春便り
2018年03月29日 | 里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/3a11369a5c4b9a4e951c045a24727334.jpg)
鬱蒼とした竹林の入り口に椿の木が真っ赤な花を数厘咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/9805c942e597dcc96badaa675f2a9e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/01e8ff44b8d97daeae9c752ad7dce4c1.jpg)
地面には長靴で歩いていると大分コツコツとアタリが有ります。
ニョキニョキと顔を出し始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/7acc71161502de12aaf9fb04002e5a9a.jpg)
クサハラの下の段では倒れたミモザの大木が黄色い花をいっぱい咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/c72aa22347cac7df221fa09451788181.jpg)
終わりかけの花桃とコラボっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/7a8001377450d8a3a31b93861569ca7d.jpg)
上の段へ行く途中の紅葉坂では紅葉の新芽が出だし始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/4faf6c5abc3da53214987bfa24dc5742.jpg)
上の段のケヤキ並木のクサッパラではタラちゃんがお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/606e9aef2c1826b14d47fd9a8cb553ed.jpg)
前の低山を見ますと大分山桜が咲き出して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/025f27b41f58c76111c22cfd7f0ed394.jpg)
クサハラから下りて来て柿木脇の陽光桜はもう満開を過ぎています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/ab6294acea7a9899e831a1238a8f5269.jpg)
真っ白なあんずの花はこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/35a683b01049d769b74c540d488bc394.jpg)
畑では枯草でマルチしたジャガイモの畝以外は緑のアマゾンです。
超早生の新玉ねぎは大分白い部分が大きくなって来ています。
空豆には防虫網を仮に被せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/2430c30e5ae3aef8e93a7c8968e22564.jpg)
緑の畑にもルッコラと寒菜花の花が春を呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/12f9b739dc9041f19f133629389e6850.jpg)
畑の脇の斜面では以前に数株植えたワラビが大分で出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/4880a661ba8b8c1060aea15735d87e40.jpg)
そして庭の燦ちゃんの頭の上では紅枝垂桜が咲き出しました。
まあ上から目線で見ているだろうけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/546776b6c3a6a0f46c8ffb3495a93163.jpg)
沢山な春を今年も無事に頂いて、
中期高齢者のお仲間入りになりました。
ありがと燦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/9805c942e597dcc96badaa675f2a9e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/01e8ff44b8d97daeae9c752ad7dce4c1.jpg)
地面には長靴で歩いていると大分コツコツとアタリが有ります。
ニョキニョキと顔を出し始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/7acc71161502de12aaf9fb04002e5a9a.jpg)
クサハラの下の段では倒れたミモザの大木が黄色い花をいっぱい咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/c72aa22347cac7df221fa09451788181.jpg)
終わりかけの花桃とコラボっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/7a8001377450d8a3a31b93861569ca7d.jpg)
上の段へ行く途中の紅葉坂では紅葉の新芽が出だし始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/4faf6c5abc3da53214987bfa24dc5742.jpg)
上の段のケヤキ並木のクサッパラではタラちゃんがお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/606e9aef2c1826b14d47fd9a8cb553ed.jpg)
前の低山を見ますと大分山桜が咲き出して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/025f27b41f58c76111c22cfd7f0ed394.jpg)
クサハラから下りて来て柿木脇の陽光桜はもう満開を過ぎています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/ab6294acea7a9899e831a1238a8f5269.jpg)
真っ白なあんずの花はこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/35a683b01049d769b74c540d488bc394.jpg)
畑では枯草でマルチしたジャガイモの畝以外は緑のアマゾンです。
超早生の新玉ねぎは大分白い部分が大きくなって来ています。
空豆には防虫網を仮に被せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/2430c30e5ae3aef8e93a7c8968e22564.jpg)
緑の畑にもルッコラと寒菜花の花が春を呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/12f9b739dc9041f19f133629389e6850.jpg)
畑の脇の斜面では以前に数株植えたワラビが大分で出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/4880a661ba8b8c1060aea15735d87e40.jpg)
そして庭の燦ちゃんの頭の上では紅枝垂桜が咲き出しました。
まあ上から目線で見ているだろうけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/546776b6c3a6a0f46c8ffb3495a93163.jpg)
沢山な春を今年も無事に頂いて、
中期高齢者のお仲間入りになりました。
ありがと燦です。
花がたくさん咲き揃いましたね。
筍・ワラビ・タラの芽がもう出て来るなんて。
早いはやい・・・エープリルフールではないかと思いましたが、総じて今年は花が早いですね。
里山の山腹でも、草っぱらの中も、竹林の中でも、畑にも、そして鉢の中も春が満載ですね。
ひょっとして遅咲きの桜が見えるかも知れません。
日中20℃を越えると一斉に花が咲き出しますね。
花粉症も花粉が大分出来切ったみたいで少し楽になりました。
そちらは如何ですか。
我が家の山桜もやっと満開を迎えました。
これだけ気温が一気に上がると何もかもが一斉に芽吹きますね。
あっと言う間に葉桜になってしまいます。
里山の花達、元気でちゃんと季節季節に
咲いてくれますね。
タラの芽や蕨は山に登る友達から
頂いて、春の味を味わいました。
うちのご隠居さん、股関節不具合で、もう山歩きは
当分出来ません。本人はせめて「高原散策で山野草みに行けたらなあ」今も整形外科に出かけています。
そうそう、瀬戸大橋30周年記念硬貨が出てきました。
昨日記念硬貨の整理(もう断捨離しようと)していたら
ありましたよ。30年経つんですね。
日中は暖かくなってきたので花達が一斉に咲き出して来ましたね。
ご隠居さんも高原へのドライブで少しでも山野草に触れられたらいいですけどね。
30年は過ぎればアッと言え間ですね。
記念硬貨が有ったんですね。