shinji0112日記

shinji0112のいろいろなできごと

行きたいなぁ..2

2010-06-02 23:55:33 | ツーリング


今日も昔撮った写真です。
これは友人とツーリングで猪苗代湖畔のオートキャンプ場に宿泊したときに撮影したものです。

このときは2人で夜中までビール片手にいろいろ話したなぁ。
何はなしたのかはすぐに出てこないけど。

キャンプツーリングは最近行っていないので、また生きたいなぁ。

家族でいくときに、一人だけバイク+ツーリング用テントだと、いろいろな費用が
多くかかってしまって絶対許可下りない。

と言って、とまりでキャンプツーリングの許可もなかなかxxxxだしなぁ。

久しぶりにツーリングに持っていったテントを自宅で広げてみようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥只見まで....

2009-09-20 23:00:00 | ツーリング


久しぶりにツーリング。
今日は遠くまで。
集合は関越道の寄居PAに6時30分。いつもより早めに出発。

朝5時30分。
ETCの休日割引の影響で、所沢ICではすでに混雑していた。

いろいろ頑張って走るも、集合場所に到着したのは6時40分ごろ。

まぁ、集合場所と集合時刻を決めた友人は自分より遅かったけどね!。

売店で買ったおにぎりをたいらげてから出発。

奥只見湖に一番近い小出ICを目指して出発。
したが、いやぁな表示が。

『塩沢石内-六日町間 事故通行止』

おいおい

近くまで行って、まだ通行止が解除されないようなら、ぎりぎり(塩沢石内IC)まで
行くと、渋滞するので、その手前で降りよう、ということになりすすむが、通行止は
解除されず、仕方なく湯沢ICで降りる。


仕方なく、17号をすすみ、小出に入り352号に曲がっていく。
だんだんいい感じの道になってきて、シルバーラインとの分かれ道にあるスタンドで
数人が給油。


以前は、途中で
『この先2輪車通行止め』
と書かれた横断幕があり、先に進めなかったが、もうそれはない。

期待して先に進むが、道はかなり細く、すれ違うためにはカーブにある待避所を
使わなければならない。
集中して路面ばっかり見ていると、前から車が来たことに気づかずに衝突して
しまいかねない。
でも、道ずたいに、
『尾瀬 xxkm』
と書かれた道標を見ると、やる気がわいてくる。
結構走ったなぁと思い休憩したが、地図で見るとまだ奥只見湖に差し掛かった
ばかりの定期船の発着所。
その横にあるお土産屋さんで、早めの昼食をとる。
見たところ、
『けんちん汁』
『けんちんそば』
『けんちんうどん』
がある。
けんちんそば。にした。

どんぶりになみなみと盛られていて、食べたら体が温まって、しかもおいしかった。
懐かしい味。
中に、『車麩』というのが入っていたが、みんな知らなかった。
新潟の特産品だからしかたがない。

外に出て奥只見湖を撮影。

体も温まり出発。

雨がポツポツ降ってきたが、15分くらいで上がった。
しかし、福島県側は、カーブに湧水が流れていたり、対向車が多くて、新潟県側
よりも注意して走る必要があった。

尾瀬の入り口の沼山峠の入口を過ぎたところで休憩。


紅葉が始まってきているようです。

友人たちがお土産を買うために少し行ってドライブインに立ち寄る。


途中で給油して、塩原を抜けて東北自動車道の西那須野塩原ICに到着。


東北道は、時間帯を考えても混雑しそうなので、ひとまず上河内SAを目指す。

上河内SAまではそれほど渋滞せずに順調に進んできたが、その先はやはり
混雑しているようだ。

コロッケなどを食べて空腹を満たしたり、

休憩を取った後出発。

それぞれ家に近いICで降りていく。

一人は疲れたため蓮田PAで休憩したが、自分はそのまま浦和ICから自宅を目指した。

よく通る道が非常に混雑していたが、追い越し車線で車3台の玉突き事故だ。
事故を抜けたらあとはスムーズに家まで到着。


メーターは9662km。
出発は9102kmなので、約560km走ったということになる。

確かに疲れたなぁ。
でも、今日はみんなについていけたような気がするので満足です。

明日からは新潟の友人と、新潟でキャンプ。

大きな地震が来ませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬は涼しいどころか寒いくらいだったツーリング

2009-08-24 21:54:44 | ツーリング


今日は会社が休みなので、会社の友人とツーリングへ行ってきた。
(出勤している人達、ごめんなさい)

待ち合わせは午前9時に高坂SA。
今日は休日ではないのでETCの休日割引が適用されない。
先週末、会社で友人と話したときは、沼田ICから降りて下道を走ろうといっていたので、
沼田ICからぎりぎり100km圏内のICを探したら、鶴ヶ島ICであることが分かった。
自宅から鶴ヶ島ICまでは、下道で約1時間(地図ソフトで検索)。
念のため1時間半前に出発。

※今回、いつものカメラの調子が悪かったので携帯で撮影しました




平日のせいかどうかは分からないが、(ところどころすり抜けしたが....)ほぼ渋滞している場所は
なく、すいすい走れた。
無事に鶴ヶ島ICから関越自動車道に入り、高坂SAはすぐに到着。
すると、友人のバイクがあるではないか!!




今日のコースを決めて、水分補給をして出発。
関越自動車道は、高崎JC辺りで少し車の量が増えたが沼田ICまで渋滞がなく、すいすい走れた。
沼田まではETCの通勤割引が効いて1,200円だった。
沼田からは下道を走るが、平日なのに(平日だから?)混んでいるわけではないのだが、何と言うか
待ったりとした感じで進んでいて、ペースが上がらない。
また、ところどころ道路工事が実施されていて、片側交互通行のために何度か停まらなければ
ならなかった。
120号から401号に入る手前で1度目の休憩を取る。








流れがあまりよくなくて、結構暑い。
水分補給をして出発。
401号に入ってからは、車が激減した。そして、進むにつれて空気がひんやりして涼しく、いやむしろ
寒いくらいにまでなってきた。
道路の左側に川が流れていて、時折見える川の流れはとてもきれい。
川の対岸からせり出してくる緑もとてもきれいだ。
照葉峡だと思われるところで一度休憩して写真を撮る。
※トイレがなかったのできれいな川に向かって用を足した。




走り出してすぐ、雨が降ってきた。しかも大粒になってくる。
まだ昼なのに、夕立はないだろう....。

あーさっき、そそうしたから罰があたたんだ....
心の中で(ごめんなさい)と謝ったら、雨は次第に小ぶりになり、少ししたらやんだ。
友人が、
  「今日の天気は何か変だよなぁ」
と言うので、
  「さっきの罰が当たったんだよ」
と答えたら納得していた。

矢木沢ダムへの入口を過ぎた辺りで昼食。
かなり山奥なのに、看板には『磯料理』伊豆から直送しているそうだ。
友人は、迷ったが、海鮮丼。



自分は、せっかく山に来たので、豚肉の生姜焼き。



肉厚でおいしかった。

食事が出てくる前に、ここからどうするかを相談した。
  ・このまま水上に行って温泉に入って帰るか
  ・矢木沢ダムを見てみるか

ここまでまったりと来ていて何かつまらないので、矢木沢ダムを見てみることにした。
食事を終えて、少し道を戻って矢木沢ダムへの分かれ道から進んでみる。
矢木沢ダムまでの道は、細く(ところどころすれ違えないほど)、かつ、山側は石が
崩れていたり、木の枝が折れて散らばっていたり、走りやすいとはいえないが、すれ違う
車が全くなく、道幅を有効に使える(本当は危ない)。
ダムには1時半ごろ到着。
ネイチャービュー矢木沢という、ダムの説明をしたり、展望台があったりする建物(きれい)まで
行く途中に立て看板があり、先着10名さまに、ダムの説明ツアー参加できる旨書かれていた。
しかも今日まで。

もう終わっちゃっていると思い、ネイチャービュー矢木沢に歩いていこうとすると、ネイチャー~
から歩いてきた男性に、話しかけられて。
このツアーに参加しないかと。
しかし所要時間が1時間強と長すぎるため丁重にお断りした(家に帰って話したら、家族に
もったいな~い!!といわれてしまった。)
ダムやダム湖を見て、人間のやることの大きさに畏敬の念を払った。
奥利根湖



ダムの上側の端から下を臨むと、本当に足がすくむ。




かなりの強風と、寒さのため、2時過ぎにダムを出発。
ダム湖の上を、強風を受けてタカだかワシだか大きな鳥が優雅に飛んでいた。
楽しそうだなぁ....。

水上駅前まで行って、ちょっと買い物。
水上の駅前には、観光客用に駐車場があり、1時間までなら無料でとめることができる。
今日は平日だあることを疑ってしまうくらい観光客の人達が沢山いて、お土産屋さんは賑わっていた。




ガソリンを給油して、水上ICから関越自動車道に乗る。
ETCのゲートをくぐり、高速の本線に行くまでに(ランプウェイっていうんだっけ?)
なぜか、信号があり、これから高速に乗る人と、高速から降りてゲートに向かう人が交差してしまう。
珍しい。
関越自動車道に乗ったが、都心に向かうにつれて車の量はだんだん増えてきた。
途中、赤城高原に立ち寄り、ハイウェイウォーカーをゲット。
高坂までに何度か眠気に襲われたが、無事に高坂に到着。
空を見上げたら、今日のツーリングのようなどっちつかずの空だった。




高坂から帰宅。
友人は自分よりも先に高速を降りる。
自分も自宅に近いインターではなく、三芳PAのスマートICの出口から出る。
割引が効かないと思ったが、1,700円だった。
今日は何割引が効いたんだろう?
下道に入ってから少し渋滞。
こんなとこ渋滞するのか....。
渋滞にはまりながら前のトラックを見ると、何か主張している。
  『このトラックは黄色信号で止まります!!
   イエローストップ』
確か教習所では黄色信号は止まれだと教えているはずだ。
なぜ、当たり前のことを手中しているのだろう。



当たり前のことも主張しないといけないほど当たり前ではなくなってしまっていると言うこと
なのか....。

夕食前に無事に帰宅することができた。



久々にツーリング。
楽しかった。
まったりしてたけど、自分には丁度だったと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクに乗りてぇ!!ツーリング

2009-03-21 18:00:00 | ツーリング


3連休の中日。
会社の友人とツーリングに行った。
3月20日に友人たちはツーリングに行っておいしいすしを食べる予定だったが(自分は予定があり不参加だった)、天気が悪く中止になってしまった。
更に最近仕事が忙しく、いろいろたまってきていたので、友人にメールして、急遽ツーリングにいくことになった。

9時に青梅駅に集合。

奥多摩へ行く。

奥多摩湖の駐車場には沢山のバイクが停まっていた。
今日は晴れてそんなに寒くもない。更に明日の天気も雨の予報なのでみんなバイク乗りにでてきたのだろう(俺らもそのうちの1組)。

2人とも用事があり、決まった時刻に帰らなければならないのでのんびりはしていられない。

柳沢峠まで行く途中、速いやつに抜かれた。
奥多摩は余り路面が良くなく道幅も狭い。中央線は追越禁止なので黄色い。気になって走りにくい気もした。

柳沢峠では富士山がとてもきれいだった。


峠を抜けて塩山まで行き、そこから140号で雁坂トンネルを通って秩父に抜けて299号で帰ってきた。

140号はとても気持ちが良かった。奥多摩の道よりも道幅が広く、追越可の部分もあり、少し走りやすく感じた。

楽しかった。

よかった。

また行こう!

おー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ....

2009-02-08 20:49:55 | ツーリング


昨日(2/7)、5年半乗ったTOYOTAのWISHとお別れをした。
同じTOYOTAのVOXYに乗り換えた


去年WISHを車検に出した時に、営業の人に
  「今乗り換えれば90万円で下取りしますよ!」
と言われたのだが、車買い換える金がある訳もなく軽くあしらっておいた。
去年の年末、友人が車を買うというのでいろいろな店を一緒に回ったが、友人が TOOTA の VOXY を購入した

それを聞いて、先月点検に出したときに、カミさんが今の下取り額を聞いたところ、その日のうちに営業がWISH を下取りして VOXY を
買う見積もりをもってきた。そこには
  『58万円』
と書かれていた

カミさんもそれで断ればよかったのに、日曜日に俺に電話してくれと言ったのだそうだ。
ところが、3日後の日曜日、10時頃パジャマのままでテレビを見ていると家に向かってくる車が窓越しに見えた
紫のVOXYだ。
すぐに家のチャイムが鳴り、営業の人が来たではないか

すぐに出れないので後で販売店に行くと言ってその場をしのいだ。

昼過ぎに出かけるついでにディーラーへ行き、一応話を聞いて、断るつもりだったので、高いオプションをいろいろ付けて値段を出して
もらった後、時間がないから、と言って店を出ようとしたら、今月の売りを立てたいから、今日中に契約してくれればもっと安くすると
言い出した。

確かに世の中は大変な不景気で、天下のTOYOTA も大変な状態だし。自分が勤めている会社も、TOYOTAの車が売れないとそれはそれで
痛手をこうむることになってしまう。
しかし、車なんて買う金があるわけでもないし。1時間ほど話したが、出かけるついでで立ち寄っただけなのでまた後で来るといって
ディーラーを出た。

買い物をしている間もカミさんとどうやって断ろうか、とかxxまで負けてくれたら買おうか、などと笑い話をして家に帰った。
まぁ、約束をしたので子供たちを置いて再度ディーラーへ行くと、営業の人が待ち構えていて、どうですかぁと聞いてくる。

いろいろオプションをつけてもらって最初の見積もりよりも40万円くらい高くなった見積り額を指差してダメもとで、xxx円まで
下げてくれたら考えられるんですけど。
というと、一瞬営業の人も固まったが、店長に相談すると言って席を立ち、約15分ほどして戻ってきて、その値段で。ということになった。

ただし、到底すぐに払える金額ではないのだが、最近CMでやっていた『残高設定型ローン』というので何とか払えそうな金額になった。

まぁ、購入の経緯(いきさつ)を長々と書いたが、WISHは大好きだったので、ディーラーへ行く前に約100枚も写真を撮った。
カミさんに自分も一緒に写してもらった。

この車でスキーやキャンプに行った

俺がつけた唯一の傷(沢山ある傷のうち俺がつけたのが1つという意味ではなく、WISHにあるたった一つの傷をつけたのが俺と
いう意味)は、タッチアップペンで塗られていやいるもののやはりへこんでいるのが近くに行くと分かる。
新潟に行って中越沖地震に遭った

現在住んでいる家に引っ越してくるときに買って、今まで一緒に生活してきた。

自分よりカミさんのほうが圧倒的に沢山運転していたが、やはり情が移ってしまう。

外装は全然金をかけていないが、中にはDVDナビ+後席用モニタやバックモニタなど結構お金をかけている。
しかも走行距離は24,000kmくらいだから、きっと中古車でも高く売れるはずだ。

さぁ、今度はVOXYだ。

もっと自分で運転していろいろ遊びに行きたいな
カミさんに負担をかけてばかりでは.....

俺はこんなやつを知ってる。
友人と一緒にスキーに車で行った帰り、助手席に座っていて友人が疲れているのに一生懸命運転している横で寝てしまい、
(関越トンネルを抜けた)月夜野で車が流れ出したら目を覚まして、
  「あれ、関越通った?」
とのんきにも言い放ったやつを。

16年位前の俺のことだ!!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばの城までツーリング!

2008-10-17 00:02:05 | ツーリング


10/13(月)、友人と3人でツーリングに出かけた。

長野県下條村のそばの城まで。500kmコースだ。
朝6時過ぎに出発。国立府中ICから乗ってそのまま中央自動車道へ行き、集合場所の
談合坂SAに到着。集合時刻の10分前:7:20に到着した。

1人の友人は既に到着しており、もう1人も自分が到着してすぐ後に到着した。
実は先に到着している友人の家ノ前を自分が通過したとき、友人のバイクはまだあって
先に着くと思ったのだが途中で道を間違えてしまい、後になってしまった。
ちょっとだけ悔しかったが、集合時刻前に到着したのでまぁ。

ガソリンを入れて駒ケ岳SAまで170kmノンストップ。

山道に入るので再度ガソリンを入れて出発し、飯田山本ICでおりた。
153号を通って面の木峠を通って茶臼山を通って151号を通ってかじかの湯で一休み。
昼を回って空腹になり、いよいよ目的のそばの城へ行く!


かじかの湯の手前、下條村に入ったときに!!驚きの看板が!!
「ようこそ下條村へ
峰 竜太のふるさとです」
と、峰さんの似顔絵とともに。
しかも、同じ内容の看板がいろいろなところに沢山ある。峰さん大活躍だ。

そばの城に到着しいざそばを食べる。
そばの食べ放題(\1,300)は注文すると、1人前700円のざるそばが2人前まず出てくる。

その後、もっと食べたければおかわりをすれば、必要な分だけ持ってきてくれる。

3人とも、4人前食べておなかいっぱいになった。

そこからまっすぐ帰宅。

中央道はやはり大渋滞なので、上信越へ逃げられるか駒ケ岳SAのインフォメーションで
渋滞状況を聞いてみたら、上信越側は事故のため今後大渋滞が見込まれている...。
で仕方なく中央道で渋滞をすり抜けながら帰った。

帰宅時刻は午後8時前。

6896-6239=657[km]

疲れた。

ちなみにそばはおいしかったので家族のお土産はおそば。しかも竜太そば!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのツーリング

2008-10-03 02:29:44 | ツーリング


先週末の土曜日、久しぶりに友人とツーリングに行くことができた。
誘っていた友人のうち、1人は仕事の関係でこれなかったので、
3人で伊豆にツーリング。
目指すは伊東の『ホテルサンハトヤ』。同僚の紹介で、『海底温泉』に
入りに行くことにした
子供の頃からテレビCMでたくさん見ているものの、確かに行ったことはなかった。
東名の海老名SAに集合して御殿場まで行き、そこからは
 箱根スカイライン
 芦ノ湖スカイライン
 伊豆スカイライン

を経由して伊東のサンハトヤに行った。

温泉の入口に行き温泉入り放題2000円を頼もうとしたのだが、サンハトヤの
ホームページから、食事つきで温泉はいり放題で2675円のプランがあったので、
ダメもとで、
「もしもまだ食事に空きがあるようでしたら食事つきプランをお願いしたいのですが....」
とお願いしたところ、快諾してくれた。
まずは目的の海底温泉に
ぬるめだが、ゆっくりお湯に使っていられてとても気持ちが良かった。
そして温泉の壁が大きな水槽になっていて(ちょっと水族館の気分)、
向こうに大きな亀や、サメ、そのほかいろいろな魚が泳いでいて
のんびりムードを高めてくれていた。
ちなみに露天風呂もあり、雄大な海を臨むことができる。

風呂から出てレストランに行くと、『しんじ様』(←本当は苗字)と名前つきで
テーブルが用意されていて、ちょっとリッチな気分だった

食事もとてもリッチな感じ。

釜飯と刺身と漬物とかにの味噌汁とかにの茶碗蒸し。
とても腹いっぱい。

本当に気持ちのいいツーリングだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは一体...

2008-07-24 01:02:22 | ツーリング

先日、久しぶりにツーリングへ行ってきた。
そこで立ち寄った草津温泉を散策していると、面白いお饅頭のお店があった。

お店の前で、おじさんが試食の温泉饅頭を道行く人達に配っている。
一緒に、おばさんが「お茶が良く合うわよ」と言って、湯のみに入ったお茶を
渡していた。

お饅頭をおいしく頂き、先へ進んでいった。
西の川原公園行き、帰り道に再びそのお店の前を通ると、また試食のお饅頭を
振舞っている。

ツーリングへ一緒に行った仲間が草津へ来るといつも試食を食べてからお饅頭を
かっているそうで、この日もお饅頭を食べながらお店へ入って行った。

自分も一緒に入ってお饅頭を買った。

おいしかったしね。

※ このお店より、西の川原公園寄りに少し行ったところにも、もう一軒お饅頭を
試食させてくれるお店があったので、行きと帰りで多ければ温泉饅頭を4個も
食べられる(ただで)。
2008.07.22現在

お饅頭がお好きな方はどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの....

2008-05-17 22:31:06 | ツーリング


今日は久々にソロツーリング。
朝5時に出発して、福島県須賀川の『くまだぱん本舗』へ『くまだぱん』を
買いに。
5:55に東北自動車道、浦和ICから。
宇都宮まで行き、一旦降りる。100km未満なので1000円。
このまま高速に乗り直すと須賀川に到着するのが早すぎて、店が始まっていない
かもしれないので西那須野塩原まで一般道。
那須高原SAで休憩。
先日、買おうと思って売り切れていた「御用邸チーズケーキ」があったので購入。

須賀川市内は道がとても整備されていて走りやすかった。
『くまだぱん本舗』を探してその周りを何度も回ってやっと発見。
とても味のある感じだった。
自分の子供の頃にあったような懐かしい感じ。
砂糖が付いているものと付いていないものをそれぞれ6個ずつ購入。

帰りは一般道:4号で帰ろうと思ったが白河辺りまで来ると雨が....。
進む方向を見ると明るいので白河ICから東北道にのった。
乗ってすぐは強く降った雨もすぐに上がった。
加須まで来て一般道で帰った。

久々に楽しかった。
峠道は全然走らなかったが、やっぱりバイクはいいな、と思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします

2008-01-06 23:01:04 | ツーリング


新年明けましておめでとうございます。
明日から仕事が始まります。

・写真のこと
1月4日に寒川神社までツーリングに行きました。
たくさん人がいて、駐車場も大変でした。
家族の健康をお願いしました。

・今日のこと
家族でスキーに行きました。
狭山スキー場。

年末子供を連れて行ったとき子供にやらせて見たところ、やりたいというので
大晦日に板・ビンディング・ポールセット+ブーツを購入したので、子供は初の
自分の道具でのスキーでした。
初級者が練習するところにはリフトがないので、板を担いで数回上って、子供と
一緒にボーゲンでゆっくり降りてきましたが、なだらかなのとシャリシャリで
雪が重くてスピードが抑えられて子供の練習にはぴったりでした。
自分には、基本の徹底復習のいい機会になりました。

すぐに子供の方が上手になって、子供から教わるようになるのかなぁ....
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする