
北海道で一番高い所に有る温泉の十勝岳温泉へ向かいます。
途中、十勝岳展望所である望岳台に寄りました。


生憎頂上方面は雲に隠れた見えませんでした。
周辺は広く、ロックガーデンの様な雰囲気で秋らしくなっていました。

下界を見れば美瑛の広い平野が拡がっています。

ここから頂上までは2時間ちょっとの道のりだそうです。
何組かの登山客が下りて来ていました。

久し振りに登ってみたい気がして来ました。
望岳台を後にして暫く車で九十九折を上がっていくと終点の十勝岳温泉に着きました。

十勝岳への登山コースは色々有るみたいですが、
この温泉からのコースもありました。

下山して来た欧米人のパーティーを見かけました。
観光型はアジア系の外国人で、体験型は欧米人の外国人といった構図でしょうか。
苫小牧までフェリーで来て北海道をツーリングだと言う若いチャリダーもいました。
日本人の若者が自力で北を目指すのも良いですね。


露天風呂に浸かり山を見ながら暫くのんびりしました。
そして本日宿泊予定の富良野スキー場方面へ下りて行きます。
何処までも真っ直ぐに続く北海道の道を富良野の夕日と彩雲を見ながら進みます。



富良野スキー場の直ぐ近くにあるゲストハウスが今日の宿泊地です。
実はこの直ぐ近くで歩いても10分もかからない所に思い出の場所が有ります。



今から、ん十年前の真冬の富良野に新婚旅行で数日宿泊した富良野プリンスホテルです。
まさかまた訪れる事が有るとは思ってもみなかったですが、
子供の結婚式のお陰で偶然にも来ることが出来ました。
雪の無い花の富良野もまた良いものですね。
明日は、この宿泊日より数日前に平年の一か月も早く雪が降ったという情報を頼りに、
大雪山山系の黒岳方面を目指します。
途中、十勝岳展望所である望岳台に寄りました。


生憎頂上方面は雲に隠れた見えませんでした。
周辺は広く、ロックガーデンの様な雰囲気で秋らしくなっていました。

下界を見れば美瑛の広い平野が拡がっています。

ここから頂上までは2時間ちょっとの道のりだそうです。
何組かの登山客が下りて来ていました。

久し振りに登ってみたい気がして来ました。
望岳台を後にして暫く車で九十九折を上がっていくと終点の十勝岳温泉に着きました。

十勝岳への登山コースは色々有るみたいですが、
この温泉からのコースもありました。

下山して来た欧米人のパーティーを見かけました。
観光型はアジア系の外国人で、体験型は欧米人の外国人といった構図でしょうか。
苫小牧までフェリーで来て北海道をツーリングだと言う若いチャリダーもいました。
日本人の若者が自力で北を目指すのも良いですね。


露天風呂に浸かり山を見ながら暫くのんびりしました。
そして本日宿泊予定の富良野スキー場方面へ下りて行きます。
何処までも真っ直ぐに続く北海道の道を富良野の夕日と彩雲を見ながら進みます。



富良野スキー場の直ぐ近くにあるゲストハウスが今日の宿泊地です。
実はこの直ぐ近くで歩いても10分もかからない所に思い出の場所が有ります。



今から、ん十年前の真冬の富良野に新婚旅行で数日宿泊した富良野プリンスホテルです。
まさかまた訪れる事が有るとは思ってもみなかったですが、
子供の結婚式のお陰で偶然にも来ることが出来ました。
雪の無い花の富良野もまた良いものですね。
明日は、この宿泊日より数日前に平年の一か月も早く雪が降ったという情報を頼りに、
大雪山山系の黒岳方面を目指します。
基礎が出来ているから今でもフルマラソンが走れるんですね。
兎に角広いですから走り放題ですね。
札幌市内でもジデ通が多かったです。
あれだけ道幅も広くって街路樹も多くって真っ直ぐですから通勤も気持ち良さそうでした。
十勝岳にも行きました。
十勝で泊まったけど・・・どこだったか忘れました。
富良野プリンスには泊まりませんでしたけど、
燦様の新婚旅行のホテルだったのですね。
想い出の場所に行けて、良かったですね。
北海道大地震・・・あと少し旅行の日程が違っていたら。人生って運命ですね。何事もなく良かったです。
十勝岳連峰付近も温泉が有って良いですね。