二刀流 (羽生結弦と大谷翔平)

大谷翔平のMLBの試合の感想

佐々木は来週中にもポスティングされる見込み

2024-12-08 | 佐々木朗希
24/12/08(日) 00:48 ESPN Jeff Passan 情報筋 佐々木朗希、ウインターミーティングでポスティングされる見込み 
https://global.espn.com/mlb/story/_/id/42833289/sources-roki-sasaki-expected-posted-winter-meetings (google訳)

> 日本の右腕、佐々木朗希投手は来週のメジャーリーグのウィンターミーティングで正式にポスティングされる予定だと、7日(土)にESPNが情報筋から聞いた。
 これにより、1月15日(水)に国際アマチュア契約期間が開始すると、各球団は45日間の猶予期間を設け、佐々木投手をチームに選んでもらうよう説得することになる。

  ​​23歳の佐々木投手は、世界で最も才能のある投手の一人として広く知られている。
 日本プロ野球の所属チーム、千葉ロッテマリーンズは11月9日(土)、佐々木投手をNPBとMLBのチーム間の移籍方法であるポスティング制度に登録する予定であると発表した。
 情報筋によると、この猶予期間は10日(火)に開始される予定だという。

  MLBの規則では、25歳未満で経験年数が6年未満の外国人プロは国際アマチュアとして契約しなければならないため、佐々木投手の契約はメジャーリーグのフリーエージェントとして受け取る金額のほんの一部になる。

  ​​球団が大幅な割引価格で第一線の先発投手になる可能性のある選手を確保できることから、佐々木投手の獲得に熱狂的な動きが予想される。
 上限のある国際アマチュアシステムでは、ボーナスプールの最高額は約750万ドル、最低額は約510万ドルで、チームはプール資金の最大60%を追加で獲得できる。

  佐々木は12月15日(日)までの現在の国際アマチュア期間の終了前に契約できるが、新期間が始まる1月15日(水)以降に契約する予定だ。
 ほとんどのチームはラテンアメリカ出身の10代の有望選手をプールに確保しているが、その合意は拘束力がなく、
 佐々木がどのチームを選ぶにせよ、その口頭合意をどう扱うかという難問に直面することになる。

  ​​チームは、佐々木は波乱に見合う価値があると考えている。
 時速3桁の速球、おそらく世界最高のスプリットフィンガーファストボール、スライダーを持つ佐々木は、その質と球種の豊富さは野球界でもトップクラスだ。
 今年、佐々木はマリーンズで111イニングを投げ、10勝5敗、防御率2.35、奪三振129、与四球32、被本塁打2の成績を収めた。
 佐々木は4年間のキャリアで、29勝15敗、防御率2.10、奪三振505、与四球88、394⅔イニングの成績を収めている。

  ロサンゼルス・ドジャースは佐々木と長い間関係が噂されてきたが、
 2024年のワールドシリーズ優勝チームには侍ジャパンのチームメイトである大谷翔平と山本由伸が欠かせない存在であることから、今後もそうあり続けるだろうが、佐々木がドジャースに入団することは既成事実ではない。

 佐々木獲得争いで重要な存在になると予想される他のチームには、
 サンディエゴ・パドレスシカゴ・カブステキサス・レンジャーズニューヨーク・メッツサンフランシスコ・ジャイアンツなど
がある。

  この過程で他のチームも浮上する可能性がある。
 大谷はポスティングされたとき、佐々木と同様に完全フリーエージェントの富を放棄し、230万ドルで契約した。
 最終的に契約したロサンゼルス・エンゼルスは、有力候補ではなかった。大谷が指名されたとき、各球団は大谷に対する計画をまとめた文書を提出し、その後、候補が絞られてエンゼルスが選ばれた。
  佐々木の場合の詳細は異なるが、最終的な行き先を決めるのに同様のプロセスが踏まれると予想される。


24/12/07(土) 23:54 MLBTR Mark Polishuk 佐々木朗希は冬季会議でポスティングされる予定 https://www.mlbtraderumors.com/2024/12/roki-sasaki-expected-to-be-posted-during-winter-meetings.html (google訳)
> 佐々木朗希のFA市場への正式な参入は、野球のウィンターミーティング中に行われる可能性が高い。
 ESPNのジェフ・パッサン記者によると、このスター右腕投手は火曜日に千葉ロッテマリーンズからポスティングされる予定だという。
 ポスティングされると、メジャーリーグのチームは45日以内に佐々木と交渉する必要があり、合意に至らなければ、2025年の日本プロ野球シーズンにマリーンズに戻ることになる。

  ​​23歳の佐々木はメジャーリーグで投げることに非常に熱心で、キャリアの早い段階で北米に来ることで大金を失うことになるため、佐々木がMLBに来ることはほぼ確実とみられている。
 佐々木は25歳未満の国際FAであるため、チームの国際ボーナスプールの資金を使ってのみ契約できる。

  ポスティングのタイミングは注目に値する。佐々木の45日間の交渉期間は、1月15日(水)と2025年の国際契約期間の開始を超えて延長されるからだ。
  2024年の契約期間は12月15日(日)に終了し、チームは基本的に予算をすべて使い果たしているため、佐々木は1月15日(水)以降に契約を交わし、少なくとももう少しのお金を獲得するだろうと広く予想されていた。
 非公式には、チームは2025年の国際契約期間に先立って何年も前から海外の有望選手と契約を結んでいるが、
 必要であれば、2025年のボーナスプールのすべてを佐々木に渡すことになるのであれば、一部のチームはこれらの裏取引を断つと予想される。

  しかし、佐々木が早くからメジャーリーグに進出したことからもわかるように、お金は彼の主な動機からは程遠い。
 もちろん、メジャーリーグで投手として活躍することは、スポンサー契約の面で佐々木にとってプラスになるだろうが、彼の移籍の状況は近年で最も興味深いフリーエージェント案件の1つを生み出している。
 おそらく、2017-18年のオフシーズンに大谷翔平が移籍して以来最も興味深いケースだろう。大谷も23歳のシーズンを前にメジャーにやって来たからだ。

  30チームすべてが佐々木獲得に動いており、金銭面では互角だが、巨額の資金を投じるドジャースは、この右腕投手との契約でずっと有力候補と見られてきた。
 代理人のジョエル・ウルフは、佐々木とドジャースがすでに何らかの非公式な合意を結んでいるという噂を強く否定した。
 佐々木にとって、大谷や山本由伸といった日本のスター選手がすでに名を連ねる優勝チームに加わることは明らかに魅力的
だが、佐々木がメジャーリーグの移籍先に何を求めているかは不明だ
 (地理的な好み、日本の野球とすでにつながりのあるチーム、規模の小さい市場か大きい市場かなど)。

  そのため、佐々木が最終的にパドレスメッツジャイアンツカブス、あるいはすでに彼の獲得に興味を示していることが知られている他のいくつかのチームのいずれかに所属することは容易に想像できる。

  MLB/NPBのポスティングシステムの条件により、佐々木がポスティングすることによるマリーンズ自身の金銭的見返りは限られるだろう。
 メジャーリーグのチームは、佐々木への支払いに加え、契約金額に応じてマリーンズに追加料金を支払う必要がある。
 契約金額は、契約の最初の2500万ドルの20%、次の2500万ドルの17.5%、さらに支出額の15%である。
 佐々木との契約は当然ボーナスプールの規模によって制限されるため、マリーンズが日本のトップ投手の1人に対して得るものは200万ドル未満となる。

  ​​マリーンズでの通算394回 2/3イニングで、佐々木は防御率2.10、三振率32.73%、四球率5.7%を記録している。
 彼の破壊的なスプリットと90マイル台後半(過去のシーズンでは時速100マイルを超える)はNPBの打者を騙してきたが、最も記憶に残るのは、2022年の完全試合で佐々木が13連続三振と全体で19三振を記録した時だ。
 佐々木はその後、次の先発で8イニングをパーフェクトゲームで投げた後、投球数(102球)を懸念されて降板し、ほぼまたもやパーフェクトゲームを達成して世界中の注目を集めた。

  佐々木投手の投球回数が比較的少ないことは、若くして才能ある投手を獲得したいMLBチームにとってはありがたいことであると同時に、耐久性に欠ける可能性が少し懸念される。
 2022年の佐々木投手の129回 1/3イニングはキャリア最高記録であり、2024年シーズンは腹斜筋断裂と右腕の何らかの怪我のため111イニングの投球に制限された。
 とはいえ、これらの要因は佐々木投手への期待を抑えることはなく、彼のメジャーリーグへの加入はオフシーズンの主要ストーリーの1つとして注目されている。


24/12/08(日) 02:09 MLB Thomas Harrigan MLB佐々木は今週中にも赴任の見込み(ソース) https://www.mlb.com/news/roki-sasaki-posting-mlb (DeepL訳)

> 佐々木朗希投手は、ダラスでウィンター・ミーティングが開催される来週中にも、日本プロ野球の千葉ロッテマリーンズからポスティングされる見込みだと、
 ある情報筋が7日(土)にMLB.comのマーク・ファインサンド記者に語った。

  ポスティングされれば、23歳の右腕がMLB球団と契約を結ぶための45日間の窓が開かれることになる。
 しかし、佐々木は2025年の国際アマチュア契約期間が始まる1月15日(水)まで待つつもりだと報じられている。
 千葉ロッテは11月9日(土)、佐々木をポスティングする意向を明らかにした。

  11月3日(日)に23歳になった佐々木は、世界で最も才能のある若手投手の一人とみなされている。
 100マイル(約150キロ)に達する速球、破壊的なスプリッター、そして上達しつつあるスライダー。 マリーンズでの4シーズンで414回2/3を投げ、防御率2.02、524奪三振、91四球を記録した。
 佐々木は2022年4月10日のオリックス・バファローズ戦でNPB史上16度目の完全試合を達成。 続く日本ハムファイターズ戦でも8回を完璧に投げ、14Kを記録した。

  2024年の佐々木は、防御率(2.35)、WHIP(1.04)、奪三振率(28.7%)、与四球率(7.1%)、K/BBレシオ(4.03)のすべてが後退し、平均球速は98.9マイルから96.9マイルに低下した。
 それでも佐々木は、大谷翔平が2017年にNPBからMLBに移籍した際に受けた広範な関心を彷彿とさせるような、MLBクラブからの全面的な追撃を刺激するはずだ。
 大谷は同年12月、エンゼルスと231万5000ドルの契約金で合意した。

  自由な市場であれば、大谷はもっと大きな契約を求める機会を得ただろうが、
 外国出身選手は25歳以上で、メジャーリーグが認める海外リーグで6シーズン以上プロとしてプレーしていない限り、インターナショナル・ボーナス・プールの資金規制の対象となる。
  大谷が2017年にそうであったように、佐々木も現在そのカテゴリーに入る。
 どのMLB球団が佐々木と契約しても、無制限自由契約となるまでの6年間は、佐々木を支配下に置くことになる。

  それどころか、山本由伸は昨オフにオリックスからポスティングされた時点ですでに25歳になっており、フリーエージェントでの年俸制限はなかった。
 結局、彼は12月にドジャースと12年総額3億2500万ドルという球団史上最高額の契約を結んだ。
 彼の契約は、大谷がフリーエージェントとしてロサンゼルスと史上最高額の10年7億ドルの契約を結んだ1カ月も後のことだった。
  2024年のワールドシリーズ優勝に貢献した2人の日本人スターは、相変わらず世界的なブランド力を持つドジャースで同胞とチームを組むチャンスは、佐々木にとって魅力的かもしれない。
 大谷、山本、佐々木は2023年のワールド・ベースボール・クラシックで一緒にプレーし、侍ジャパンをWBC優勝に導いた。

 しかし、佐々木のドジャース行きは当然の結論ではない。 彼がポスティングされれば、魅力的なオプションはいくらでもある。

  ポスティングシステムの規定により、佐々木と契約したMLBクラブは千葉ロッテに「リリースフィー」を支払わなければならない。
 総額2500万ドル(約25億円)以下のメジャーリーグ契約の場合、契約解除金は保証総額の20%である。
 45日間の期限内に合意に至らなかった場合、佐々木は2025年シーズンからNPBに復帰し、来オフまで再びポスティングされることはない。


24/12/07(土)[現地] Baseball America J.J. Cooper 佐々木朗希は冬季会議でポスティングされる予定 
https://www.baseballamerica.com/stories/roki-sasaki-expected-to-be-posted-during-winter-meetings/ (google訳)

> ESPNのジェフ・パッサンは土曜日、日本の右腕、佐々木朗希が来週の2024年野球ウィンターミーティングでポスティングされると報じた。
 これにより、佐々木は12月15日(日)の現在の国際契約期間が終了する前に契約できることになるが、より重要なのは、1月15日(水)から始まる次の国際契約期間に契約できることである。
 つまり、MLB全30チームの国際ボーナスプールの割り当てがリセットされ、佐々木に可能な限り最大のボーナスが与えられることになる。
 現在のチームである千葉ロッテマリーンズは、契約金の20%のポスティング料を受け取る。

  佐々木は正式にポスティングされた後、45日以内に合意に達する必要がある。
 その45日間は交渉できるが、契約期間が限られているため、12月16日(月)になると、2025年の国際アマチュア契約期間が始まる1月15日(水)まで正式に契約することはできない。
 ベン・バドラーがBaseball Americaで述べたように、佐々木は2025年の契約期間まで待つため、彼の交渉はいくつかのチームの2025年の国際計画を混乱に陥れる可能性が高い。
 バドラーは佐々木と契約する可能性が高い7チームについても書いている。

  佐々木は世界最高の若手投手の1人と考えられており、熱狂的な動きを引き起こすだろう。
 どのMLBチームが彼を獲得しても、自由市場でのコストのほんの一部で、先発ローテーションの先頭に立つ可能性のある選手を獲得することになる。
 彼は「外国人プロ」の基準を満たしていないため、契約金付きのMiLB契約に署名することしかできない。
 チームはなぜ佐々木が自分たちを選ぶべきかを主張できるが、ボーナスや契約の制限を回避するためのルールは非常に厳しい。


 [佐々木朗希&Wasserman の 契約期間]

 24年契約:現地 12/10(火)~15(日) 6日間

 25年契約:現地 1/15(水)~23(木) 9日間 (交渉 最大45日間)

  阪神タイガースからポスティングされた 青柳 晃洋投手 とほぼ同じ日数を経て、意思表示から31日後に解禁。
 当初予想されたよりも、意外に両者の日数に差がない。

 r/baseball 00:49 https://www.reddit.com/r/baseball/comments/1h8v9gu/passan_news_japanese_righthander_roki_sasaki_is/
 SDP 01:53 https://www.reddit.com/r/Padres/comments/1h8wnux/passan_news_japanese_righthander_roki_sasaki_is/
 LAD 01:53 https://www.reddit.com/r/Dodgers/comments/1h8wo4r/heyman_japanese_superstar_pitcher_roki_sasaki/
 PHL 02:53 https://www.reddit.com/r/phillies/comments/1h8xz5z/zero_chance/
 BAL 04:00 https://www.reddit.com/r/orioles/comments/1h8zi8u/sasaki_bomb/
 MIN 06:15 https://www.reddit.com/r/minnesotatwins/comments/1h92g1y/report_sasaki_to_be_posted_at_mlb_winter_meetings/
 SFG 13:27 https://www.reddit.com/r/SFGiants/comments/1h9atew/giants_expected_to_be_significant_players_for/