里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

里山整備2020

2020年05月23日 | 
五月晴れが続くこの時期に今まで放ったらかしていた里山の整備に出かけました。
畑での作業も大体終わって、
庭造りも一段落したので上のクサッパラ方面のお手入れをすることにしました。

燦ママは梅木坂を上がって欅並木のあるクサッパラまでの草刈りを担当し、
こちらはキウイの有る下の段のクサッパラから、
紅葉坂を上がって欅並木の所までの草刈り及び整備を行います。

キウイの中及び周辺の草刈りは先日終了しており、
まず初めにキウイの南側から紅葉坂までの草刈りを行いました。
西側には風除けのハチク及び女竹のブッシュが南北に境としてあります。
その更に向こうは田んぼになっています。

暫く放ったらかしていたのでハチクや女竹が大分侵食して来ていました。
草ぼうぼうと一緒に草刈機でブンブンやっつけました。
刈った山が幾つか出来ました。


ここにはキウイのハウスが2棟有りましたが、
大分前に撤去して、
クヌギ、アベマキ、桜、花桃、枝垂れ梅、栗、ミモザ、ねむの木、椿、まゆみ等、
雑多に苗木や種を植え何時しか林になっている場所です。

林の中ではどんぐりの木の株元周辺で草にも負けず、
チェリーセージやラベンダーセージが勢いよくテリトリーを拡げています。






また薄暗い林の中で植えた覚えのない木が白い花を咲かせていました。


ざっくりと草を刈ってお次は紅葉坂の整備です。
紅葉の枝等が垂れ下がり、竹とかその他の木々が坂道を通り辛くしていました。
先ず伐った竹で支柱を作り紅葉の垂れ下がっている枝を上に持ち上げます。


その他通行に邪魔になる両側の木々や草を取り払い、
また大きな倒木も片づけて下のクサハラに持ってきました。




こうして紅葉坂が開通しました。


紅葉坂のトンネルの中では、木漏れ日を通して緑が艶ややかです。




上を見れば勿論緑の手形が手を振ってくれています。


地面を見れば子供の紅葉が小さな手を沢山振っていました。


上の段から紅葉坂を見ます。




上の段のクサッパラも大雑把ですが大体草刈りも終えています。
奥に見える梅木の向こう側が梅木坂になっており、
これで紅葉坂を通ってぐるりと里山を一周する事が出来る様になりました。


半日を2日間仕事で大汗かきましたが、
五月晴れに見合ったスッキリとしたご褒美を頂きました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 屑石でロックガーデン2 | トップ | 黒と紅白 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-05-23 17:20:38
草木のトンネルは楽しいですね。子供の頃の冒険心がよみがえります。整備作業はお疲れさまでした。
返信する
多摩NTの住人 さんへ ()
2020-05-23 22:14:21
何故かトンネルを抜けるとそこには違った世界が拡がっている様に思えます。そんな不思議な気持ちにさせるのが草木のトンネルですね。
整備をやった甲斐が有りました。
返信する
お疲れ燦です。 (ぶちょうほう)
2020-05-24 14:11:32
燦様 こんにちは
これは二日に跨いだ大仕事でしたね。
お疲れ燦とご苦労燦ママでした。
羨ましいようなご領地を持っていらっしゃいますが、その代わりに維持する手間も相当なものでしょうね。
滴る緑に、涼しげな緑陰、木の葉のトンネル、そして作業後に見上げる青空・・・・・・・テレワークでは体験できないことばかりですね。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2020-05-24 16:46:04
まとめてやるとするとやはり大仕事ですね。
チョコチョコやればとは思いますが、そう頻繁には足を運ぶ事は無いです。
まあ気ままな性分なのでそこはそれです。

自然とのお付き合いは、やはりリアルがいいですね。
五感で感じる事が出来ますからね。
返信する
木漏れ日の紅葉坂、 (ととろ)
2020-05-27 06:30:59
お早うございます。広大なお庭ですから、作業は半端ではないですね。お疲れ様でした。
でも、作業の結果が次々素敵な風情の庭に変身、
愉しみも大きいですね。
最後から二枚目の画像、葉室麟の「蜩ノ記」映画化で、
こんな情景を見て素敵だなと思った記憶があります。

青もみじの向こうから木漏れ日、通ってみたい坂です。
頭の中で燦様の山庭想像するのですが、広さが
小さな猫の額の庭しか知らない私には・・・
とにかく素敵な自然を上手く残した庭作りだなと
感心するばかりです。燦ママ様も頑張られましたね。
お疲れ様です。
返信する
ととろ さんへ ()
2020-05-27 17:18:46
なるべく出来る範囲でやってますと何時もの手抜きです。でもやればやったでスッキリしますし達成感が有ります。
この近くの里山には紅葉があまりなくぜひ紅葉坂は作りたいなと思っていました。
やっと形になった来たのでこの調子を維持していきたいと思っております。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事