![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/c40b9ea3781b399480b2b67e6ddf6d72.jpg)
少し涼しくなって来ましたので久々に竜王山の何時ものスポットへドライブです。
行き止まりの東屋のある駐車場には思ったとおり誰も居ません。
後のドアを開けて、さあドッグランです。
紅葉にはまだまだ早い感じで、草叢も緑緑しています。
早速、その緑の中へドテッとゴロン、続いて背中コスコススリスリ準備運動を開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/d3/0671a2b595c0de3e1451e280f57a750d_s.jpg)
イザ、出陣、尾根筋をドドッと駆け上り、
踵を返してダダダダッと駆け下りてそのまま公園内をババババババッと爆走。
しばらくあっちこっちを探索して、東屋の中のテーブルの下でバッタンキュウ。
まだお昼には早かったですが、
爽やかな風と燦々とふりそそぐお日様の下で昼食にしました。
弁当の蓋が開くや否やアヤツめは素早く足元に接近し、
愛想笑いの顔を弁当にミリ単位の正確さで近づけ催促の舌舐めずりをしだした。
あまり健康にはよろしくないと思うが、
爆走後の塩分補給と思って、シャケの海苔巻きオニギリを一個与えた。
大好きな海苔に、ご飯とシャケ、もう味わって何かは居られない。
パクッと一口、2噛みでゴックン。
で、お次はという様な顔をしてまたもや急接近。
厳しい里山の訓練はこの様な時にも油断も隙もなく実施されるのです。
そこらの棒切れを拾って、草叢の方へ投げ、
燦、「持って来い!」の掛声。
アヤツめは、オニギリにつられて急いで飛んで行き、
棒切れを口にくわえて急いで戻ってくるのです。
ヨシヨシヨシ、褒めてつかわすぞよ。
言葉は要らぬ、オニギリよこせの目をしてヨダレだらだらで急接近。
ご飯を海苔に巻いたのを少しやると一口でゴクリ。
こういうのを何回か繰り返して、
二人の愛情と主従関係は又もや固く結ばれていくのでありました。
この様にして、腹ごしらえは十分整った事だし、
いよいよ里山も散策開始です。
さて何が飛び出してくる事やら。
続き漫画名。
行き止まりの東屋のある駐車場には思ったとおり誰も居ません。
後のドアを開けて、さあドッグランです。
紅葉にはまだまだ早い感じで、草叢も緑緑しています。
早速、その緑の中へドテッとゴロン、続いて背中コスコススリスリ準備運動を開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/d3/0671a2b595c0de3e1451e280f57a750d_s.jpg)
イザ、出陣、尾根筋をドドッと駆け上り、
踵を返してダダダダッと駆け下りてそのまま公園内をババババババッと爆走。
しばらくあっちこっちを探索して、東屋の中のテーブルの下でバッタンキュウ。
まだお昼には早かったですが、
爽やかな風と燦々とふりそそぐお日様の下で昼食にしました。
弁当の蓋が開くや否やアヤツめは素早く足元に接近し、
愛想笑いの顔を弁当にミリ単位の正確さで近づけ催促の舌舐めずりをしだした。
あまり健康にはよろしくないと思うが、
爆走後の塩分補給と思って、シャケの海苔巻きオニギリを一個与えた。
大好きな海苔に、ご飯とシャケ、もう味わって何かは居られない。
パクッと一口、2噛みでゴックン。
で、お次はという様な顔をしてまたもや急接近。
厳しい里山の訓練はこの様な時にも油断も隙もなく実施されるのです。
そこらの棒切れを拾って、草叢の方へ投げ、
燦、「持って来い!」の掛声。
アヤツめは、オニギリにつられて急いで飛んで行き、
棒切れを口にくわえて急いで戻ってくるのです。
ヨシヨシヨシ、褒めてつかわすぞよ。
言葉は要らぬ、オニギリよこせの目をしてヨダレだらだらで急接近。
ご飯を海苔に巻いたのを少しやると一口でゴクリ。
こういうのを何回か繰り返して、
二人の愛情と主従関係は又もや固く結ばれていくのでありました。
この様にして、腹ごしらえは十分整った事だし、
いよいよ里山も散策開始です。
さて何が飛び出してくる事やら。
続き漫画名。
チェリーも一緒です。
でも燦くんとボスのように主従関係がまだきちんと成り立ってないのかも。(汗)
散策の前の腹ごしらえもご馳走燦ということで、
次に出てくるのが気になりますね。
修行の成果を見れる実践編?
一時の賑やかさが去ると余計に寂しいですね。
山の雪の便りを聞くと麓の方は一気に紅葉のシーズンになるんですね。
真っ白い雪と紅葉は良く合いますね。
恋の季節になると、とっくにすっ飛んで、愛しいウランちゃんの家へ先に行って玄関先でウロウロしています。
何時もリーダーの席をお互い狙っているといった状態です。
油断も隙も無いとはこのことです。
燦くんは、紳士ですね!だって、ボスのお弁当はおねだりしても、横取りはしないのですから。もちろん、oliverも紳士ですからね、横取りはしません。ただ、ヨダレだけは 燦くん同様 垂らしっ放しです~。
背中が、かい~の、かい~の?
でも、このポーズ、どこがどうなってるの?
こうなると勘九郎も顔負けですね。
食べ物でつったとしても芸をするなら、我が家の犬どもよりはましですよ。
ウチは、全部食べ逃げですから。
困り漫画名。
このコスコススリスリの時だけ、仰向き状態になります。
でも決してじっとはしておりません。
これがダルの習性でしょうか。
良く言えば活発、悪く言えばオッチョコチョイで落ち着きが無いということでしょうか。
限りなくミリ単位でのヨダレですからね。
飛沫がオニギリにかからないとも言えませんね。
一応oliちゃんと一緒で紳士同盟ですからね。
やっぱり勘ちゃんには負けますよ。
オイラは白だから、わりと明白ですよ。
食い逃げ三羽烏ですか。
一羽だけ白いですけどね。
食べた後の逃げっぷりは凄いんだろうな。
見てみたいですね。
今度アニメで頼みますよ。
待ってアニメ漫画名。
昔も今もやはり食べ物が基本と.
棒っきれを血相変えて追いかけてる燦さんが目に浮かびます.
でもそんなに食べてこれから山歩?大丈夫かなぁ.
準備編からいきなり昼寝編にいかないことを
祈ってます
何回か行ったことありますね。(冬限定)
ってことはそちらはだいぶ涼しくなったでしょうね~。
歩いて身体が温かくなるくらいの季節が一番ハイキングにはいいでしょうねぇ!
なんだかわたしも鮭おにぎりを作ってどこかに遊びにいきたくなりましたわ♪
↑りこらさん、桃太郎のお話なら旬の記事が私達のところにあります☆よかったら遊びにきてくださいね。(笑)