ハウス内
2014年11月09日 | 里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/50c44df23c62f26c4a0b24942b8e2473.jpg)
お隣のハウスで面白い物が有るから見に来ないとお誘いを受けました。
ハウスは畑の直ぐ東側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/11f6bd64f12cba5664f4bddf6a265d54.jpg)
ハウスの中で入口の直ぐ左側と一番右奥に八岐大蛇の様に伸びてる植物が有りました。
夏場でも一切水をやらなくってもこのハウスの中で生長していたと言う事です。
そして月下美人より更に大きな花を咲かせて実が付いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/609a20377810a4dc66558f29b4196707.jpg)
入口近くのは9月に入ってから花が咲いて今2個程実を付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/a2265f70794a727fd49adc4e8f0dabe7.jpg)
近づいて見ますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/65ff0fd922a2f652234fb709b7ba5400.jpg)
まだ緑色でトゲトゲした感じです。
奥の方へ向かって行きますと地面に直接では無く、鉢状のものにイチゴを栽培していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/c9cc2058ebd25bdfb45dfa2be08c75ee.jpg)
それぞれの鉢の上にはスプリンクラーが個別について水を与えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/298af11f82d1b2a27701ae5c7fe719aa.jpg)
そして一番奥では真っ赤な実が生っていました。(表題写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/139e3604fb9db645c318d1e3a25b02cf.jpg)
多分、ドラゴンフルーツの実ではないかと思います。
ハウスの中は冬でも暖かですから、この様なトロピカルな実も出来るのでしょうね。
玄関側の道路の下では大きなハウスが複数あります。
東西に長さも有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/e3f936130c64788caac8f267320f970f.jpg)
ハウスの中は緑のジャングルになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/31ff1c0125b8936e357a2baba1f54fa4.jpg)
緑はアスパラの葉っぱです。
この時期収穫はとっくに終わっていますが、
来年に向けて株を出来るだけ大きくする為に黄色く枯れるまで置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/32404252a1c3ae456afe79b1481d7fdd.jpg)
裏庭のフェイジョアの端っこに小さな四季咲き桜が沢山な花を咲かせています。
この時期の陽気に浮かれて咲き出したのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/dd1321d4c30c3bd9ef45e00d15c6e65a.jpg)
この桜に負けず我が家のハウス内でも例の白黒がまったりと咲いております。
寒くなるとハウス内が一番でっせ。
ハウスは畑の直ぐ東側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/11f6bd64f12cba5664f4bddf6a265d54.jpg)
ハウスの中で入口の直ぐ左側と一番右奥に八岐大蛇の様に伸びてる植物が有りました。
夏場でも一切水をやらなくってもこのハウスの中で生長していたと言う事です。
そして月下美人より更に大きな花を咲かせて実が付いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/609a20377810a4dc66558f29b4196707.jpg)
入口近くのは9月に入ってから花が咲いて今2個程実を付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/a2265f70794a727fd49adc4e8f0dabe7.jpg)
近づいて見ますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/65ff0fd922a2f652234fb709b7ba5400.jpg)
まだ緑色でトゲトゲした感じです。
奥の方へ向かって行きますと地面に直接では無く、鉢状のものにイチゴを栽培していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/c9cc2058ebd25bdfb45dfa2be08c75ee.jpg)
それぞれの鉢の上にはスプリンクラーが個別について水を与えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/298af11f82d1b2a27701ae5c7fe719aa.jpg)
そして一番奥では真っ赤な実が生っていました。(表題写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/139e3604fb9db645c318d1e3a25b02cf.jpg)
多分、ドラゴンフルーツの実ではないかと思います。
ハウスの中は冬でも暖かですから、この様なトロピカルな実も出来るのでしょうね。
玄関側の道路の下では大きなハウスが複数あります。
東西に長さも有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/e3f936130c64788caac8f267320f970f.jpg)
ハウスの中は緑のジャングルになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/31ff1c0125b8936e357a2baba1f54fa4.jpg)
緑はアスパラの葉っぱです。
この時期収穫はとっくに終わっていますが、
来年に向けて株を出来るだけ大きくする為に黄色く枯れるまで置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/32404252a1c3ae456afe79b1481d7fdd.jpg)
裏庭のフェイジョアの端っこに小さな四季咲き桜が沢山な花を咲かせています。
この時期の陽気に浮かれて咲き出したのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/dd1321d4c30c3bd9ef45e00d15c6e65a.jpg)
この桜に負けず我が家のハウス内でも例の白黒がまったりと咲いております。
寒くなるとハウス内が一番でっせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/0335d00c811cd0d14640beed7b7e77fc.jpg)
以前、どこかで食べた気がしますが、その味はすっかり忘れています。
中身も真っ赤で外の皮近くまでスプーンですくって食べられます。
味はトロピカルな味です。
中に入ったことはありません。四季を通じて
作物育てるのに、ほかほか暖かにしてあるのでしょうね。
ドラゴンフルーツ、日本でも出来るんですね。
私も何処か、台湾だかで食べた記憶はあるような?
育っているところが日本で見れるなんて、珍しいですね。
四季咲き桜、可愛い!10月桜ともまた違うのかしら。
でもなんといっても、燐君が最高!格好いい!赤いスカーフでバッチリ決めて。
トロピカルな果物も結構作っているみたいです。
段々温暖化が進みその内ハウスも要らなくなるかもしれませんね。
四季咲き桜は、冬桜とか10月桜とか言われているのかもしれませんね。
我が家では確か冬桜として買った様な気がします。
春と今頃と数回咲きます。
白黒は赤が良く似合いますね。
なんっちって。
有難う燦です。
大型犬は、太らすと心臓に悪い。もう、13歳くらいかな。時のたつのは速いな。
元気ばりばりだったのに、のったりしているじゃありませんか。病気はないの?
イチゴの栽培法を見てびっくりしました。とても、先進的で、これじゃぁ、らくちんだ。
ただいま14歳を目指してぼちぼち歩いて行ってます。
お陰様でこれといった病気は無いけど足腰は大分弱って来ています。
しかし散歩ではいまだにリードを引っ張って行こうとします。
オイラはアナログだけど、
農家もどんどん進歩して行ってますね。