
初物と言えば旬の時期に、出始めたばかりの新鮮な果物が思い浮かびます。
最近は世界中から一年中、物が入ってきてあまり季節感というのが少なくなってきましたが、
それでも、その季節に旬な物を見るとつい買って食べたくなります。
里山でも、そろそろビワとかヤマモモが色づいてきました。
畑の方では、夏には欠かせないこの縞々模様。
スイカがポッチャリ感を増してきました。
これはダイエットしなくて結構です。
ポンポンと叩くと少し鈍い音がして、
ヘタのところが少し窪み、黒みが増して、ヘタの枝の部分が枯れ気味になると収穫です。
でも良く失敗して、まだあまり熟していなかったり、熟し過ぎだったりします。
早い話が、運が良けりゃ、というやつです。
まあ、こんなもんです。
次の出番を待って、密かに隠れて健気に準備している可愛いやつも居ます。

隣の畝では、
こちらはメロンちゃんが、いっぱい寄り集まって、
賑やかにスタンバッています。
こちらのメロンは、網目のタイツを纏ったセクシーメロンとは違って、
ウリに近いメロンです。
美味しく頂ければ、何も文句言う筋合いではございませんです。
もうちょっと太って頂かねばなりません。
頑張りや。
ちょっと、アンタ、
アンタは少し太り気味とちゃいますか。

ちゃう、ちゃう。
それよか気になりますなぁ~。
早う大きにならへんかなぁ~。
オイラより先に採ったらアカンでぇ~。
スイカ番で痩せる思いやわ。
これ、ダイエットにええかも。
最近は世界中から一年中、物が入ってきてあまり季節感というのが少なくなってきましたが、
それでも、その季節に旬な物を見るとつい買って食べたくなります。
里山でも、そろそろビワとかヤマモモが色づいてきました。
畑の方では、夏には欠かせないこの縞々模様。
スイカがポッチャリ感を増してきました。
これはダイエットしなくて結構です。
ポンポンと叩くと少し鈍い音がして、
ヘタのところが少し窪み、黒みが増して、ヘタの枝の部分が枯れ気味になると収穫です。
でも良く失敗して、まだあまり熟していなかったり、熟し過ぎだったりします。
早い話が、運が良けりゃ、というやつです。
まあ、こんなもんです。
次の出番を待って、密かに隠れて健気に準備している可愛いやつも居ます。

隣の畝では、
こちらはメロンちゃんが、いっぱい寄り集まって、
賑やかにスタンバッています。
![]() |
![]() |
こちらのメロンは、網目のタイツを纏ったセクシーメロンとは違って、
ウリに近いメロンです。
美味しく頂ければ、何も文句言う筋合いではございませんです。
もうちょっと太って頂かねばなりません。
頑張りや。
ちょっと、アンタ、
アンタは少し太り気味とちゃいますか。

ちゃう、ちゃう。
それよか気になりますなぁ~。
早う大きにならへんかなぁ~。
オイラより先に採ったらアカンでぇ~。
スイカ番で痩せる思いやわ。
これ、ダイエットにええかも。
メロンはそろそろ出回り始めましたね。
果物ができるなんていいなー。
野菜もいいけどね。
そう言われれば燦クン、プロフィールの写真から比べたら太ったかな?
今はダイエットが流行っているので、時代の先端を行っているのね。
この目は、何を見ているんでしょうね?
かなり下心のあるような目。いや、悩ましい目。いや、いや???
甘くておいしくて、夏には欠かせないですよね。
燦の写真をみるとどこからともなく
「デヘッデヘヘ~」
と言う声が聞こえてきます。
コワイよ~。
スイカ!?
6月の中旬にもうこんなに食べられそうな大きさなんですか
ちなみに熟れるまで燦さんは毎日ポンポンやるのかなー?
御地は雨は適度に降りますか?
愛知では水がめの在庫が少なくなっており、飲料水の確保やら、農工業用水の確保やらでソワソワしだしています。
梅雨ですので、もう少し降ってくれないとえらいことになりそうで、気がかりです。
スイカが大きくなっていますね。これが露地栽培の一番ナリですかね。
最初のものが一番甘味が強いとも聞きますが、それは本当の事でしょうか、そんな気がしますね。
小生はスイカの美味いいまずいよりも先に、スイカとは大汗を掻くような日に、手に粗塩を持って、地べたに立って食べるものだと相場が決まっておりましたが、近頃はエアコンの聞いた部屋で涼しく美味しく食べているのではないでしょうか。
ところで燦様がスイカを食べる時は塩を振りますか?
もちろん素のままでしょうが、惜しい事ですね。
塩をしたときに活きて来る複雑な甘さは堪えられませんね
ちょっと気になっただけです。
実は少し温室です。
上だけビニールが被さっています。
横は素通しです。
やはり、これも温室になるんでしょうかね。
初物は美味しいですよね。
ってバナナでしたね。
スイカの歌ってどんなのがありましたかいな。
正しい日本の夏にはやはりスイカが一番ですね。
スイカ甘いかしょっぱいか。
あれ、違ったかな。
音に聴くつつみが滝をうち見れば川辺に咲きしタンポポの花
落語の中で聴いた様な、聴かなかった様な。
里山は、あっちゃこっちゃ飛びますんで、
そこんとこよろしく。
イッヒッヒッヒって言ってなかったですか。
今年もそろそろ取水制限です。
ワンちゃんには味付けは毒ですから。
もちろん塩分禁止です。
ボスは、昔は皮一枚残す位に頬張りついていました。
死ぬ前に食べる物の候補では、
夏に死ぬ時はもちろんこれですね。
ぶちょうほうさんは、何か決めてますか。
ちょっと具体的な質問みたいですが。
ボスは 昔は痩せていたのですか?今はもう元に戻られたのでしょうか?
スイカ食べ終わると、よくマンガで表現されるようにお腹がポーンとでたような気になりますよね!(笑)
・・・いや、ホントに出てるのか・・・?(ーー;)
ビワも先日たくさんいただきました。
熟れてていい香りがします。
しかしあまりにも大量でまたも完食のプレッシャーに苛まれていたりして・・・(笑)
ごめんね、お父さん。(^_^;)
・・・ん?“元に戻られた”とはどういう意味ですじゃ・・・?( ̄∀ ̄*)