仙台市と言えば七夕!
サイズ的にはマンホールというよりハンドホールですが一番町や中央通りで何種類か見かけます。
用途の明記がないものは七夕飾りを吊す竿竹を差し込む穴を隠す蓋と思っていますが現認していません。
表題の蓋は七夕よいうよりは仙台藩の紋章「竹に雀」をモチーフにしたデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/0f91f4946c7df5286a51a2e7f8e89250.jpg)
これは七夕の吹き流し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/072634d7365ac05f0fc487e814531687.jpg)
これは仙台城の大手門と隅櫓、それに天の川でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/425734b74b043c342a896ba9f754cc14.jpg)
上と同じデザインですが「量水器」とあります。上の蓋も水道関係かもしれません。
サイズ的にはマンホールというよりハンドホールですが一番町や中央通りで何種類か見かけます。
用途の明記がないものは七夕飾りを吊す竿竹を差し込む穴を隠す蓋と思っていますが現認していません。
表題の蓋は七夕よいうよりは仙台藩の紋章「竹に雀」をモチーフにしたデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/0f91f4946c7df5286a51a2e7f8e89250.jpg)
これは七夕の吹き流し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/072634d7365ac05f0fc487e814531687.jpg)
これは仙台城の大手門と隅櫓、それに天の川でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/425734b74b043c342a896ba9f754cc14.jpg)
上と同じデザインですが「量水器」とあります。上の蓋も水道関係かもしれません。