数十年振りに横浜市金沢区にある称名寺へ出かけました。
金沢北条氏一門の菩提寺です。また歌川広重が描いた金沢八景の一つ『称名の晩鐘』で有名なお寺さんです。
仁王門 (鎌倉時代に造られた高さ4mの大きな金剛力士像がお出迎え)

仁王門横の通用門を入ると、朱塗りの反橋と平橋が掛かる『浄土式庭園』が広がります。

黄菖蒲が咲き乱れる阿字ヶ池。

鎌倉・永福寺(ようふくじ)を模して造られたと言われます。

中の島に掛かる反橋(太鼓橋)。

初夏を彩る黄菖蒲が見事です。

反橋の先に平橋が掛かり金堂に通じます。

金堂と平橋を反橋(太鼓橋)上より撮影。

同じく反橋上よりの浮島。

水面にて遊ぶ水鳥・・・ゆっくり時間が流れます。

陸に上がりお散歩でしょうか?

そろそろ遠足の子供達もお帰りのようです。

風情ある『浄土式庭園』を振り返り・・・

仁王門横より朱塗りの赤門へ続く参道を帰りました。
