四季を通して釣りざんまい

春の渓流 夏の鮎 秋の烏賊 冬の磯
季節の旬を楽しんでいます 

再解禁

2015年11月15日 12時21分46秒 | 鮎釣り
今月11日?より鮎釣りが再解禁となりました。 今年は鮎が多く多くの鮎師が竿を出していました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかせ釣り

2015年11月13日 19時21分35秒 | 日記
振り替え休日の消化で本日は休みを貰って釣りに行きました。  当初は日和佐の恵比寿浜にアオリ烏賊を釣りに行こうかと予定したいましたが、烏賊釣りは餌のアジを投げ込んだらあとはひたすら待つだけなので非常に退屈 そこで予定を変更し会社の友人が最近なぎさ釣り(浜辺でふかせ釣り)で釣果を上げている香川県引田に行く事にしました。

海岸名は解りませんが正面に小島があるジャリ浜です


現地に着き釣り始めましたが、右からの風と打ち寄せる波 波に混ざる海草がテグスに引っ掛かり釣りになりません。
 
そこで近くの波止へ移動  ここは風裏になりつりやすい所です
 

仕掛けを投げ入れ 次に撒き餌を刺し餌と同調する様に投入 海面には何やら黒っぽい小さな小魚が(スズメダイ?) しばらく繰り返していると赤い浮きがすーっと海中に引き込まれます  浮きが見えなくなるまで待って竿で合わせを入れると小魚の手ごたえ 上がってきたのは20㎝の小チヌ 小さいので引きはいまいちですが、久振りに浮きが海中に入るのを見てなんだか楽しい その後も適度な間隔でアタリはあるものの小さい黒鯛と真鯛 クーラーに入れるサイズでもなく早々にお帰り頂いた(大きくなって再会しましょう)  アタリがあったのも1時間少々でいつまででも続きません 浮き下を変えたり大遠投したりしましたが釣れない時は何をしても駄目  その内雨が振り出し本降りになる前に撤収しました。   波止の中央付近には烏賊の墨あとが多くあり エギも投げてみましたが反応はありませんでした。

本日の釣果    小チヌ 小鯛 5匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニー

2015年11月08日 21時24分19秒 | 日記
鮎釣りをする関係で96年に中古(91年式)のジムニーを購入 それ以来 川原に渓流と非常に使い勝手よく乗っています。 しかし24年前の車 あちこちに不具合が出てその度修理をしてきましたが、最近は車の天井の内張りが剥がれてきてとてもみすぼらしくなっていました。  そんな時JA11(車の形式)でブログ検索をした所 静岡県の方のブログを見つけ記事を読んでいると内張りの剥がれはジムニーの持ち病と書かれておりましたので早速その方にメールを送り対処方等を教えて頂きました。  
哀れに内張りが垂れ下がっています


 

プラスチック製のダンボールを屋根の寸法にカット 前後に切り分け3面を前後左右の隙間に入れ込んでいきます




わりと簡単な作業でなんと見違えるほどの出来栄え  まだしばらく乗れそうです 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏賊釣り2

2015年11月02日 21時44分18秒 | 日記
昨日の続きですが甲浦では朝方に320gのが1匹だけでした。  それでも根気よく粘り時刻は昼前 さすがにこの場所に見切りをつけ那佐湾に移動

釣り場はこんな所です


移動したのが正解か 友達はまだ日が高いのに350g位のを釣りました


それから夕方まで何の音沙汰もなくいよいよゴールデンタイムに突入です。 最初にアタリがあったのは私 慎重にリールを巻きヤエン(引っ掛け針)を投入しました。 ヤエンが烏賊に届くと烏賊が暴れるのでそれを目安に慎重にリールを巻き続けます。 すると烏賊が暴れたので掛け合わせを入れると残念 烏賊に掛からずスッポ抜けてしまいました。 私にアタリがあったのはそれっきりでしたが、友人には立て続けの5回のアタリがあり600g位を頭に3匹釣りました。 その後餌のアジも無くなり撤収となりましたが、どうにも納得いかない釣果に帰り道がてらのポイントでエギを投げましたが反応なし。
その他3ヶ所寄りましたがまったくだめ さすがに本格的に帰路としました。    帰宅したのが1日の0時半  約30時間位の釣行でした
あー 疲れた 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏賊つり

2015年11月01日 21時26分06秒 | 日記
先々週 鮎釣りが禁漁となりましたので30日の夜から烏賊(ヤエン)釣りに会社の友人と二人で高知県の甲浦まで行ってきました。  自宅を19時に出発  道中買い物などをして現地に到着 釣りの支度し餌のアジを海に投げ入れたら今度は人間の餌の支度です。 豚肉に野菜 豆腐にうどん等寄せ鍋を作り冷えた体を温めました。


夜も明けて釣り座はこんな湾内です。


磯竿に自作のアタリセンサーをセット(烏賊がアジを抱いて走ればブザーが鳴ります)


この日は朝マズメに320gのアオリ烏賊を1匹だけでした。  続きは明日にでも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする