見逃してしまった皆既月食 残念! ![]() 自宅のベランダから見た月 10月8日 午後10時頃 ![]() 午後10時頃 拡大して見た月の模様 ![]() でも満月はやはり美しい~ ![]() 月の影の模様が兎に見えることから、「月には兎がいる」 というのは昔から語られている伝説で ウサギが餅をついていると言われています。 ウ~ン そう見えないことも??? ちなみに大体このような形だそうですが… 下手なお絵描きをしてみました 昨日から楽しみに待っていたのに、ちょっと用事をかたずけていたら ふっと時計をみると10時前、あぁ~皆既月食が~ 終わった~? 今回は、月が地球の影の真ん中付近を通るため、 皆既食の時間が長いそうで、楽しみにしていたのに~ 皆既食の月が「赤銅色」になるのは、太陽光が地球の大気で屈折し、 波長の長い赤い光だけがかすかに月面を照らすためとか。 国内で見られる次回の皆既月食は来年4月4日という。 あ~ぁ~覚えていられるだろうか~? \(◎o◎)/! ![]() 8日の十五夜の月・大気が澄む時期であることから、古くから四季 を通じて最も月が美しい夜とされ、「中秋の名月」と称されている。 ![]() この画像は1日前の7日の月です。 雲が かこっています。 ![]() 雲の間に入った月・ シャッターチャンスをねらいました。 ![]() この画像は8日、十五夜の月が 東南の方角からでてきました。 我が家のベランダから、カメラを 構えて待ちました。 ![]() 私のカメラはデジカメ、どうせいい写真は 撮れないだろうけど、真ん丸いお月様を 撮ろうとカメラを構えました。 ![]() 拡大してよくみると、ム! ムッ! 何かみえる! 地球がみえる~ !?!? エッ うそ! 一瞬、ここはどこ~ 私はだれ~? の世界に入りました~??? 落ち着いて~おちついて~ 私は地球の日本国から月をみているのだ だからあれは、月の模様なのだ~ 理解するまで時間がかかった~! ![]() さらに拡大してみた。人は古くから月の白く 輝いている部分を 「陸(または高地)」、 黒い模様の部分を 「海」と呼んでいた。 海の部分には水がある訳ではないが、 平らなその地形がまるでうさぎが餅を ついているかのように見えるそうです。? ??私にはみえないなぁ~ 夢がなくて、ごめんね~ (^_^;) <(_ _)> ![]() Jトリムで、ガンマ補正をかけて 画像を濃くしてみた。 濃い部分の方が、高い山脈のように みえるけれどな~ 球体の中心軸のようなものもみえる。 不思議がいっぱい!です~ ところでこのデジカメ。結構 優れものでした~ そういえば、2012年、10月に 北欧オーロラクルーズに参加したときに クルーズ船上から空一面に広がる、 きれいなオーロラが撮れたのも、この デジカメでした。その時のカメラ設定は 同じツアーに参加されている人たちに 詳しく教えて頂いた結果でした。 このカメラ、まだまだ使いこなして いません。もっと勉強してみたいと おもいます。
新カメラで撮った撮影地の詳細地図をカメラ画面に表示できました。
画面をタッチするかズームレバーで拡大/縮小して見れるし、 また、画面をドラッグするか、カーソルボタンで地図の 表示位置を操作できるので、上下左右周辺の詳細地図を みることができて、大変便利です。 まだまだ、いろいろな機能がついているようですが、まずは 写真撮影とパソコンへの取り込み、動画撮影とパソコンへの 取り込み、それらを ブログにアップする。 ところまでが 何とか、 できたよう なので、後は、 いろいろな 問題が でてきたら、そのつど 調べて 学んでいこうと思います。 JR高槻駅と阪急高槻駅はすぐ近くにありますが、地図上では 下の画像のように表示されました。すごいな~!と思いました。 JR高槻駅 ![]() ![]() 歴史民族資料館もある城跡公園 ![]()
動画も UP できるでしょうか?
ユーチューブ へのUPも 成功しました~! ヽ(^Д^*)/ まだまだカメラ操作の模索、トライ中!が続いています。 YouTube にUPしようとしましたが、以前のアカウントは 使用できなくて、再度、新しいアカウントを作成して YouTube の登録をしました。 テストで 昼下がりの公園の 動画を 撮りましたが、アオサギも アヒルさんたちも お昼寝中! 遠くで 公園の管理人さんたちが 草取りなどの お掃除を しているだけの 静かな公園でした。 アヒルさんたち、お昼寝の邪魔をして ごめんなさいね~ ![]() JR高槻駅・GPS機能で 高槻駅, 高槻市,大阪府,日本 と表示されている ![]() 阪急高槻は 高槻市駅・高槻市,大阪府と表示されている ![]() 両駅の位置の地図 が表示されている。これは、DVD付属の 地図データーを カードにコピーすると もっと詳細な地図が表示されるので、後日トライします (^~^;) 少しづつですが、カメラ操作も 分かってきて、うれしい~です。 (^◇^)~♪ ![]()
新カメラの操作を覚えるのに奮戦中!です~
「GPSで撮影した位置を記録する」にトライしました。 GPS機能とは、複数のGPS衛星から 軌道情報と時刻情報を 含む電波を受信して現在位置を計算して、撮影した場所の 位置情報を画像に記録できる また自動で時刻を補正したり 再生時に撮影地を地図上に表示することができることです。 文章だけ読むと、何かややこしいようで、頭が拒否反応 するのですが、ゆっくりと一つづつ読んでいくと、少し 面白く感じるようになりました。 下の画像は、高槻歴史民族資料館と 野見町から市役所方面を 撮ったものです。 最初はカタカタで表示されましたがすぐ 次にちゃんと漢字で表示されました。ちょっと感動!しました~ ![]() ![]() GPS機能を使うと位置情報や(緯度・経度)、地名情報(国/地域、県/州、 市区/郡、町・村、ランドマーク{建物の名称})が記録されます。 旅先で道に迷ったときなどは現在位置がわかり、便利ですね~ 約100万件のランドマークが登録されているそうです。 しばらくは、説明書を読みながら~、操作方法をトライしながら~ 頭が痛い日々が続きそうです。
旅先で遠くにある被写体を大きく美しく撮影できる!
夜景撮りがきれい! 星空がきれいに取れる! などのうたい文句につられて、カメラを衝動買い してしまいました~ 高画質・光学20倍ズーム(超解像ズーム40倍に、GPS機能つき) 大画面3.0型 タッチパネル液晶 と素晴らしい機能が付いていますが あまり、意味の分からない私には 宝の持ち腐れのような気がします~ 私の場合は、走っている車の中からとか、歩きながらなどの撮影が多く 一箇所に落ち着いて、構図や光線の具合を考えて、きちんとした写真を 撮ることをあまりしませんでした。というより、正式な撮りかたを 知らない 分からないというのが本当のところです。 ![]() ![]() 今までお世話になった愛用のデジタルカメラたちです。が これからも 一緒に連れそうことになると思います。何といってもやはり慣れている ので、安心して持ち歩けます。 ![]() ![]() でも、折角、私にしては良いカメラを買ったのですから、慣れて、 使いこなせるように、学習していこうと思います。 何でも最初は大変!です。 まず、取扱説明書、基本操作を読み、 時計の設定から、写真撮影をして、パソコンに画像をコピーするまで やってみました。そこ迄でもパソコンにカメラに付属のDVDを入れて いろいろなソフトをインストールしなければいけませんでした。 下の写真は一応、新カメラで撮影、PCにコピーした画像をブログにアップできました。 でも、今からが本当にうまく使いこなせるか?戦い(大袈裟に言えば)です! 別にGPS機能までは必要としませんでしたが、折角ついているので、測位状況や 現在位置を知りたいとおもいます。旅先の外国でも撮影した場所の地名、建物の名称、 を現地時刻を記録して地図上への写真表示もできるそうです。でも~ ちょっと考えただけでも… 頭が痛くなってきそうです~ 新機能のカメラを買って、意気込んではみたものの、しょせん意味のよく分からない 私が使うのですから、ぼちぼちと一枚づつきれいな写真を撮れたらいいな~ から はじめようとおもいます。あまり面倒なことは苦手な横着ものの言い訳ですかね~? ![]() ![]() ![]() ![]() 二十歳とは思えない色っぽさ! この日ばかりはお淑やかに歩きましょう… ![]() ![]() お互いに写真の撮りあいっこ! 可愛く撮ってね。はい!ピース! ![]() ![]() 白いショールは定番? ショールを取ったらぐんと色っぽいよ! ![]() ![]() 男の子は地味!? いやいや! 男子も負けちゃいられません!! とにかく可愛いかった! 若いって素晴らしい! でも歳を重ねてもそれなりに素晴らしい! 若い人たちに希望すること… 今日を大切に生き、明日を信じて夢と好奇心を持ち 未来を語り合ってほしいと思います。…真面目な意見、希望です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JR三宮からフラワーロードを通りメリケンパークまで写真を撮りながら、散策しました。 彫刻やオブジェが沢山あり、やはり神戸、エキゾチックな雰囲気の素敵な街でした。 ![]() |