☆*:.。.Shioriの育児日記と好きなこと.。.:*☆

いっちゃん&たいちゃん2男児の成長日記(^^)

パンカーイ( ´ ▽ ` )

2018-02-18 | 育児日記

夫婦のヘビーな話題をぶち込んですいません

書くことで、見えたり整理されることもあるので、、よかったらお付き合いくださいませ


その後、
夫とは冷静に話をして、なんとか仲直り!



すれ違いって、会話不足から起こるのかもな、、

冷静に話せば、夫の考えが理解できた。


価値観の押し付けについても、
何が嫌なのかとか、

そっちがこっちの価値観を理解できんかったり、
合わせるのが無理やったりするように、
こっちだって、そっちの価値観に合わせるのはものすごくストレスなんやけんね。

とか、

絶対こうせないかんとかないやん

とか、

自分の価値観が正しくて、
それと違ったら相手が悪者なん?
そっちが責められたら、すぐ俺が悪いん?って自分を悪者にするけど、
どっちかが正しくて、どっちかが悪者とかじゃなくて、
どっちもいいでいいやん?

とか、


冷静に話ました。



そしたら夫も、夫の考え方をゆったりと説明してくれて、
わたしも理解ができました。



ちゃんちゃん!笑


ほんと、ちょっとした誤解なんですよね。
ちょっとした誤解で、すれ違う、、
夫婦といえど、ぶつかり稽古は必要。
結婚したから、ok、おしまい、じゃないんやなー。
勉強になります、、


あー。
わたしは、きっと夫の会社の人や、夫の友達の間で、メンヘラ妻(笑)と思われているに違いない
まぁいいんですけど。



とりあえず、話し合いができたので、よかったです!




話は変わりますが、

坊っちゃん、乾杯を覚えて、
コップをもって、
わたしにもコップを持たせて、
「パンカーイ!( ´ ▽ ` )」とします


腰に手を当てて、ジイさんのマネしたり、
プっとオナラをする仕草をしたり、
なかなかの芸達者です

価値観のすり合わせ

2018-02-18 | 心と体

夫婦って難しいですね


夫のことうだうだ書いてますが、
仲良くしたい、、が本音。


価値観のすり合わせって、本当に難しいです。



夫は、正しいか正しくないかにこだわります。

で、その正しさについて説明する。笑


わたしは、どっちも正しいと思うし、どっちもいいでいいと思うんですけどね。

夫からすると、わたしは間違ってるらしい。




みんなちがって、みんないい!!




以前、蝶々さんが出演していた橋本マナミのヨルサンポを録画してるので、それをたまに見るのですが、


何回見ても参考になる!



男の人は、男のコケンを大切にしてくれる女性を大切にしたいと思うらしい。
一歩引くような女性、、

ギャーギャー騒ぐ女子は、男の人の仕事の邪魔らしい。笑



いやー難しい!笑


一歩引くのって、余裕がないとできない。



働くのと、育児をするのは大変。

むしろ育児だけでも結構、大変。

それプラス、旦那さんとなると、キャパオーバー。

自分のことぐらい自分でしてよってなる。



そういう話をしたら、夫は何もしなくていいよと言ってくれる。
けど、感じ取っちゃうんですよね。
夫なんか疲れてる、ちゃんとごはん作らなきゃ、少しぐらい優しい言葉かけなきゃ、けど自分も疲れてる、うまくできない、イライラ、、




やっぱりわたし、自分のケアが足りてないんだなー。

自分を褒めるって大切。


自分に自信のない人は、
小さい目標を作って、達成できたら褒めるっていうのを積み重ねるのがいいらしい。
小さい目標ってのは本当に小さいことでいい。
例えば、会社に行く人は、朝起きたら会社に行くことを目標にするだけでいいらしい。
で、できたら褒める。

っていう話を、妹から聞きました。
妹は医療関係で働いてるので、心理学の先生からそう言葉をかけられたそうです。


妹は病院で働いてたこともあるのですが、お年寄りでも褒められるとむちゃくちゃ喜ぶんだそう。
だから、人って何歳になっても、褒められたいんだなーと思うのだそうです。




もっと自分を褒めよう!!