SHINKO の ブログ日誌

今日を大切に生き、明日を信じて未来を語りたい …

吊るし雛

2016-02-12 | シェイプアート












Word & Excelでお絵かき の 峰尾先生から桃の節句にちなみ、

手作りの“つるし雛(ひな)”のお絵かき手順をUPしてくださいました。

子どもが健やかに育つよう、つるし雛に飾る縁起物(サル・ウサギ・

花 ・トウガラシ ・巾着 )  とお盆 (トレイ) が描けました。

猿は (去る)にかけて、「病が去る」・「災いが去る」 という意味が

兎は優しく素直で言い争いをしないけれど、赤い目に魔除けと護身

(病気を退治できる)の霊力があり、「芯のある優しい人になれる」

花は 花のように 可愛く 育ちますように~。

唐辛子は可愛い娘とお雛様に悪い虫がつかないように、(実際に、昔は

虫から雛人形を守るために、収納箱へ唐辛子を入れて保管していた。)

巾着は将来の夢を一杯巾着に詰めて、しあわせな人生を歩むように。

また、「お金に困ることがないように」という意味がある、との言い伝え

があるそうですが、なんとまぁ~欲張りな~と思ってしまいました。でも

親心なんですね~。 私達もそうやって守られて成長してきたのだと

感謝しなければ~  いい風習は引き継いでいきたいものですね~





最新の画像もっと見る

コメントを投稿