里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

南国土佐を後にして

2010年06月01日 | 
先のは愛媛県の松山ICで降りてさらに石鎚方面へ向かうところに有る山奥のお寺です(何故か名前は海岸山です?)。
今回は、高知県の土佐ICで降りて山と海側に有る2つのお寺をお参りし、
高知市内へと逆周りで巡って来て南国ICから乗り込んで帰って来ました。

第35番清滝寺からは、日本で有数の清流の一つである仁淀川の河口が眺められました。
滔々と流れ右側の黒潮が流れる太平洋へと押し出しています。


お昼は過ぎていたので、
次の海沿いにある第36番青龍寺へ向かう途中の海岸沿いの食堂で昼食にしました。
場所は日本だけどUSAです。
漢字だと宇佐と表示します、まあそれだけの事ですけど。
昔、高知で居た時には、このUSA湾でカヤックをして遊んだ事があります。
高知と言えばやはりカツオ君ですね。
そこで今回はカツオ丼というのに挑戦してみました。

カツオ丼、ビフォー


カツオ丼、アフター


かなり丼と格闘した形跡として醤油が盆に散らかってますが、
ご覧の通りおいしゅう御座いました。

湾の先端の橋を渡って対岸にあるお寺に向かいます。
太平洋は穏やかで何処までも続いていました。(表題写真)

第36番の次は、海岸沿いを北上し第34番種間寺へ行きました。
納経所には珍しく英語で書かれた額が飾ってありました。

大正10年3月3日に訪れたフレデリック・スターさんという人が書いた物なのでしょうかね。
著名な方なんでしょうね。

次に第33番を経て高知市内を通り過ぎ、以前行けてなかった第29番国分寺へと向かいました。
南国という所に有りますが、近くに紀貫之の屋敷跡もあり由緒有るお寺です。
とに角緑の庭が綺麗で桜とか花の時期も秋もいいかもしれないと思いましたね。


本日最後のお寺さんなのでゆっくりと休憩してから南国ICから高速道路に乗って帰ってきました。


オイラはずぅ~っと車の中でカツオ丼も食べずにブツブツとお経を唱えて寝ていました。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トレーニングジム | トップ | ベリーグッー »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご馳走燦 (ぶちょうほう)
2010-06-02 11:26:09
燦様 こんにちは
地元の方は、お遍路もごく気軽にボチボチと積み上げていけますね。
高速道路を使えば、日帰りで、ご馳走つきの豪華なドライブが毎回可能なようですから、羨ましくもあります。
今回はお天気に恵まれて、本場の味も賞味し、これでお参りのご利益にまでありつけるのですから、言う事無しですね。

この時季の麗しい木々の緑は、心休まりますね。
返信する
梅雨入り前 (ha-chansan)
2010-06-02 16:24:12
お天気が良さそうに見えますけど、燦クンが車中で待っていたってことは、まだあまり気温は高くないのかな?

こちらは、梅雨入り前の晴天が続いています。
出かけるなら、今のうちよね。

かつお丼、ビフォーアフターか~
一見、かつお丼、フォー!かと思いました。
そういえば、最近、レイザーラモンも見かけませんね。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2010-06-02 17:47:12
今なら高速道路は土日曜日は1000円ですからね。
そちらからも来れますよ。
ぶちょうほうさんなら歩き遍路がお勧めですね。
如何ですか。

この時期まだ空気がカラッとしてますから風が爽やかで気持ちが良いですね。
緑も気持ちがいいです。
目にもご馳走を頂きました。
返信する
ha-chansan さんへ ()
2010-06-02 17:52:28
快晴でしたけど空気が爽やかで陰の場所で窓を置けておけば大丈夫だったみたいです。
これからは駄目ですけどね。

カツオ丼、フォーとも言いましたよ。
レイザーラモンでは無いけどね。
さあ、何処で何をしてることやら。
あちらの世界も浮き沈みが多いですからね。
返信する
Unknown (Naoko)
2010-06-02 22:30:00
カツオ丼ですかっ
初めて聞きました。おいしそうですね。
マグロ丼みたいなものなのでしょうか?
タタキじゃなくて、刺身ですか?
返信する
Naoko さんへ ()
2010-06-03 17:53:42
オイラも始めて食べました。
マグロ丼な感じですね。
刺身ですがタタキと同じ様にニンニクが少し入っています。
良いカツオの刺身があれば家でもできますね。
一度お試しあれ。
返信する
燦さん、こんばんは (polo181)
2010-06-04 19:09:16
フレデリック・スタールさんは、とても有名な親日家でした、自ら日本人になりたいと思ったほどの文化人類学者です。19世紀後半の人で、アメリカ人です。
カツオ丼、美味しそうですね。関東ではマグロ丼が一般的で、カツをはたたきにして食べるのが多いですね。
ダル君は、車の中で鼻提灯でしたか。可哀想に。
返信する
polo181 さんへ ()
2010-06-05 17:01:30
そうですか。
習字で額に書く位だから相当な親日家だったんでしょうね。
日本で最初にお遍路した外国人だったかも知れないですね。日本の総理でお遍路の経験が有るのは管さんだけでしょうね。お大師さんが味方になってくれたんですね。

カツオはどの様に食べても美味しいですね。
季節がいいと家で一人でお留守番するよりかはボス達と一緒に居るほうがいいですからね。
途中で美味しい物にも有りつける確率が高くなりますからね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事