23/05/27(土) Game Day Home MIA戦 https://www.mlb.com/gameday/marlins-vs-angels/2023/05/27/717998/final/box
大谷選手の投球内容:109-72[66.1%] 6.0回 6H( 0HR) 2R 1ER 3BB 10SO 3.05→2.91ERA
先発として十分な役割を果たしたQS以上の内容です。これで投手として11先発(うち降雨降板[2.0回]1試合含む)でQSは7試合、降雨試合除くとQS率70.0%になります。
翌日のSandovalの先発試合も含めて、LAAの先発陣の成績を整理すると、
https://www.mlb.com/stats/pitching/los-angeles-angels/games-started?playerPool=ALL
[5/28(日)終了時点]
年齢 利き腕 先発 勝敗 投球回(IP) IP/GS RS QS数 QS率 状況
大谷翔平 28-328d 右 11 5-1 65.0 6.300(*) 4.41 7(*) 70.0%(*) 休日関係なく「中5日」で登板。休日以外で、54試合中、休養日 2日 で、毎日DHとして出場。ブルペンが2勝吹き飛ばす。
Patrick Sandoval 26-223d 左 10 3-4 55.1 5.533 5.01 4 40.0% 大谷と同様、「中5日」先発に途中から変更。
Tyler Anderson 33-150d 左 9 2-0 48.2 5.408 6.13 4 44.4%
Reid Detmers 23-325d 左 9 0-4 45.2 5.074 4.72 1 11.1% https://full-count.jp/2023/05/27/post1386917/
Griffin Canning 27-018d 右 7 3-2 36.1 5.190 4.43 1 14.3%
Jose Suarez 25-146d 左 6 1-2 24.1 4.055 5.24 0 0.0%
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Jaime Barria 26-315d 右 1 1-2 29.0 5.000 0 中継ぎ登板含む。
Chase Silseth 23-011d 右 1 1-1 14.2 3.333 0 中継ぎ登板含む。
(*) 4/17(月) Awayボストン戦の降雨降板 [2.0回 31球 ] 試合を除く
こうして客観的な数字を羅列すると、大谷翔平とPatrick Sandovalは決して同格なんかではなく、大谷のみがエースであり、信頼できる先発投手というのが分かります。(チーム内でSandovalはAndersonと同格)
そのFA3年契約のTyler Andersonも序盤打ち込まれた試合で、LAD時代[RS 5.52]を上回るRun Supportにより敗戦を免れており、実際はこの数字以上に内容が悪いです。
Reid Detmersが勝てないのは、シンプルにQS率が低いからです。5回まで投げられない試合も多く[3試合(33.3%)]、これでは勝ち星がつきにくい。
5回まで投げられた試合でも、自身の勝敗関係なく、チームは2-4とと負け越し。
逆にGriffin CanningはQS率が同様に低いものの、5回未満が1試合のみ(14.3%)で、5回まで投げられた試合は、自身の勝敗関係なく、チームは4-2と勝ち越しています。
Jose Suarezは論外ですね。彼を配置転換できない層の弱さ、獲得し育成に失敗した過去のミスを認められないのがエンゼルスの本質的な弱さです。
これはTeperaやLoupをさっさとDFAせず、負け試合を積み上げ、士気を下げた、責任逃れの体質と一致します。
大谷選手の投球内容:109-72[66.1%] 6.0回 6H( 0HR) 2R 1ER 3BB 10SO 3.05→2.91ERA
先発として十分な役割を果たしたQS以上の内容です。これで投手として11先発(うち降雨降板[2.0回]1試合含む)でQSは7試合、降雨試合除くとQS率70.0%になります。
翌日のSandovalの先発試合も含めて、LAAの先発陣の成績を整理すると、
https://www.mlb.com/stats/pitching/los-angeles-angels/games-started?playerPool=ALL
[5/28(日)終了時点]
年齢 利き腕 先発 勝敗 投球回(IP) IP/GS RS QS数 QS率 状況
大谷翔平 28-328d 右 11 5-1 65.0 6.300(*) 4.41 7(*) 70.0%(*) 休日関係なく「中5日」で登板。休日以外で、54試合中、休養日 2日 で、毎日DHとして出場。ブルペンが2勝吹き飛ばす。
Patrick Sandoval 26-223d 左 10 3-4 55.1 5.533 5.01 4 40.0% 大谷と同様、「中5日」先発に途中から変更。
Tyler Anderson 33-150d 左 9 2-0 48.2 5.408 6.13 4 44.4%
Reid Detmers 23-325d 左 9 0-4 45.2 5.074 4.72 1 11.1% https://full-count.jp/2023/05/27/post1386917/
Griffin Canning 27-018d 右 7 3-2 36.1 5.190 4.43 1 14.3%
Jose Suarez 25-146d 左 6 1-2 24.1 4.055 5.24 0 0.0%
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Jaime Barria 26-315d 右 1 1-2 29.0 5.000 0 中継ぎ登板含む。
Chase Silseth 23-011d 右 1 1-1 14.2 3.333 0 中継ぎ登板含む。
(*) 4/17(月) Awayボストン戦の降雨降板 [2.0回 31球 ] 試合を除く
こうして客観的な数字を羅列すると、大谷翔平とPatrick Sandovalは決して同格なんかではなく、大谷のみがエースであり、信頼できる先発投手というのが分かります。(チーム内でSandovalはAndersonと同格)
そのFA3年契約のTyler Andersonも序盤打ち込まれた試合で、LAD時代[RS 5.52]を上回るRun Supportにより敗戦を免れており、実際はこの数字以上に内容が悪いです。
Reid Detmersが勝てないのは、シンプルにQS率が低いからです。5回まで投げられない試合も多く[3試合(33.3%)]、これでは勝ち星がつきにくい。
5回まで投げられた試合でも、自身の勝敗関係なく、チームは2-4とと負け越し。
逆にGriffin CanningはQS率が同様に低いものの、5回未満が1試合のみ(14.3%)で、5回まで投げられた試合は、自身の勝敗関係なく、チームは4-2と勝ち越しています。
Jose Suarezは論外ですね。彼を配置転換できない層の弱さ、獲得し育成に失敗した過去のミスを認められないのがエンゼルスの本質的な弱さです。
これはTeperaやLoupをさっさとDFAせず、負け試合を積み上げ、士気を下げた、責任逃れの体質と一致します。