
里山にもコスモスの季節がやって参りました。
裏庭のコスモスの殆どは去年のこぼれ種で生えてきたものです。
上のクサッパラには今年の春に植えたコスモスの苗が大きくなって花を咲かせているのもあります。
基本的にはこれからはどんどんと自分勝手に殖えていってくれればいいかなと思っております。
そして秋を飾る雑草の一つとして里山のクサッパラを彩ってくれたらいいです。
コスモスは雑草の中でも背を高くして生育するぐらいに過酷な自然環境の中でも強い植物ですが、
今年の8月半ばから9月いっぱいまで殆ど雨らしい雨が降ってない様な状況では、
いくら強い植物と言えども水をやらなければ枯れてしまいます。
そんな訳で裏庭のコスモス達にはこの時期には結構水遣りを行いました。
上のクサッパラでは殆ど水遣りをしなかったので水が行き届いてないところのコスモスは茶色く枯れています。
そんな状況でも最近の雨で息を吹き返してきているやつもあります。
ところが裏庭のコスモスが生えてるところから下がった荒地の斜面に生えてるウコンの葉っぱは、
この期間、何時見ても元気な緑の葉っぱを空に向けて突き上げていました。
そして白い花もずぅ~っと次から次へと咲かせています。
水遣りはコスモスにやっている時に飛沫が少しかかったかな程度で、
基本的にはお天気任せですから殆ど水無しで一ヶ月半を過ごしたことになります。
こういうところにウコンの力と言われる所以があるんでしょうか。
「ウコンの力」飲んでみよっかなぁ~
裏庭のコスモスの殆どは去年のこぼれ種で生えてきたものです。
上のクサッパラには今年の春に植えたコスモスの苗が大きくなって花を咲かせているのもあります。
基本的にはこれからはどんどんと自分勝手に殖えていってくれればいいかなと思っております。
そして秋を飾る雑草の一つとして里山のクサッパラを彩ってくれたらいいです。
コスモスは雑草の中でも背を高くして生育するぐらいに過酷な自然環境の中でも強い植物ですが、
今年の8月半ばから9月いっぱいまで殆ど雨らしい雨が降ってない様な状況では、
いくら強い植物と言えども水をやらなければ枯れてしまいます。
そんな訳で裏庭のコスモス達にはこの時期には結構水遣りを行いました。
上のクサッパラでは殆ど水遣りをしなかったので水が行き届いてないところのコスモスは茶色く枯れています。
そんな状況でも最近の雨で息を吹き返してきているやつもあります。
ところが裏庭のコスモスが生えてるところから下がった荒地の斜面に生えてるウコンの葉っぱは、
この期間、何時見ても元気な緑の葉っぱを空に向けて突き上げていました。
そして白い花もずぅ~っと次から次へと咲かせています。
水遣りはコスモスにやっている時に飛沫が少しかかったかな程度で、
基本的にはお天気任せですから殆ど水無しで一ヶ月半を過ごしたことになります。
こういうところにウコンの力と言われる所以があるんでしょうか。
「ウコンの力」飲んでみよっかなぁ~
うちのヴィーたんも肝機能が一時期悪い数値だったのですが、ウコンの粉末を毎日あげてるせいなのか、かなり良くなりました
燦家ではウコンはどうするんですか?
煎じて飲むのかしら???二日酔いに効きそうですね~~(笑)
クサッパラガーデンにも秋が訪れたようですね。ウコンとコスモスでは随分と違いがあるのですね。コスモスは水が少ないと枯れる、が、ウコンはヘイッチャラで元気。
Naokoさんが書いておられるように、薬効があるなら、煎じて飲むのも一考です。
あわてものの小生は「運古のちから」と読んでしまいそうでした。
そういえば、名古屋弁で「クソタワケ」なる野卑な言葉がありました。
おそらく「糞戯け」と言うことでしょうね。
同じ名古屋でもお上品な方は「ウンコバカ」というとか、言わないとか・・・・・
いま、我家に生後2ヵ月半の小さな子(孫)が来ていて、盛んに泣き声をあげます。
ひんぱんに運古をする元気な赤ん坊ですが、それがなにか?・・・・・
我家でも、一輪だけアキウコンが咲いてくれました。
小生も力を出してみようかな。
何と言っても肝臓に良いらしいですからね。
花も可愛いですよね。
私も今年はコスモスを植えたのですが、病気になってしまって、花が咲いても小さく汚いものになっています。
くさっぱらには、勝手に芽を出して咲くコスモスなのにどうして我が家では病気になってしまったのかと悲しい限りです。
バセだけじゃなくってワンちゃん全部に効くのかな。
オイラもかじってみるか。
人にも犬にも効くとはかなりの優れものですね。
>燦家ではウコンはどうするんですか?
昔は漢方として飲んでたかな?
今はまだ試したことは無くって観賞用です。
ちょっと勿体無いかな。
今のとこ嵐の前の静けさで不気味です。
紀伊半島の方は、poloさんの出身地でも有りますし気になりますね。
被害が少なければいいですけどね。
ウコンの薬効は昔から有名ですから、
漢方として使用したいですね。
起き上がるときには、運古らどっこいしょって言って立ち上がります。
名古屋弁は浪花のおばちゃんに匹敵する位のインパクトがありますよね。
文章になったものを読むとさらにその面白さが伝わってきて身震いします。
おそぎゃぁ~だなも????(ちょっと変?)
お孫さん元気なんですね。
運古知新って言いますから聡明なお子さんになられることでしょう。
そちらでも咲いていますか。
もう夏場からずぅ~っと花が咲いています。
こちらのは夏秋ウコンなのかしら。
>小生も力を出してみようかな。
あまり力んだらそれこそ危ない危ない。
そりゃ、はーちゃんには必須やね。
ウコン肴にお酒を飲むような事はしなはんなや。(笑)
花も何か食べられそうだですね。
里山のは数で勝負しますから、
病気とかにやられる以上に生育するんだと思います。
従って全体的にはバランスよくなっているのかな。
一本でも上手く生育すれば茎が太くって花をいっぱいつけていますね。
群生するとやはり密集するのでそれぞれが華奢な感じで咲いています。
来年は、ご近所で咲いているコスモスの種を貰ってきて春先にいっぱいばら撒いておけば出て来ますよ。
ターメリックですよね。カレーの素。
カレー作るのかな?
カレーの素だからインド原産なのかな、
どちらにしても暑いところが好きなんやろうね。
カレーは毎週一回は食べる感じですね。
でもウコンからは作らないです。
そこからじゃなくって!!(笑)