知床は今

森を歩くガイドの目線で知床の自然を紹介します。

オオワシの飛翔

2024-03-03 | 野鳥

オオワシが飛んでいました。オオワシは力強い翼で空を舞う姿が印象的な猛禽類です。
オオワシの飛翔は、自然の力強さを感じさせてくれる貴重な体験です。
ぜひ、オオワシの飛翔を観察して、その雄大さに感動してください。
午前6時の気温・・・-5.6℃
体感知床・・・流氷ウォークは汗だく


毎日コツコツ

2024-02-11 | 野鳥

クマゲラが開けた穴が拡大しています。比較するとこの通り。
毎日コツコツ木をたたいているようです。
午前6時の気温・・・-6.0℃
体感知床・・・比較的寒かったです


森の神に会う

2024-01-28 | 野鳥

それは突然現れました。大きなミズナラの木のところを曲がったら雪の中から頭だけ出していました。

日本最大のキツツキ・クマゲラです。

雪に潜っているように見えたのは、トドマツの木の根元に穴をあけていたから。
木の中に棲むアリを食べていたようです。

あちこちの木を物色していたと見えて、近くには足跡と羽の跡がついていました。
今年初めて会えたクマゲラ。良い森歩きになりました。
午前6時の気温・・・-3.2℃
体感知床・・・濡れる雪が降りました。


クマゲラが開けた穴

2024-01-11 | 野鳥

森を歩いていたら新しいクマゲラの食痕を見つけました。
下には大きな木屑がたくさん。
その中にはムネアカオオアリも混ざっていて、きっとクマゲラが食べ損ねたのでしょうね。
午前6時の気温・・・-9.5℃
体感知床・・・今季最低の-12.1℃。


エサ探しのシノリガモ

2024-01-10 | 野鳥

流氷が来るまでの間、知床の海鳥たちはエサ探し。
流氷が押し寄せてしまうと流氷の来ない海に移動しなければなりません。
写真のシノリガモも小さな群れを作ってエサを探していました。
午前6時の気温・・・-4.5℃
体感知床・・・一時激しい雪になりました。


小寒の森で

2024-01-06 | 野鳥

今日は小寒。これから大寒までが一番寒い時期になるでしょうか。
そんなことは関係なく森では野鳥たちが飛び回っています。
写真はシジュウカラ。どの鳥よりもすばしこかったです。
午前6時の気温・・・-0.4℃
体感知床・・・昨夜少し雨が降りました。