暑さでちりじりになって小さくなっていたコスモスも、
秋らしい気候になって元気はつらつになって来ました。
白とピンクと濃い目のピンクだけですが秋の里山を彩るには十分です。
そこへ真っ赤なオートバイに跨って燦ママのお友達のCちゃんがやって来ました。
Cちゃんがやって来る時は、大体魚系の物を持って来てくれます。
今回は青魚の鯖を持って来てくれました。
余り捌くのが得意でない燦ママの為に既に頭と内臓は処理して有りました。
ビニール袋の中の鯖は如何にも朝一で獲れたての感じで新鮮な色をしていました。
今晩は鯖の生姜煮で食べましょうか。
魚の匂いがするのでしょうか、隣の茶トラの猫ちゃんが尻尾を高く上げてやって来ました。
足元にすり寄って来身体をスリスリしたり、
地面に転がってゴロゴロニャンとパフォーマンスをしてくれました。
でも匂いだけです。
Cちゃんにはお礼として去年植えたハウス内の黒無花果の実を一個あげました。
もし今年生ったら頂戴と言われていたので、まだ数は少ないから一つで勘弁して貰いました。
一つにも拘らず非常に喜んでくれました。
里山の物々交換は健在です。
秋らしい気候になって元気はつらつになって来ました。
白とピンクと濃い目のピンクだけですが秋の里山を彩るには十分です。
そこへ真っ赤なオートバイに跨って燦ママのお友達のCちゃんがやって来ました。
Cちゃんがやって来る時は、大体魚系の物を持って来てくれます。
今回は青魚の鯖を持って来てくれました。
余り捌くのが得意でない燦ママの為に既に頭と内臓は処理して有りました。
ビニール袋の中の鯖は如何にも朝一で獲れたての感じで新鮮な色をしていました。
今晩は鯖の生姜煮で食べましょうか。
魚の匂いがするのでしょうか、隣の茶トラの猫ちゃんが尻尾を高く上げてやって来ました。
足元にすり寄って来身体をスリスリしたり、
地面に転がってゴロゴロニャンとパフォーマンスをしてくれました。
でも匂いだけです。
Cちゃんにはお礼として去年植えたハウス内の黒無花果の実を一個あげました。
もし今年生ったら頂戴と言われていたので、まだ数は少ないから一つで勘弁して貰いました。
一つにも拘らず非常に喜んでくれました。
里山の物々交換は健在です。
サバを読んでいませんが、全部で7尾貰いました。
朝獲れですから新鮮な色をしていて綺麗でしたね。
ゴロニャンちゃんはニャンだけに一ニャン前でした。
コスモスが綺麗にあたりを飾ってくれていますね。
そして鮮度の良さそうな脂の乗り切った秋サバ。
とてもおいしそうです。
そのサバ4尾とイチジク1個とは、随分レートの高い果物でしたね。
なんだかわらしべ長者のことを連想してしまいましたが、こういうところが里山生活の妙味なのではないでしょうか。
ゴロニャン君も旬のサバの気配を察知したのでしょうね。
媚の売り方は一人前だと思いました。
やはり秋の花ですね。
晴れていればロケットストーブでサンマとか鯖を焼いても良いかなと思います。
秋のアウトドアでの楽しみの一つですね。
新鮮な鯖は見た目にも綺麗で勿論色んな料理に出来て重宝しますね。
有り難い友達が居て幸せです。
黒い実の無花果は久留米産の黒あまです。
若かりし頃、名古屋にはオイラも半年ばかり滞在して、100m道路周辺を夕方ジョギングしていました。青柳ういろう懐かしい味ですね。
友より新鮮な秋鯖届き、黒無花果実る・・・
まさに秋ですねえ。
美味しそうな秋鯖!しめ鯖・ゴマ鯖(博多の名物)
塩焼き。味噌煮、なんでも美味。青魚の
新しいのって、美味しいですねえ(つばが!)
猫ちゃんならずとも、おこぼれ預かりに近寄りたい
ものです(笑)
黒無花果って?普通の無花果とは違うんですね。
食べたことないような。
表題見て「白・黒・抹茶・あがり・コーヒー・ゆず・桜」
名古屋にいる頃耳にした「七つ七色青柳ういろう」というコマーシャルを思い出しました。