が使用しているデータ容量の減少化を記載しております。

データクラッシュ・データ容量による負荷にお困りの方は
是非、ご閲覧下さいませ。


とうとう保存エラーという難題に突入・・・

2018年03月27日 17時30分00秒 | ツクール日記

とうとう自作のクイズゲーム 東洋医学編にて
データ編集の際にデータベースを開いた後に
保存するだけでもエラーが発生し、
かつ一番容量が大きくなっているコモンイベントがデータ破損・・・
これはもう・・・どうしようもない・・・(;´・ω・)

原因は可能性としてはミニゲームを張り切り過ぎてしまった事・・・
設置されているスイッチを踏むことでドレミ音が発生して
著作権切れの楽曲を歩いてボタンを踏むだけで演奏ができる機能を作ったために
容量が増えてしまい、エラーが起こるようになったと考えられる・・・。

はい、コモンイベントだけでなんと・・・2万8000kbあるんです・・・(;´・ω・)

それはキャラごとにボイスがある事と
季節やイベントごとに歌BGMが発生する機能を実装してる他、
時報などのデータが関係してます・・・(;´・ω・)

一番はコモンイベントの容量を抑えれば良いところですが、
マップごとにイベントを入れていく方が同じデータが含まれている場合は
コモンイベントから読んだ方のが軽量化を図れるため、
これは難しいところ・・・(´・ω・`)

Jsonデータファイルを圧縮して軽減処理出来ればいいのですが、
実はそのようなソフトがないのも現状・・・
自ら似たようなデータ処理を行っているデータ箇所をsoft [2 ...]などのようにして
その箇所のデータをまとめる方法があるのですが、
問題はそこではなく、自身が扱っているデータ量・・・
キャラが78いて、フルボイスであるために
条件分岐で行っている量も非常に多いのです・・・。

Jsonファイルの欠点は少量のイベント処理でも
データサイズが大きくなりがちであること・・・
VXAceの場合はRTPに格納されるので
容量はそれほど気にしなかったのですがね・・・
そもそも、歌付で依頼したりして歌BGM80曲以上・・・
これもどうかしてはいるんですけどね・・・(´・ω・`;)

正解・不正解処理もコモンイベントに格納して
問題の処理の負荷軽減も行っているために
コモンイベントは欠かせないですからね・・・(´・ω・`;)
(普通のRPGなら、コモンイベントをフルに使うのはないかとは思いますが・・・)

調べても保存時にエラー起きてデータ破損する・・・
ってのは挙がってないようなので自分だけかもですが、
スマホ用を考えると、機能の作り過ぎには要注意・・・ですね・・・(´・ω・`)

ちなみに・・・データが破損するとこうなります・・・。

まぁ・・・これがほぼ毎回なので、予備データは4つは用意してあります。

編集中のデータもエラー軽減のために編集用データでデータを作って
それをコピーして本データへ移して保存したりしてます。
(容量少なければ、その必要はないかとは思うんですがね・・・)

皆・・・こうならないのかな?と少し疑問ではありますが、
単に自分が機能を加え過ぎなのは否めないですね・・・(-_-;)

 


現在、演奏できるミニゲームを作成中

2018年03月25日 20時45分00秒 | ツクール日記

クイズゲーム 東洋医学編にて
スイッチを押すことでドレミファソラシドの音階で
ピアノのように弾ける感じに設定し、
リコーダーで弾けるような著作権切れ(※死後50年以上で更新がないもの)の音楽を
楽譜を参考に音階を設定したスイッチを設置して
音楽が弾けるようなミニゲームを作成中です。

もう・・・東洋医学とは関係のないミニゲームですけどね・・・(´・ω・`)

まぁ、ミニゲームが出来るのは難関モードである
HELLMODE(神破壊級)をクリアしないと入場できないお楽しみ要素なので
勉強後・・・であるので、まぁ・・・良いんじゃないでしょうか・・・(´・ω・`?)

ただスイッチ押した時に
ドレミファ音が出るだけではつまらないと思っちゃったんですよね・・・(;´・ω・)

まだ色々と機能も追加していきますが、
追加しつつ、スマホ対応準備を行って参ります!(`・ω・´)ゞ


スマホ対応化のために半角英数名に置き換えるのが大変・・・

2018年03月19日 22時00分00秒 | ツクール日記

現在もスマホ対応のために素材名が日本語表記になってたり、
全角記号、+などブラウザでは読み取れない記号がついた素材名を修正中で
ほぼ寝ずに作業を本格的に行っております。

もう・・・手もやたらふるえが止まりませんが・・・(;´・ω・)

PC版のみの販売予定だったために
ほとんどが日本語表記で素材名を入力してたのが多く、
名前を書き換えたらその素材も置き直ししないといけないために
処理が大変です・・・。

読み取れる記号は - _ , などは読み取れるため、
これらはそのまま使い、
. の場合は.mp3のように点が被ると読み込まなくなるため、
これも部分的には修正してます。

$は手前なら読み込むけど、
中間や後方だと何故か読み取りエラーが発生するためにこれも厄介・・・。

アプリ用のスマホ化だとしても
読み込むのは半角英数名に限られる感じな気はします。

自分の場合はPC・スマホ・タブレットも対応させたいために
ブラウザで対応させるのでスマホだと画面は小さくなって
見辛い点は否めないですが、
全対応のためにはこの方法しかないかな・・・なんて考えて作成中です。
(スマホと別々で制作するとどちらかが製作ロスに陥りそうな気はしてたので・・・)

特にブラウザで行う時に日本語のファイルや素材が混じっていると
エラーを起こした場合でもデータを削除することができなくなったりするので
すべて半角英数に置き換えて素材を読み込めるようにしてからでないと
最初からゲームを起動した段階でエラーが発生しそうなので
どうしてもすべて半角英数にしてからでないとスマホ版を挙げれないのが現状です・・・。

また、使っているのはさくらサーバーで
ビジネスプロを利用しているため、
使える容量は大きいのですが、
スマホを考えると容量も抑えないと
凄くカクカクする状態になり得るのでこれも考えているところです。

取り敢えず睡眠時間1時間に絞って完全に作業できた場合、
4月初旬~中旬にスマホ再テストの実施が可能で
5月には販売が出来そうです。

ファイルデータだと完全完成まで進めないといけませんが、
ブラウザ対応なので常に更新ができるため、
更新日を決めてよくあるオンラインゲームのような感じで
メンテナンス作業を行って徐々に問題や解説内容の追加などを
挙げれるかと考えております。

また、ツクールMVでは暗号化の適応が難しいため、
ブラウザだと素材漏れのリスクは下げられるかな・・・と思います。

どうしてもスマホ対応で時間が掛かりますが、
意地でも販売に向けて頑張って参ります!!(`・ω・´)ゞ


ゲーム制作・販売の営業で色々と聞かれたこと・・・説明が困難・・・(;´・ω・)

2018年03月16日 04時00分00秒 | ツクール日記

元々、ゲームを作ろうとした意図的な考えもなく
すべては自身がその場しのぎのものだったため、
今の製作の経緯なんてのは正直、すべて何も考えずに進めてきたものだったため、
応える内容が難しいものでしたね・・・。

高校時代に資格勉強しないといけなかったが、
学校の勉強なんてしても頭に全く入らない・帰っても勉強しない・ゲームをやっているのが大半
といった状態だったために居残りまでに追いやられそうだったため、
本気で勉強するために4択のクイズをRPGの状態のままで作ったのが切欠であり、
ゲーム感覚でのめり込んで覚えるためだけだった・・・なんて
情けなさ過ぎて説明しにくいところですよね・・・(;´・ω・)

最初は自身が行っていたのは歌もキャラボイスもなかったのですが
それだと・・・はい、飽きますよね。

特にADHD持ちの自分にとってはすぐに飽きやすいため、
色々と何かがないと分秒単位で飽きてしまいます。

クイズするだけの画面もゲーム性が少ないのでこれも飽きる・・・
そのため、あえて見た目RPGのままで行い、
販売用にキャラボイスと歌を加えて・・・
でも、これでも飽きてくるのでゲーム性としてタイムアタックやエンディングの変化、
難易度ごとでの選択数の調整、時報や季節ごとのBGM変化、記念日ごとにボイスの発生、
すべての難易度クリア後のお楽しみとしてミニゲームの追加などの機能を追加してました。

何故、こんな資格を勉強するゲームを販売しようと思ったのかというと
単純な事ですが、ただ一つだけの依頼からです。

丁度今から4年前に原因不明の未発表の指定外難病を喰らい、
その時に「医療の資格勉強を簡単に覚えれる方法ない?」という電話が。

普通なら「意地で覚えるしかないよね・・・」かもしれませんが、
「無ければ作ればいい!!」という発想から
「軽くゲーム感覚でやってみる?」というバカげた提案を自らしたのから作り始めました。

勿論、自身が勉強するためだけの軽い遊びで作ったゲームが商品になるなんて思ってもいません・・・。

なので、販売予定もなかったのです。

はっきり言うと、プログラムを勉強し出したのは今から1年前・・・
まぁ、これはプラグインについて・・・でもありますが・・・。

『RPGツクールだけの機能』ですべてやっていたのが本音です。

残りは内蔵されているスクリプトを参照して
同じように参照している箇所を探して動作性を確認しました。

最初は商用利用可の無料で利用できる背景やキャラデザイン、BGMを借りて行ってましたが
やはりありきたりなものを感じてしまい、
途中からキャラボイスの導入を行ったりと色々とこだわろうと思い、
商用利用(有償)のものでたとえ低価格でもデザインや音楽も販売物に置き換えたり、
オリジナルとなるような背景などを製作依頼してこだわったりしてみました。

すべて個人として一人で行っているため、
難病治療も含めて資金もないために費用を抑える事からまず色々と考えました。

ただ、製作をしてても販売の経験もないため、
販売戦略は正直言うと自分がやっていることが正しいのかも分かりませんが
販売前に製作中の段階で販売予定額よりもお値打ちに提供して
その代わりに毎月アンケート調査を行っており、
そのアンケート調査で不具合のあった箇所を聞いたりして
デバッグ(不具合の検査)に係る費用を軽減してます。

自作のゲームデータのほとんどは不具合修正を行いやすいようにするため、
コモンイベントに格納しているのが多いので
これで1日で不具合修正を行えるようにしてます。

今では企業からの支援もあり、
多くの事を起こせるようになり、
今思うとよくここまで来てしまったなぁ・・・なんて思います。
(スポンサーもつくようになったのは自分でも驚きです・・・(;・∀・) )

今は営業関係で行っても
「うちの企業で働いてみないか?」というお言葉も頂いているのですが
難病もある他、日に日に視力も低下しているので迷惑が掛かる他に
自身の製作で手一杯であるために度々お断りをさせて頂いております。
(取り敢えずはクイズゲーム東洋医学編スマホ対応まで行って販売してからを・・・)

製作も目がまだまともに見えているうちまで・・・と考えているので
現状、他での仕事は難しそうな気がしますね・・・。

破天荒に生きた分の罪滅ぼしと思って
医療の発展のためにクイズゲーム 東洋医学編のスマホ対応までを
まずは行いたいところですね。

 


花粉症の時期がやって参りました!

2018年03月13日 18時30分00秒 | ツクール日記

自身は年中花粉症なので、常に辛いのですが・・・
この時期は肌荒れも心配ですね。

花粉症対策に立体マスク(三次元マスク)したり、
花粉症用メガネをする方もみえますが・・・
あまり他の予防は聞かないですよね。

自分の場合は
空気清浄機・加湿器での花粉除去、
漢方薬として花粉症に効く小青竜湯を服用と
蜂花粉である丸い粒状のビーポーレンとハチミツをヨーグルトに合わせたり、
マヌカハニーチャンディーをなめたり、
鍼灸による花粉症治療を行ってます。

仕事上、声で仕事もあるのと特に営業関係だとやはり見栄えの問題があり、
マスクはできなかったりするので
マスクしない、咳をあまりしないのが当たり前なので
これは欠かせません。

鍼灸治療は一回2000円ほどで月1回ペースなので
そこまで高くはなく、
徐々に効果が現れます。

ビーポーレンって何?って方が多いのですが、
ビーポーレンとは
蜂が花粉を採取して花粉を団子状に丸めて
持ち帰ったものです。

ビーポーレンは
疲労回復、滋養強壮、造血作用、貧血解消、便秘・下痢改善、
更年期障害の抑制・改善、前立腺肥大・頻尿・残尿の改善の他、
花粉症、喘息、鼻炎などのアレルギー疾患にも効果があります。

花粉で花粉症を抑制するというのも
小児の卵アレルギーの抑制のように摂取して徐々にならす・・・
みたいで面白いですけどね。

ヨーグルトにビーポーレンをかけて
その上にハチミツをかけて食べるとより効果的かと思われます。

皆様はどのように対策をされているでしょうか・・・?

 


今更ながらバレンタインデー関係のボイスを追加予定!

2018年03月12日 03時00分00秒 | ツクール日記

はい、もうバレンタインは終わりましたが、
現利用者から「もっとイベントログイン時のボイスを!」という要望を受け、
はい、もう終わってますが追加致します!(`・ω・´)ゞ

バレンタインデー関係と言えばホワイトデー・・・
でも、それは日本が主・・・
ということで、韓国ではブラックデーがあるということは他もある!と確信し、
その通り調べたらあったので、これら記念日をアナウンスボイスで追加しようと思います。

ブラックデーは4月14日で恋人ができなかった人が集まる日で
恋人募集中!宣言やらするそうですね。

日本ではブラックデーについては関連があったようで
どうやら、三越栄店限定でブラックカレーをやってたそうで・・・。

このボイスを加えるには三越側への許可を取る必要がありそうですね・・・。
(まぁ、やるのですが・・・w)

そして5月14日はローズデー及びイエローデー。

ローズデーは恋人に花束を贈る日だとか。

イエローデーは逆に恋人ができなかった人が
黄色い服を着てカレーライスを食べる日だとか・・・。
(海軍の金曜日・・・?)

6月14日はキスデー。

恋人同士が公の場でキスをしても良い日だとか。

7月14日はシルバーデー。

シルバーデーは最初は高齢同士の何か・・・かと思ったのですが、
どうやら、両親や先輩など目上の人にお金を出してもらってデートする日だとか。
(それと銀製品を贈り合う日だそうで・・・)

お金を出してもらう・・・先輩・・・
いや、日本だったら「親しくなかったらそんなことで誰が出すか!!」って
なりそうな気もしますけどね・・・(;´・ω・)

そして8月14日はグリーンデー。

最初は森林植樹活動かと思ったのですが・・・まぁ、違いましたね。

グリーンデーは恋人同士で森林浴をする日のようで・・・。

これは・・・山がない県はどうしよ!?(`・ω・´;)

9月14日はミュージックデー及びフォトデー。

まぁ、このミュージックデーはクラブで友人に恋人を紹介する日・・・
「余計なお世話だ!!」ってなりそうな・・・(;´・ω・)

10月14日はワインデー。

恋人同士でワインを飲む・・・ただそれだけのようですね。
(何故か赤ワインという指定のようですが・・・)

11月14日はムービーデーで
恋人同士と映画を観る日・・・いつでもええやん!!(`・ω・´)

12月14日はハグデー・・・。

恋人同士でハグをする日・・・
あぁ・・・歳を重ねるとしなくなりますもんね・・・(´・ω・`)

って、これ・・・月全部14日がイベントになっちゃうじゃん!!(`・ω・´;)

さらに告白デーが9月17日にあるようで
イベントボイスを追加・・・うん、予算は何とかなるけどさ・・・
問題はもう・・・設定変数が足りなくなりそうなんよ・・・(´・ω・`)
(編集時の負荷は容量の割に半端ないです・・・(-_-;) )

選ぶなら、
ローズデー・キスデー・ミュージックデー(韓国)・ハグデーになりそうですね・・・。

バレンタインボイスについては
キャラまで行うかは正直、検討中ですけどね・・・。
(容量とデータ負荷と相談を・・・(;´・ω・) )

アナウンスボイスとしてはバレンタインは
世界各国のことをボイスとして追加しようかな・・・とは思っております。
(難易度高い内容になりそうですが・・・(-_-;) )

バレンタイン限定の歌の要望も来る気がしているので
こちらについては実は合いそうなのを探して検討中だったりしてます。
(別れた系なら多くあるんですけどね・・・(;´・ω・) )

ちなみにブラックデーは歌BGMをすでに用意済みだったりします。
(切ない系・・・と見せかけて意外な曲を選びましたが・・・w)

スマホ版もまもなくですが、
ブラウザ版で出すために常に更新ができる利点を利用し、
まだまだボイスや歌も追加していこうと思います!!(∩`・∀・´)∩ワッハー!
(目指せ!!歌BGM151曲!!・・・ぇ、ポ◯モン?何それ・・・(´・ω・`?) )

ブラウザ版で更新する際は
Shilk Loungeの方でご報告をさせて頂きます!!(`・ω・´)ゞ
(うん、あのサイト・・・全然閲覧がないとか言われてもですね・・・(-_-;) )

今はまだPC版のみですので
ご利用はEntyにて宜しくお願い致します。m(__)m


今日(3月11日)は阪神甲子園球場起工日!!東日本大震災発生日!!

2018年03月11日 03時30分00秒 | ツクール日記

3月11日と言えば、
阪神タイガースの本拠地である阪神甲子園球場の起工日ですね!!

まぁ・・・自分は野球に興味はないんですけどね・・・(;´・ω・)

自身が関心があるのは略称3.11の
想定外である震度7の東日本大震災・・・
これが2011年・・・あれから7年・・・
まだ復興中で復興までに2050年の予定と長い年月のようですね。

放射線被曝といえば、
似たようなことが同じ3月11日に1997年に起きていたようですね。

ただ、1997年の被曝量は低レベルのようで
被害は少なかったようですね。

この2011年に起きた原子力爆発事故がどれだけ大きなものか明らかなほどで
復旧させて良いものか・・・と思えるレベルだと感じますね。

ただ、作業員が一番可哀相な場面とも言えるものですね・・・。

そこで従事しているというだけで罵倒されるものと思えますし、
それが引き金で自殺行動起こしかねない・・・実際に起きていると思いますからね・・・。

さらにその親族関係も辛いでしょうね・・・。

正直、避難している方も精神的ダメージは大きいかとは思いますが、
作業員とその親族は相当な精神的ダメージが来ているんだろうな・・・と感じます。

特に作業・仕事内容は違えど、力仕事で工場関係にいた経験があるので
もし自分がその立場だったら・・・と思うとどうするか・・・?

自分なら大うつ病は確実で自殺はあり得そうだな・・・と感じます。

やはりこの事故で最も怖いのは
もし自分がその作業者だったら・・・?
その現場監督者だったら・・・?と思うと生きた心地がしないでしょうね・・・。

取り敢えず今いる作業員達で放射線物質の除去が完了する事を願います。

そして、国としてはこの災害を忘れずにいてもらいたいところです。

 


クイズゲーム 東洋医学編にて難易度:上級 はり編 きゅう編実装!

2018年03月09日 01時30分00秒 | ツクール日記

クイズゲーム 東洋医学編にて
また難易度が追加されました!

難易度:上級 の改となる
難易度:上級 鍼(はり)編
難易度:上級 灸(きゅう)編 を追加しました!

モード名は
ADVANCEMODE(難易度:上級-鍼編)、
EXCELLENCEMODE(難易度:上級-灸編)となります。

このモード選択時のスイッチは上記どちらか起動時に
上級(通常) と 上級-鍼編 または 上級-灸編が同時に押された状態になります。

通常の上級に戻したい場合は
上級難易度系・裏隠級以外のスイッチ(練習級、初級、低級、中級、特別上級、超級)を
起動することで上級系のスイッチがOFFとなり、
再度、上級(通常)を指定することで選択頂けます。

問題内容は基本的に
あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の問題はほぼ同じであるため、
最後の10階層のみの問題が『はり師概論』、『きゅう師概論』に
置き換わる難易度となっており、
比較的難しくはありません。

選択肢も基本的に低級~上級までは
問題内容は同じで制限時間・選択肢数が異なるのみであるため、
10階層までの到達も容易であり、
『はり師概論』、『きゅう師概論』の問題内容の選択肢は
4択での固定となっております。

キャラの特殊能力による
一部の問題内容が必ず正解の選択肢の内容に置き換わる能力は
通常通り発生するため、
キャラの特殊能力を利用して正解の選択肢の内容を確認することも出来ます。

この導入により、歌楽曲は
上級(通常)、上級 はり編、上級 きゅう編で異なる歌BGMが発生します。

上級(通常)では最速クリア時に
歌BGM7曲からのランダム+エンディング高速化時11曲からの歌BGMショートランダム、
上級-鍼編では最速クリア時に歌BGM1曲固定、高速時歌BGMショート1曲、
上級-灸編では最速クリア時に
歌BGM1曲固定(エコー化)、高速クリア時に歌BGM1曲固定(通常)
のようにエンディングBGMの変化があります。

この導入で歌BGMは全80曲(※ショート含まず)を超えました。

キャラ解放も上級 鍼編と上級 灸編で入手が異なる他、
通常の上級ともキャラ解放は異なる仕様となります。

新キャラの鍼編で解放されるセレンは特殊能力として
数読(計算問題系が必ず正解の選択肢に切り替わる)、
灸学(灸に関する問題が発生した際、必ず正解の選択肢に切り替わる)
を保有しているため、
上級-灸編での灸の問題の見直しとして利用できる他、
超級以降に出題される灸の問題も必ず正解となるため、
進行しやすくなります。

新キャラの灸編で解放されるフレーズは特殊能力が充実しており、
ワンモアチャンス!(通常)(タイムアップ時その場で再チャレンジ)、
聖なる加護の祝福(ワンモアチャンス!で必要な復活アイテムの購入時の減額)、
甘味の高揚(入場時の制限時間を上昇させる)
といった特殊能力が備わっているため、
主に超級以上以外の通常難易度で活用することができます。

また、この難易度実装以降からスマホ対応準備で
PC・スマホ・タブレットの全対応できるように機能が大幅に改修しております。

長らくお待たせして申し訳ありませんが、
5月までにはスマホを含めた全対応として
ブラウザ版をご用意致しますので、もう暫くお待ち頂けると幸いです。

取り敢えず今の段階はこのクイズゲーム 東洋医学編をメインとして
今後、色々と制作していくかは検討中です。

一番はあん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・
整体師・漢方調剤師・薬剤師・医師・看護師・介護士・介護福祉士以外でも
このゲームをして頂けたらと思っております。

Entyでの登録も面倒・・・という方も非常に多いところなのですが、
単純な勉強は飽きた!!という方は
是非、体験でもして頂けると幸いです!!


再記載:ツクールMVでキャラレベルによる条件分岐の方法

2018年03月06日 15時00分00秒 | ツクール日記

はい、これ・・・過去に自身が挙げていたものなのですが、
問い合わせの多い事と検索が増加してきているため、
できるだけ分かりやすく記載致します。

特にGooブログのジャンルが
PCゲームで指定してたというのもあり、
「スマホはどうなの?」という質問もありましたが・・・
正直、ツクールMVの編集自体もパソコンですので
ジャンルはPCゲームで指定しておりました。

ゲームにした際でも同様に使える機能・・・
だとしか言えませんが・・・(´・ω・`;)

要注意点はレベル系プラグインや一部メニュー関係プラグインを行っていると
競合して、このスクリプトが使えない場合がありますので
その点をご注意下さい。

まず、キャラレベルによる条件分岐は
実は編集時の条件分岐にはありません。

キャラレベルを変数で割り出す方法もありますが、
それをするとキャラごとで設定している場合は
変数IDを無駄に多く使ってしまう欠点もあります。

メンバー全体の誰かでも10レベル以上のとき
という条件を加えたい場合では
レベルと変数IDを代入することで
変数に格納する方法は楽に収まります。

では、キャラごとのレベルによる条件分岐設定の例として・・・

キャラクター(アクター)1番が10レベル以上の時 という条件の場合は
『$gameActors.actor(1(アクターキャラID1番)).Level >= 10(レベル10以上)』

これをスクリプトそのままでは『』以外をコピーすれば
そのまま条件分岐のスクリプトで設定できるものは下記にて
『$gameActors.actor(1).Level >= 10』

機能としてはレベルは99レベルまで行ける形ですが、
プラグインでレベル上限の限界を定義することで
100レベル以上でも条件分岐設定が可能となる・・・はずです。

キャラはアクターの欄にあるアクターIDを参照しており、
『ID0001』の場合は『actor(1)』で『000』は必要ありません。

例えば、このレベルの条件分岐を利用して
起動スイッチを組み込めば一度レベル達成してアイテムを入手した際に
何度も入手できないようにするために任務用のスイッチを用意して
アイテム獲得を組むことでレベル達成条件の任務で
報酬を獲得できるものを設定することができます。

この内容でもやはり設定の仕方が分からないという方もいらっしゃいましたので
設定してみたツクール編集の条件分岐を公開致します。

サムネイル:

単純に
アクター1がレベル10以上のとき
 キャラ-主人公 レベル10達成×1(スイッチID:0001など指定した番号)がOFFのとき
  アイテム:ポーション+1(ポーション1つ取得)
   キャラ-主人公 レベル10達成×1 がON
    変数:クエスト達成数+1

となっております。

(※『変数:クエスト達成数+1』は
  クエストを達成した数を把握させたい場合に文章表示などで
  変数値を表示させることで利用したりできます。)

レベルによるアイテム入手条件以外にも
アクター1がレベル10のとき
 敵キャラのHP増減:敵グループ全体+100

などを設定することで
イベントで設定した敵をレベルごとの敵の強さを変化させることもできます。

まぁ・・・プラグインのが正直、
この点は楽だったりもするのですけどね・・・。

戦闘の際に制限時間が表示されて
レベルによって制限時間が異なる・・・なんて設定も可能で
その場合は2つの条件分岐を下記のように作成することで
色々と使えるかと思います。

条件分岐:アクター1がレベル10以上のとき
 戦闘の処理:こうもり×4
 タイマーの操作:始動,45分

それ以外のとき
 条件分岐:アクター1がレベル9以下のとき
  戦闘の処理:こうもり×2
   タイマー操作:始動,60分

条件分岐:タイマー ≧ 10分0秒
 文章表示:ミッションクリア!

それ以外のとき
 条件分岐:タイマー ≦ 0分0秒
 文章表示:ミッション失敗!

のようにすることで
レベルでイベントの敵が変化する制限時間付き討伐任務ができるかと思います。
(※当製作ゲームはクイズゲームが主であるため、上記編集サンプルはありません。)

勿論、これでミッションクリア時に
報酬が得られるシステムを作りたい場合は
この『タイマー ≧ 10分0秒』の条件分岐に獲得するアイテムを加える事で
簡単にできます!!

このスクリプトはキャラのレベルごとで設定しているために利用する際は
『メンバー内全体でスクリプトを定義していない』ことをご注意の旨、ご利用下さい。

キャラごとですので
キャラレベル10と同じでもキャラによっては
報酬が違う、敵が違うなどの変化もつけることができます。

ちなみに・・・タイマーのプラグイン初期設定は
『60分までの設定』となっていますので
それ以上の制限時間を行うと
表示される制限時間が狂う(指定制限時間と一致しない)ようです。

タイマー指定時間を上げたい場合は
プラグインのタイマー設定を変える事で変更はできますが・・・
細かい設定もしないと変化しない・バグが発生することがあるので
これについてはプラグインに慣れていないと難しいところです。

タイマーのプラグインは60分の設定を変更する以外にも
設定を変更しないと正常に動作しないので
タイマーについてのプラグインを弄るのは初心者の方にはお勧めできないかもです。

是非、面白いゲームが出来る事を切に願います。<m(__)m>


本日のNHK裁判勝訴、おめでとうございます!!

2018年03月05日 23時45分00秒 | ツクール日記

本日、NHKに対して訴えた裁判での勝訴、
市民にとっても大変ありがたいことでおめでとうございます!!

NHK自体、違憲を行いまくっている
最低な媒体を潰せる可能性が非常に上がった事、
とても光栄に思います!!

NHKをぶっ壊す!!本当にできる可能性が上がっており、
市民を虐める悪事を消し去る事が出来そうですね!!

自身の身内関係も高齢というのを確実に狙ってきて
認知症であるために介護付きでアパートへ引っ越したにも関わらず
デイケアサービスが来ない日を狙った形で集金人の訪問で
強引に契約させられたので
これについて、『Youtubeでの動画』を参考にさせて頂き、
早期に『NHKから国民を守る党』へお世話になる予定をしております。

『アパートの前で待ち伏せをしていた』ようなので
これ自体もまず集金人に対して『めいわく防止条例違反』が当たる他、
『すぐに契約しろ』という『強制契約』であるので
『脅迫罪』に当たります。

勿論、その集金人の電話番号が記載されていたようなので
親族関係で電話したところ、『契約の義務がありますので』
はい、これもおかしいですね、『レオパレス裁判』でのあった通り、
『アパートのオーナーに契約の義務』が発生するので該当しません。

勿論、その『電話内容も録音』してあるので
これも『NHKから国民を守る党』に問い合わせて一緒に戦っていきます。

この勝訴を受け、
NHKが弱ってきた今、さらに追い打ちをかけてやりたい・・・
いや、やってやります!!

この度のNHK裁判の勝訴、誠におめでとうございます!!

取り敢えず、あまり報道されないのは残念な事ではありますが、
ネットでもこのことを広げていくことで
NHKの悪事を大きく公開していくことにも繋がり、
同じように行動する同志も増えていくかと思います!

こちらとしても付け狙ったやり方に対する憎しみももっておりますので
是非、潰してやりましょう!!


自分デザインのヘッドマーク列車が10日間記載される!ビジネス活用に!!

2018年03月02日 02時30分00秒 | ツクール日記

私鉄にて自分デザインのヘッドマーク列車として10日間利用できるということで
確認したところ、5月8日から順次発売されるそうですね!

価格は一番安価なので1万800円・・・
これは・・・自作ゲームの宣伝としてもこんな安価で宣言できるということに!!

値が張るもので3万2400円・・・
それでも宣伝としては広告記載としては比較的お値打ち!!

2・3社分を10日間利用しても10万円以内で抑えられるので
宣言経費としては比較的安く抑えられるので
個人事業者にとってはありがたいものですね!!

特に自作ゲームは東洋医学クイズゲームなので
知って頂ける機会が非常に少ないこと・・・
これは良い宣伝になりそうです!!

ただ、「遊学」・「ShilkAmazezCreate」も
ともに宣伝として活かせる名前ではないので
少し考える必要がありますね・・・。

略して「SAC」・・・うん、別の企業っぽいんでこれは無理だ。

どうにか「遊んで学べるゲーム!ShilkAmazezCreate」なんて
ロゴのように加えたいところですね・・・。

まぁ、月額課金制:Entyの方では
ほとんど人気がないのは事実なんですがね・・・(;´・ω・)

大半は出張販売なので
正直、この宣伝方法も使えたら知って頂ける機会が増えるのでは・・・?
なんて考えてますが・・・どうでしょね・・・(´・ω・`?)

ただ、普通に広告看板契約すると
安価で月25万円~というのが多いので・・・
10日間ではありますが、この電車を活用する方法も良い手段かもしれませんね。

まぁ・・・こういうこと書いてたら明らかに
他の企業も真似するかとは思いますがね・・・(´・ω・`;)


スマホ対応準備としてタップでメニュー表示機能を追加!

2018年03月01日 00時00分00秒 | ツクール日記

今日はずっと風が強いようですね・・・。

早くからホテル戻れて良かった・・・と思う反面、
チェックアウト後の天気がちょっと怖いかな・・・なんて思います・・・。

今日は仕事前にふと初めて立ち寄ったパチンコ店にて
気になっていたテイルズオブディスティニーを初めて打ってみて
1パチで200円・・・予想外に6回転目の段階で即行で当って
8回の確変で8300玉・・・
換金時に手数料と景品で引かれても消費した200円引いても
6800円得れたのでこれで夜食が浮いた・・・と思ってましたが、
風が強過ぎるために予定してなかったホテル飯に変更・・・。

ゲーム制作のために音取りなどもするために
出来るだけ広いところでその部屋で泊まる人が少ないハイクラスを選ぶので
ホテル飯も高級だったりするので、正直避けたかったです・・・。

パチ屋的にはこれ(強風)を見越して時間を見計らって新参者を当てて
他で回収してたのかな?なんて思えますが・・・。

ただ、ゲーム制作で声優依頼してた段階であり、
正直極限な状態で厳しかったので
予想外なお小遣いを得れて少しホッとしました。

ホテル飯はホテル宿泊代に近い額掛かるのでやめてたのですが、
今回はもう仕方ないくらいですね・・・(´・ω・`)

今は相変わらずホテルで寝ずに製作を進めており、
クイズゲーム 東洋医学編 のスマホ対応準備として
メニューを開く際に簡易化するためにプラグインをお借りして
キャラをタップでメニューを開く機能を導入しました。

また、スマホ対応導入前に進める必要があるもので
『難易度:上級 はり師』、『難易度:上級 きゅう師』を導入するため、
モード名の方も現在も考え中だったりしてます。

それと、今まで視覚障害者にとって
ものによっては「物体(イベント設置物)が見えない」のと
「たまにやると初回から始まらないために何の設置物だったか分からなくなる」
といった案件を改善するために物体に名称が表示される機能を加えました。

特にスマホでは画面が小さいので
改善できる限界のところまで行っていきます。

まだ他にも聴覚障害者・視覚障害者向け以外に
東洋医学といった医学ものではありますが、
一般の方でも楽しめるように
もう少しキャラボイスや歌BGMも追加を予定しております。

皆様も風と風邪にご注意を・・・。