最終日、名残り惜しさを感じながら丸沼・菅沼を後に・・・
金精峠トンネルを抜け奥日光へ向かいました。
標高1,843mの金精峠トンネルです。国内で最も標高が高いトンネルなのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/c87365435069eb3013984800e26f6fcc.jpg)
金精峠 奥日光に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/92/f2399235bb5e3d2d8c275b0d3dc10e09.jpg)
正面に見える山は「男体山」その裾は中禅寺湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3a/07b0f5b669d5aa9051b9e3cf976db605.jpg)
戦場ヶ原にちょっと立ち寄りました。気温は26,5℃、陽射しは暑く感じますが木陰は爽やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/a6c16a0adcb8ae505918f3ef33af4f9d.jpg)
近くでウグイスの鳴き声が聞こえてきますが姿は見えません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/fdee30accede8133a3349c452237d904.jpg)
楽しみにしていたホソザキシモツケ、やや終盤のようでもありますが見れて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/66/4c70b7c8168136a849ee842fed91981e.jpg)
小田代ヶ原や湯川の両側には大群落があるそうです。ただツキノワグマの目撃情報があって散策は諦めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/082ea39db3bc29d834629deee32763bb.jpg)
高原の蝶、フタスジチョウがたくさん飛んでいました。こちらでは葉に止まって動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/18/a32392f1eb8a9531b8fc57b83a79da55.jpg)
産卵でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/c94c897ceaf60cf6f54b22d760fb7d82.jpg)
そして帰り道。東北道は思いのほか空いていました。(08/12 14:17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/00c296b2010645d16f8d03ab89ff3897.jpg)
行きの関越道は事故渋滞がありましたが、帰りはスムーズでした。 (^o^)/