クリスマスイブなので チーズケーキを焼きました
久々のレシピを確認して170℃に予熱したオーブンで55分
杏ジャムの代わりに 先日作ったマーマレードをトッピング
今夜はイブなので
一応 チキンやケーキも焼いて頂きました
静かな静かなイブです
カボス
戴きもののカボスが黄色くなてしまったので刻んで
マーマレードジャムにする事にしました
お砂糖と果肉も一緒に煮込んだら完成!
爽やかな酸味も美味しい~♪
さつま芋(紅はるか)で干し芋も作りました
ちょこっと炙ると更に美味なり~♪
以前に頂戴したカリンは香りを楽しんでから蜂蜜漬けに
2週間後完成のシロップは甘くて美味しい香り~♪
お湯で割ると喉にも優しいホッとドリンクになります
足利学校隣接の鑁阿寺(国宝)にお参りします
鎌倉時代に足利義兼が建立した寺で
地元の人には「大日様」と呼ばれ信仰を集めています
立派な山門をくぐり
本堂
甲冑姿の足利氏
本堂前方には樹齢550年の大銀杏があるのですが
樹高31.8m 目通り周囲8.3m 栃木県の指定天然記念物で
黄葉の最盛期に間近で眺めると とても迫力があります
多宝堂と大銀杏
数年前に会った時の大銀杏
(右下にいる人で木の大きさが把握できるかと^^;)
鐘楼と庭園
鐘楼脇のカエデが最終の輝き
ここは足利氏発祥の地で NHK大河ドラマ「太平記」でも話題になりました
真田広之さんの足利尊氏役が凛々しかったのを思い出します
鑁阿寺は足利氏の館跡にして鎌倉時代からの寺院
鎌倉時代から室町時代にかけての足利氏の息吹きが感じられます
数年ぶりに日本最古の学校「足利学校」を訪ねてみました
1549年、フランシスコ=ザビエルによって
「日本国中最も大にして、最も有名な坂東(関東)の大学」
と世界に紹介されたといいます
歴史が明らかになったのは室町時代との事ですが
創建については奈良時代~鎌倉時代との説があるそうです
学校門をくぐると
遺跡図書館
更に杏壇門をくぐると「孔子廟」 孔子像と小野篁の像が祀られている
1668年に造営されたもので中国明時代の聖廟を模したものだそう
方丈
学生の講義や学習、学校行事や接客のための座敷として使用されたそう
フラッシュを焚かなければ中の撮影もOK!です
玄関から中へ・・・孔子巡行の図の屏風と孔子や孟子などの像が並んでいます
方丈にある尊牌の間の隣にある東照宮大権現(徳川家康)の位牌
方丈から眺めた南庭園
書院
書院から眺めた北庭園
孔子
足利学校は室町時代 関東管領となった上杉憲実により学校が整備され
孔子の教え「儒学」の書籍などを基に 学生の養成に力を注いだといいます
古の歴史が確かにそこに存在したのだと改めて実感でき勉強にもなりました
オキザリス
ブラキカム
フレアーでシックな色のパンジー
ビオラ
気温が低く なかなか開かない薔薇たち・・
花びらは外側から少しずつ変色してしまうので
固い蕾のはそっとして 開きそうなのを保護です