2日目、ホテルをチェックアウト後、ナビに榛名神社を入力して出発🚘
およそ45分程で到着しました。
榛名神社の鳥居です。 1400年を越える歴史を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/7be3689965d25e7b6cee8fb432667eef.jpg)
随神門 榛名神社は関東屈指のパワースポットなのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/71db2e87e73f1875f271489c1670ea8f.jpg)
本殿迄15分とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cb/b6f95f8c1a62e4b6c108ac07b6e39819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ab/1c96ff3dfd224f3941a2da55d07c6b9a.jpg)
七福神の像(寿老人) 参道の途中で七福神がお出迎え♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/28f47b8c5a10fe9ca980ab92202da89a.jpg)
苔むした参道と右下には榛名湖からの榛名川が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/279d3f2f6ab7431e99714e5159ab7c80.jpg)
イワタバコが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4d/a9a1283dde7deef147c5ad81df02e4f3.jpg)
川向こう崖の中腹に鞍掛岩と呼ばれるアーチ型の岩が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/d140add77e71a7ce7edc9e1075780a21.jpg)
苔むした石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/312d5e50be34ab99c49b2b2dbd8c31cf.jpg)
千本杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/fbc1d836eaa93d6773ed5715c8ca2082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/0d21594ef486bfbba83def26ec8caf93.jpg)
七福神の像(布袋さま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/d1dc7b358cc91318b39eb75d726cc728.jpg)
七福神の像(福禄寿さま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9a/1248028315d071dca0d49b36e2c463c2.jpg)
七福神の像(恵比寿さま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/10ab4f5ef8a6a068c6f39b8a313936bf.jpg)
三重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/4e00d318b32a3abee37c06c2cb73892f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/2d6acb157e35aaf80988a91a2784438b.jpg)
屋根付きの参道に大きな岩が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/47acfc99791d95a2b6475b8f06c3b189.jpg)
神橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/2be7d0282f9dd645b327cd65bbc79b67.jpg)
行者渓 幽玄な世界が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/4732d0047188ca6016036c8f776d3fe3.jpg)
東面堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/bfbaf5b5fb71cc758e2cb316a823dccc.jpg)
歌川広重の『榛名山雪中図』(左) 岩にはめ込まれた扉(東面堂という建物の名残り)↑の説明より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/3ddbdfa2ab192156546a95e4e1236933.jpg)
七福神の像(弁財天)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/2e1dbc88a1237de05e58273aa60df8fc.jpg)
御水屋と川向こうの滝(瓶子滝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/52c282b6c785b0d8df25270c1847b2d9.jpg)
神幸殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/64f7ed2986203e5250ad6b4116fbd4b7.jpg)
矢立杉、↑の画像の左手に矢立杉がありました。
大きな木が多く、うっかり撮りそびれていましたが多分この(↓)左手前の木だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bc/ab0fee3f622ed9c51793981a24f96543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/2023a86758aa7ef970686983fed1819f.jpg)
双竜門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/4b26ec323888433e4bf7d40bc7264ba6.jpg)
双竜門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4f/775adb7558182ac27f0546cccb9ad3eb.jpg)
双竜門の竜の彫刻(左)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/d68e7e5194bdda9fc45b8b387910aed0.jpg)
同じく竜の彫刻(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/a5373358223f7e0376758d7167b9aea1.jpg)
本殿です。 パワーを感じつつ手を合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/3eac6ce2f413ca26e119adaa0681b07b.jpg)
本殿正面と御姿岩(霞んでいますが、岩の上部がくびれて頭のようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/3d05de4615c9f9c3c766531ff647e6c9.jpg)
岩のくびれ部分におおぬさが、不思議です。どの様にして置くのでしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/f793700f450f2d5cce19543817eaa8ea.jpg)
本殿の右手から岩を見上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/88eb18f5d9793676ecb9fe58c9fce65e.jpg)
七福神の像(毘沙門天)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/3b34eae88610dbff5f6f404a1274690c.jpg)
七福神の像(大黒天)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/0c331a6ea691b3b1bd6af2fa56b011c1.jpg)
左手の門をくぐり、もと来た参道を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/af95e8cccbc92c576c41e8b14c6ce005.jpg)
水琴窟 竹筒に耳を当てると優しい水音が♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/3d4a9602c9cc8ff3ec40b0f9b1718474.jpg)
榛名川を左下に眺めながら参道を下り駐車場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/9280ea62d00448dc7c20f4c0d0aff11a.jpg)
初めて訪れた榛名神社、荘厳な雰囲気を満喫できました。 この後、いつもの丸沼高原へ向かいます。