【人生100年時代】シニアの仕事

生涯現役めざす実践者&ナビゲーター
〜働きたいと思っているうちは働くことが出来る社会にしたいブログ〜

人生100年時代だからこそ50代から「次」への行動をする

2019-04-15 05:20:14 | 日記

人手不足の時代とはいえ、

定年後、

別の会社に再就職するとなると

自分が望むような仕事が

なかなか見つからないのが現実。

「仕事ができる」ということと

「仕事がある」ということは、

まったく別の話・・・。

定年になってから

「次」を探すのではなく、

50代から

「次」を見据えて行動する

この実践はとておも大事だと

私自身感じます。

今回は、とても考えさせられる内容

私たちの役割は大きいと考えます。


60歳以上の「再就職」が困難を極める根本原因
https://toyokeizai.net/articles/-/273899

自己PRがシニアの再就職で決め手になる?!

2019-04-12 07:00:20 | 日記
誰もが情報発信出来る時代。

定年退職後、再就職するために

時間と労力を費やしているにも関わらず、

実を結ばない方が多い。

運良く見つかったとしても

条件面で折り合わず、

また一から就職活動。

そうこうしているうちに

時間だけが過ぎ、

働きたい意欲も低下。

こんな方が多いのではないでしょうか。


学生たちの就職最前線では、

自己PR動画を自撮りし、

希望の就職先に提出しています。

取り入れている企業はまだ数少ないですが、

今後、当たり前の流れになるでしょう。


労力をかけて学生は企業に出向き、

人事担当者は何人もの学生と面接。

テクノロジーの進歩によって効率化。


再就職戦線でも同様に

自己PRをすることが必然的になってきます。

一度、携帯電話のカメラ機能を使って、

自己PR動画を自分で撮ってみる。

小っ恥ずかしいと思いますが、

誰も見てません。

一発勝負の面接ではないのですし、

生放送で流すわけでもないです。

何回も撮り直しして良いんです。

良いところだけ使えばOKです。

やってみると、

なかなかうまく話せないものです。

控えめに生きてきた方なら、

自己PRってどうすれば良いの?と考えこむでしょう。

それが、血肉になるはずです。

これからの再就職では自己PRを動画で提出する時代が

やってくるはずですから。


求人・転職先への、【自己PR書・志望動機書】作成ポイントとは?
https://agent-guide.com/%E4%B8%AD%E8%B0%B7%E5%85%85%E5%AE%8F/%E5%BF%9C%E5%8B%9F%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E8%87%AA%E5%B7%B1pr/

人生100年時代なのに50代以降は意向の仕事がない?

2019-04-11 07:12:06 | 日記

50代を過ぎると

転職しようにも希望する職種には

求人がなく就けない…

の今の現実らしいです。

「これまでがんばってきたのに

 市場価値がないなんて…」

寂しい限りです。

その一方で

本当の自分の強みは何なのか?

これを知っている人は

意外と少ないです。

灯台下暗し…

自分ではなかなか客観的に

自己能力の自己評価はできないもの

かもしれません。

何が本当にしたいのか

何を優先するべきなのか

50代、できれば40代から

考えておくことが大事かと思います。


定年後は「転職」と「再雇用」、どちらの道を選ぶ?
中高年の転職事情&定年前に準備できることを解説!
https://diamond.jp/articles/-/198822

シニアの仕事選びは柔軟な発想で よりハッピーに!

2019-04-10 11:27:01 | 日記
シニアの仕事選びは柔軟な発想で
よりハッピーに!

人手不足と言われて久しいこの時代でも
事務職は競争率が高く、シニアの応募
にはハードルが高いのが現状です

それならば、発想の転換もどうでしょう。
シニア層の求人が多いのは、飲食・
介護・物流などで、
これらの業界はまさに空前の人手不足
です。

ここは職種にこだわるより、
勤務地や、働く曜日・時間帯などの希望
に合う仕事から選ぶ選択もありかも
しれません。
通勤地獄からの解放、有意義な時間の活用
ができることで、満足度を高く感じる方も
いらっしゃいます。

さらに、積極的にシニア層へ呼びかけている
職場や、高齢の働き手がすでにいる職場
をベースに探すことで、いい職場との
出会いも多いようです。

これらの職場の働きやすさは、シニアの良い面
も注意点もわかっている職場が多いためです。

ここは一旦、柔軟な発想で、募集の仕事を
見渡してみることも一考かとも思います。

人生100年時代「定年」後の準備はいつから?

2019-04-08 07:35:11 | 日記
定年退職前に

次はどうしようか?

と誰もが考えると思います。


悠々自適の生活

なんて言ってられない!?

まだまだ元気だし

人生100年時代は

70歳80歳まで

働ける時代…

否、働かなければならない時代!

定年後の

「次」を

いつから考え、

その準備をしますか?

そして、

今あるスキル、キャリアは、

今いる会社だけで

通用するものだったとしたら

どうしますか?

思ったが吉日

「今」から

「将来」の準備をし

幅を広げておく

必要があるのではないでしょうか。


[議論]「会社の中だけ」でスキルを磨いて定年まで生き残れるか
https://business.nikkei.com/atcl/forum/19/00015/040200002/?P=1