5月28日、京阪電車・JR西日本共催の沿線ハイキングに行きました。
JR四条畷駅集合~鎌池公園で受付スタート~京阪守口市駅のゴール迄
約15キロの 健脚向きとは ありましたが、やはりゴール近くになると
足が だるくなりました。 でも他の仲間達も平気な顔をしているので
私も弱音は吐けないと 頑張りましたが、万歩計はなんと2万5千歩
でした。スピードも最後まで落とさずに歩き、山登りの方が楽だな~と
思いました。終点の守口駅前の喫茶店でコーヒーを飲みながら感想を
話し合ったら皆、きつかったな~と本音がでました。でも水郷地帯の
面影残す水路と歴史的な景観が残る街並みや樹齢千年の大木など
緑豊かな景色を観ながらの楽しいウォークでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e5/d4fbeeb1bd929568c0e161fbe9157886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/2e934f15dff974e684f08552616896fe.jpg)
四条畷神社 参道の階段と右境内・ 祭神楠木正行(小楠公)は楠木正成公の嫡男で忠孝両全、知勇にすぐれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/dd72410c9cdcde5efe7ac0f6f08e80a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ee/82c6cb18a76f9a733184c61daaac50d8.jpg)
四条畷神社 境内の木の根元に祭神楠公の慰霊塔 右は楠木父子の「桜井の別れ」の石像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/0b7da8215ca21c89aa3bc825ecd01b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2a/e32f9e0a0c66b761c980588f14a0a017.jpg)
四条畷神社の境内摂社の御妣(みおや)神社。正行、正時兄弟の母を祀る。 右は拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/24ba4823b2a11beb233198b97c463395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/31fb99d1d920961e264cbaf0fc6d7fad.jpg)
深野池四条畷まで水田、畑が続く 右は深北緑地に入る寝屋川の水量を調節する水門が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/ad055e7811fc239a46458537eb4e6648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/db0ed515e9f1d838c8ca31d9569caff5.jpg)
大東市の三箇菅原神社 右はこの境内にも大きな楠の木が茂る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/acafc91d84c9b7e8b64d8e0bf114e711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/152ecf0f14c4f9c989023f3520587299.jpg)
御領公園 右は大東市の消防団倉庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/7d3baf0db9b89d3de7e13fa66acb1a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b0/2d235f62517c9f87c356ec522ed5bfe5.jpg)
三枚板と呼ばれている小型の船 右は河内湖の豊富な農作物を旧大和川から寝屋川へ運ぶ水路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/c31296b41d062af5088d58e4fdd383a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/d3bb7ad8b40e0b0859bafc3ecafe750f.jpg)
洪水があっても 被害にあわないよう石垣の上に家屋が建っている。
右はかっては御領の農民が蓮を栽培していた。 水路はきれいな水で鯉も泳いでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/c550c026b1b481b8d80132a597fa86ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/228175424b0d2091841de324933acbba.jpg)
御領水路、家の前の道路は水路であったのがわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/380f0a395dd9d8cbc1e44d586577d0eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/55a51522b6d8984d2066f3fbd0e8e205.jpg)
御領菅原神社、大東市には 菅原神社が いくつかある。
右は 御領水路から砂子水路へと続いていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/25/2c45a66677f605bc87b62814cdfab412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/42/32282ef7aa02b012ea225eddfce7ee53.jpg)
砂子水路は御領水路の下流にあり、桜の名所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/20d8fa7885d00bf09550a9d2a82b8bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/ccdea08e9f574f39ad77292c75195296.jpg)
門真市の三島神社 境内にある巨樹の薫蓋樟(くんがいしょう)、その大きさにびっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/836f6ded557bed140efdb1ba35d4478f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8d/904a937a60bc4b9902bb4542715b5880.jpg)
幹周 /12.5m、樹高/24.4m、樹齢/1000年。大阪府最大の樹で、国の天然記念物に指定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/6fd6c74ba5b91bba17bde0cc3523c7bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/d32247a90b704787933b51a6defe5c5d.jpg)
薫蓋樟から西に500mの所にある府天然記念物の「ひえ島の楠」・ 幹周/7.00m、樹高/16m、
樹齢約400年古川沿い。右は堤根神社、我が国最古の築堤 『茨田堤(まんだのつつみ)』に鎮座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/809e8058af5f65042b9d50e89cce8732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/dca73feaecbf208048d8a1a780de66d0.jpg)
鶴見緑地へと向かう、左手にカラルルな色の建物がみえてきた。学校かな?
右は鶴見緑地へ着きました。公園の裏側から入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/777cc1f65f69d645dadd20fd82a372c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/497ac7fad9f54ec7ac51da4044303ae5.jpg)
緑地公園内は、美しいお花が満開できれいです 右は風車の裏側から入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/1b7b41a93b0937b6ae7df3a03bc3087f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/0de76204eb810926958f4ee3f2e9f51f.jpg)
バラ園も種類も多く豊富で、きれいで何度見ても楽しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/b72d1b6cf51da75302dc6b13b77701f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/e280b2838f9b1661580821fa5841de42.jpg)
緑地公園を出た後、守口市駅に向けて進みます。市道の脇 にきれいな花が植えられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/4297744f3793254613251e0d8db0f9bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/8a41d84c7e0b02598648ff2e7de10b13.jpg)
お花を楽しみながらゴール地点の京阪守口市駅にやっと到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/755e6cdc58d171ec80ed164ffb7f75ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/74cb4c8ccfed3b426957188ea7954f71.jpg)
四条畷市のマンホールのふた 歩きながらきれいな模様につい写真を撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/afd79405ddf7ef7fdbef0183b74f48cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/922da4118d76e85ed30865650c22325b.jpg)
左は大東市 右は門真市のマンホールのふたです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/2369c3bf6adfbf7b846b6f57c640e8de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/adb4749509f55ac8e0aef498f84e360c.jpg)
左は守口市のマンホールのふた。右は大阪市 工業用水道 空気弁のふたです。
随分沢山の市をまたいで歩いたものです。 やった~!という気持ちです~ ヽ(^Д^*)/