野菜のお世話は大変な事も多々あるけれど
いつも新鮮野菜を食べられる事を愉しみとして頑張れます
コールラビ
シャキシャキとした食感でサラダや漬物に・・
6種類のミニトマトが育っていて・・
インゲンもボチボチ収穫
ズッキーニや茄子など次々と・・
ビーツ
茹でて好みのドレッシングで 葉は炒めものに・・
ダイコンの花
まだまだ収穫できているけれど 花が咲いてしまったものも・・
じゃが芋(十勝こがね)の収穫(6/11)
手前は手のひらが隠れるほどの大きさに成長・・
殆どは捨てられる運命の小芋ちゃんたち
少しだけ揚げて甘辛に・・ほくほくで美味です~
たくさん収穫できた時は 親戚やご近所さんへもおすそ分け
畑の恵みに感謝の日々です
連日の真夏日のような暑さの中 涼し気に咲いている花たち
雨が少ないので 花壇にもシャワーの水遣りです
ホワイトレースフラワー
昨年の種から育てたマリーゴールドなど
ミリオンベル
今年も咲いてくれた ダンギク
ラベンダーも・・
スーパーベル・ピーチカーニバル
芝生の中の ネジバナが可愛い
二番花
斑入りアメリカヅタはもう10年ほど前から・・
植物も人も こまめに水分補給しなければですが
暑さに弱い自分なので これから先の真夏の猛暑を考えると
憂鬱になるばかりなのですけど・・
騎西総合体育館より続く田園地帯にアナベルが咲き誇ります
真っすぐに進む その先には騎西城跡が・・
そこには ゆったりとした時間が流れていました(6/8)
体育館の駐車場からテクテクと‥
振り向いて体育館を・・
騎西城に近づいて
騎西城跡の模擬天守
昭和50年に建てられた城の中は 郷土資料展示室となっています
紫陽花ロード
頭上アーチには藤が咲き季節には楽しめそう
陽射しが強かったけれど 涼し気に咲くアナベルを堪能です
気持ちよく晴れた休日 久喜市菖蒲行政センター前のラベンダー堤(約10,000株)へ・・
9日~23日まで 「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」との事です
数百メートル移動すると「菖蒲城址あやめ園」があり 花菖蒲が鑑賞できました(6/8)
コモンラベンダー・ヒドコート
こんもりとした花房は色が濃くて香りもGood!
フレンチラベンダーは終盤でした
モンキチョウ・キタテハ・ベニシジミやミツバチさんも忙しそう・・
ラバンジン系ラベンダー グロッソ
まだ咲き始めでしたが 満開になれば色も香りも素晴らしいハズ・・
用水路の辺で咲いていた紫陽花を眺めながら菖蒲城址に向かいます
・
・
・
「菖蒲城址あやめ園」
東屋で一休みしながらも観賞
花しょうぶとバーベナ
城の竣工が 5月5日の菖蒲の節句であったために「菖蒲城」と命名されたそう
花しょうぶの美しい咲き姿を眺めながら 気持ちは和みます
ちょこちょこと雨が降っていたりで 草が伸びることといったら~
でも 除草した後は花たちが心なしか嬉しそうに見えます
花柄を摘んだり水遣りしたり 時には切り花にして部屋に飾ったりと
花と向き合える事は 私にとっての心の安定剤のようです
スカシユリ
ストケシアも咲き出して
このガザニアも次々と・・
ガウラ(白蝶草)が風に揺れ
木洩れ日の中で咲く紫陽花たち
ガクアジサイを撮っていたら
赤ちゃんカマキリを発見!
1cmほどで細っちょだけど ちゃんと大人と同じ姿してて
しっかり獲物を狙う体勢だったのに驚きつつ ちょっと可愛い~♪.
こんな色合いも好き