里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

SATOYAMA

2010年10月21日 | 
今COP10で生物多様性についての話し合いが日本で行なわれています。
人間が絡むと単に生存についてだけを議論するのではなく、
そこには国同士の利害関係が出てくるからややこしいですね。
絶滅寸前の動植物達にも出席して頂いてご意見を頂きたいものですね。

日本は島国であり、山国であり火の国であり海国でもあります。
その様な環境で世界でも有数な生物が多様な地域になっています。
その内の一つが里山でもある訳ですね。

オイラは幸いその里山と言われている地域に生息していますので、
大いにこの環境を楽しませて頂こうと思っております。
ボスもそんなに高い志を持っているという訳では有りませんが、
身体が動けるうちは里山のクサッパラや竹林等になるべく自然な感じで、
ごそごそとお付き合いさせて頂こうと思っているみたいです。

そんなこんなでキウイの横のクサッパラに縦一列に果樹を植えようとしております。
そこでキウイで使っている潅水チューブの延長工事を実施し、果樹のところにも水がやれる様にしました。

桃や梨や栗等を植樹する為に穴を掘り下の方に腐葉土等を混ぜて少し入れました。

後は近くのホームセンターで苗木を買って植えるだけです。
桃栗三年柿八年と言いますが、実の生る頃には虫だの鳥だの獣だの、
生物多様性の効果が出て来ますでしょうか。
生物多様性も良いけど出来れば果実がオイラ達の口にも少しでも入ります様にと願っています。

里山では木を植えるだけではなく枯れた木の始末もしなければなりません。
今年の猛暑と少雨でかなりの木が枯れました。
ケヤキの西側斜面にあった自然木の松の木も見事にまっ茶色に枯れてしまいました。


ノコギリで下側の枝を落とし本体はチェーンソーで伐採する予定です。

生物多様性には後、ビオトープの水場も欲しいところですが、
さてどうなりますでしょうか。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世にも不思議な物語 | トップ | 冬支度 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
裏山椎~果樹の多様性  (ぶちょうほう)
2010-10-21 11:02:08
燦様 こんにちは
広い場所でのびのびと果樹栽培。
これはとても裏山椎環境ですね。
それを生かして果樹の多様的な栽培ですから、もう、「なんでも持っけ、ドロボー」ではないでしょうか。
腿尻燦年・・・・おっと失礼!脱線脱線・・・(最敬礼)
早く実(み)物がなるのが楽しみですね。

ところで名古屋のCOP10は何だか訳が分かりませんね。
もう少し目的を絞り込んだほうが良いような気がしませんか。
返信する
燦さん、こんばんは (polo181)
2010-10-21 21:47:55
穴を掘って腐葉土を入れて、実のなる木を植える。楽しみですね。サクランボなんかは3年でなりましたよ。桃栗三年柿八年だから、すぐですよ。今年の夏の暑さは異常でした。私が大切に育ててきた観葉植物のボルーバードが、太陽に熱せられたプロパンボンベのそばに置いていたので、見事黄色くなってしまいました。八ヶ岳で涼んでいた頃の話です。
生物多様性?いまさら話し合うようなテーマではありません。当たり前のことですから。生物の種類が減っている一方で、多剤耐性アシネトバクターなんて、新参者が生まれ出てきています。cop10は、エゴのぶつかり合いで、実りが少ない。そのうち、人間が淘汰されるときがあるかもしれません。
返信する
里山 (ha-chansan)
2010-10-22 16:24:21
里山というとすぐに燦クンを思い出すくらい、毒されてきている私です(笑)
ダッシュ村も思い出しますけどね。

良い暮らしをしてますよね。
理想だわぁ。

猛暑で松も枯れるんですね。
「マチコガレル」と言いますからね。
マツコ枯れる
マツコ・デラックスが枯れるみたいで、不気味だなぁ。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2010-10-22 17:13:56
椎の木はありませんです。
有るのはクヌギにコナラ系ですね。
ドングリの木もいいけど花も実も有る果樹もいいですね。

どうも金儲けの多様性を議論している部分もあるのではと勘繰りたくなりますね。
もっと基本的な単純なところだけを先にちゃちゃっとやってもらいたいものですね。
返信する
polo181 さんへ ()
2010-10-22 17:19:20
さくらんぼも1本植えるつもりです。
3年経てば桃や栗に続けてさくらんぼも生りますね。楽しみです。

近くに石とか金属があると太陽熱で植物は葉焼けして枯れてしまいますね。
残念な事をしましたね。

正しくエコじゃなくってエゴですね。
人間もその内絶滅危惧種の中入りをするかも知れませんね。
もうそろそろ入っているかな?
返信する
ha-chansan さんへ ()
2010-10-22 17:25:25
はーちゃんも里チュウーですか。
それは良い傾向です。

里山、里海の恵みを頂いて貧しくとも清く正しく粛々と生かさせて頂いております。

マツコデラックスは不死身です。
あれが枯れたら大事でやはり不気味ですね。
猛暑は怖いね。
もうどうしょもないわ。
返信する
里山がんばれ~ (Jitta)
2010-10-22 17:51:43
ひとり一人の里びとが、大切な環境を維持してくれている気がしますね。
がんばっておくれよ~!燦ファミリー。
都会に住む者たちにとっては、大事な癒しの情報源。
海や緑や土の香りを送り続けてくださいね。
返信する
Jitta さんへ ()
2010-10-23 17:34:56
半径数百メートルのテリトリーを小さな事からコツコツとを胸に里山、里海と接していきたいですね。
大きな力も必要ですが、小さな力も馬鹿には出来ませんね。
オイラは馬鹿の小さな力です。(笑)

こんなへなちょこ里山ブログですが少しでも里山、里海の雰囲気が伝わっていれば嬉しいですね。
ありがとう燦です。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事