

♪この~木 何の木 気になる木~♪

幼稚園・小・中学校が1つになってる学校の庭に
「日本一のガジュマル」があります



遠くから見ると大きな木に見えるんだけど、近くで見るとこんな感じ

大木・・というよりも、沢山の木が集まって見える

ガジュマルの特長なんだろうねー


ここで野球してた子供達が一人一人「こんにちは!」って挨拶してくれてさー

なんか嬉しかった



ガジュマルの次は「フーチャ」へ向かいました♪


フーチャとは琉球語で「吹き上げる」って意味らしい

この時「フーチャ」が何なのか知らない私らは、何かの物体だと思って
キョロキョロと探しながらドライブ

無い



すると、海側に石碑のような物を発見

車を降りて見てみると
「昭和48年7月14日 常陸宮殿下・同 妃殿下 御清遊之地」
と、書かれてあった

・・・・・・・で?・・・・・・(心の声)
とりあえず旦那様は車の近くで一服タイム

私は記念碑の近くをお散歩

「・・・ん??」 偶然見つけた細い道


何か危なそうな細道だが、この道はどこに向かって続いているのか気になり
テクテク進んでみた


ゴツゴツした岩の中にある細道・・・
「ドォーン・・・・ザアアアア・・・・ドォーン」と音が聞こえ
顔をあげると・・・! こんなことになっていた∑( ̄Д ̄;)




これがフーチャだと気付き、一服中の旦那様を手招き



旦那様の場所から見るフーチャは



昔、フーチャは4つあったけど塩害がひどかったらしく、3つ破壊したらしい

時々「自然を大切に」の文字をみるんだけど・・・

もしかしたら、今はフーチャを破壊したことを後悔してるのかもねー

↓左側にフーチャがあるんだけど、分からないでしょ


帰り道、途中で道を間違えちゃって



何ヵ所もビーチ観光したけど、ここが一番綺麗だったよ

もちろん地図にも載ってない


1泊2日、もの凄く濃い旅行を満喫できました


急に決まった便乗旅行で、色々と下調べしてなかったのが残念だけど

楽しかったー


沖永良部島、海は綺麗!人は優しい&親切!
自然がいっぱいで、あまり観光地化されてない

凄く気に入りました

