Awayシリーズでは、先にLAD側が攻撃する。つまり、LADの打撃陣が点をリードされていない(ビハインドでない)状態で打撃を開始する。これは過去の2戦と大きな違いだ。
大谷翔平が初回先頭打者HRを打てば、チームのムードは一気に高まり「今日は行けるぞっ!」と重大な影響力を及ぼすことになるだろう。
Michael King (R)はSDPの先発陣の中で、最も相性の良い投手だ。過去、地区優勝を決定づけたレギュラーシーズンのSDP戦、PSでのホームでの2戦を考慮すると、
内角高めにSNK/4Sを投げてくる可能性が高い。これを待ち伏せしコンパクトな打撃で右翼線に持っていけば、ソロHRとなる。(ペトコ・パークは右翼線がLADやLAAに比べ、2.5m短い)
その次に可能性が高いのは、直球系と誤認させる低めのゾーンにCHだろう。
SDPの第三戦、第四戦に臨む大谷が取るべきアプローチは、シンプルに「好球必打」であり、打つ球がないなら四球で出塁することだ。(難しい球[Edgeの球、B*1外れた球]を打ちに行かない)
SDPの弱点の一つであるポジションの捕手、Kyle Higashiokaは肩が弱く、足の速い選手にとってはフリーパスだ。これをLAD側が利用しない手はない。
チーム全体で盗塁しまくれば、相当なプレッシャーが投手にかかってくる。
また、高めのゾーンの速球に対しては、追い込まれるまで手をさないか、ゾーンに来た球を打つべきだ。B球を無理をして打ちに行くと腰を痛めるリスクがある。
打球方向としては、外角中、および外角高め球は、引っ張るのではなく、LAA時代は典型的だった左中間方向に打つべきだ。
ペトコ・パークは左中間がドジャースタジアムに比べ、5.4mも短い。エンゼルススタジアムに比べ、6.1m短い。これを利用しない手はない。
最後に、フルカウント時の打撃である。
大谷翔平は、フルカウント時、四球で出塁することを意識しすぎて、甘い球(ほとんど4S)を見逃し、三振に倒れるという最悪のことがこれまで何回もあった。
これはチーム、ファンともに望んでいない最悪のAt Batと言えよう。フルカウントでは、球種で待つのではなく、ゾーンで待つべきだ。
甘いコースに来たら、直球系だろうが変化球だろうが打つ!! 際どいコースは基本カットでいい。細かいコントロールのある投手は少ない。必ず失投する。
本来、フルカウントは打者有利なのだから、甘い球は狙うべきだ。スラッガーが打ちに行って凡退するならそれでいい。無抵抗で見逃し三振を喫するほど、チームの士気を下げることはない。
試合がどれだけ拮抗したものとなるかは、LAD先発のWalker Buehler 次第となる。
彼がLADが先制点を得るまで(あるいは試合が落ち着くまで)、SDP戦を抑えてくれていれば、LADは勝利するチャンスは十分ある。
第三戦を勝利したチームが王手をかけるので、まさに天王山、シリーズの行方を左右する選手人生で最も重大な試合の一つとなるだろう。
Bettsの不振
ここ最近、PSでのBettsの不振に対して記事が出ているが、Bettsは間違ったアプローチを取り続けている。
結果が出ていないから練習するしかない、とばかりに体をいじめ抜くのは、全くの逆効果だ。
真面目な性格、責任感の強さやチームリーダーとして、そうさせるのだろうが、周囲のコーチやスタッフは同じアプローチで結果が出ていないのをどう考えているのか。
これでは打席に立つ前に、身体的にも精神的にも疲弊してしまい、打席に立つ際には、「何も考えず、来た球をただ振るだけ」状態に陥りやすい。
野球は相手があるマインドゲームなので、打席に立つ前からマインドセットを間違えるべきではない。
とりあえず、ハードルを自ら下げ、ヒットが打てないなら四球で出塁、走者がいるなら進塁打を打つ「生産的なアウト」でいい。
今PSで打てていないのは、実はBettsだけではない。NYYのJudgeやKCRのWitt Jr.も警戒され徹底マークで打てていない。
一方、LADで徹底マークされているのは大谷翔平である。Bettsではない。もっと気楽に考えるべきだ。
Bettsにとって悪いことに、後ろを打つFreemanが足首の捻挫で強行出場を続けている点だ。MV3が十分機能しているとは言い難いのである。
1.大谷 四球で出塁。二盗。
2.Betts 右方向へのゴロ。(三塁進塁)
3.Freeman 犠牲フライ[1打点]【1-0】
ヒットがなくても、MV3だけで自己完結できる得点パターンである。これでいい、HRや長打がなくても。
チーム全体でこの得点パターンを徹底することがPSを有利に進める上で有効だ。相手チームにとって、ボディブローのような効果をもたらす。
大谷翔平が初回先頭打者HRを打てば、チームのムードは一気に高まり「今日は行けるぞっ!」と重大な影響力を及ぼすことになるだろう。
Michael King (R)はSDPの先発陣の中で、最も相性の良い投手だ。過去、地区優勝を決定づけたレギュラーシーズンのSDP戦、PSでのホームでの2戦を考慮すると、
内角高めにSNK/4Sを投げてくる可能性が高い。これを待ち伏せしコンパクトな打撃で右翼線に持っていけば、ソロHRとなる。(ペトコ・パークは右翼線がLADやLAAに比べ、2.5m短い)
その次に可能性が高いのは、直球系と誤認させる低めのゾーンにCHだろう。
SDPの第三戦、第四戦に臨む大谷が取るべきアプローチは、シンプルに「好球必打」であり、打つ球がないなら四球で出塁することだ。(難しい球[Edgeの球、B*1外れた球]を打ちに行かない)
SDPの弱点の一つであるポジションの捕手、Kyle Higashiokaは肩が弱く、足の速い選手にとってはフリーパスだ。これをLAD側が利用しない手はない。
チーム全体で盗塁しまくれば、相当なプレッシャーが投手にかかってくる。
また、高めのゾーンの速球に対しては、追い込まれるまで手をさないか、ゾーンに来た球を打つべきだ。B球を無理をして打ちに行くと腰を痛めるリスクがある。
打球方向としては、外角中、および外角高め球は、引っ張るのではなく、LAA時代は典型的だった左中間方向に打つべきだ。
ペトコ・パークは左中間がドジャースタジアムに比べ、5.4mも短い。エンゼルススタジアムに比べ、6.1m短い。これを利用しない手はない。
最後に、フルカウント時の打撃である。
大谷翔平は、フルカウント時、四球で出塁することを意識しすぎて、甘い球(ほとんど4S)を見逃し、三振に倒れるという最悪のことがこれまで何回もあった。
これはチーム、ファンともに望んでいない最悪のAt Batと言えよう。フルカウントでは、球種で待つのではなく、ゾーンで待つべきだ。
甘いコースに来たら、直球系だろうが変化球だろうが打つ!! 際どいコースは基本カットでいい。細かいコントロールのある投手は少ない。必ず失投する。
本来、フルカウントは打者有利なのだから、甘い球は狙うべきだ。スラッガーが打ちに行って凡退するならそれでいい。無抵抗で見逃し三振を喫するほど、チームの士気を下げることはない。
試合がどれだけ拮抗したものとなるかは、LAD先発のWalker Buehler 次第となる。
彼がLADが先制点を得るまで(あるいは試合が落ち着くまで)、SDP戦を抑えてくれていれば、LADは勝利するチャンスは十分ある。
第三戦を勝利したチームが王手をかけるので、まさに天王山、シリーズの行方を左右する選手人生で最も重大な試合の一つとなるだろう。
Bettsの不振
ここ最近、PSでのBettsの不振に対して記事が出ているが、Bettsは間違ったアプローチを取り続けている。
結果が出ていないから練習するしかない、とばかりに体をいじめ抜くのは、全くの逆効果だ。
真面目な性格、責任感の強さやチームリーダーとして、そうさせるのだろうが、周囲のコーチやスタッフは同じアプローチで結果が出ていないのをどう考えているのか。
これでは打席に立つ前に、身体的にも精神的にも疲弊してしまい、打席に立つ際には、「何も考えず、来た球をただ振るだけ」状態に陥りやすい。
野球は相手があるマインドゲームなので、打席に立つ前からマインドセットを間違えるべきではない。
とりあえず、ハードルを自ら下げ、ヒットが打てないなら四球で出塁、走者がいるなら進塁打を打つ「生産的なアウト」でいい。
今PSで打てていないのは、実はBettsだけではない。NYYのJudgeやKCRのWitt Jr.も警戒され徹底マークで打てていない。
一方、LADで徹底マークされているのは大谷翔平である。Bettsではない。もっと気楽に考えるべきだ。
Bettsにとって悪いことに、後ろを打つFreemanが足首の捻挫で強行出場を続けている点だ。MV3が十分機能しているとは言い難いのである。
1.大谷 四球で出塁。二盗。
2.Betts 右方向へのゴロ。(三塁進塁)
3.Freeman 犠牲フライ[1打点]【1-0】
ヒットがなくても、MV3だけで自己完結できる得点パターンである。これでいい、HRや長打がなくても。
チーム全体でこの得点パターンを徹底することがPSを有利に進める上で有効だ。相手チームにとって、ボディブローのような効果をもたらす。