これは我が家の末っ子長男王子、将です
も大好きですがごらんのとおり東方神起も大好きです。
夫
が「無理やりきせるなよー」と言いますが、断じて着せているのではなく、彼が好んで自ら着ています。
教育は刷り込みと洗脳?だと思います。それが証拠に夫
とは
20数年いっしょにいますが幼い頃身につけたであろう習慣などは私がどんなに変えようと頑張っても変わりませんから
で、私は現在幼少期の子供に関わる仕事をしています。
保護者ではない立場からみると新な面が見えたりして、とても楽しいです。
将は長女と離れて生まれたので私自身が早く職場復帰したくて
2歳ちょっと前から保育園に預けました。
とてもよくしてもらいましたが、へたれ王子は
「ママーが良い
」と
いつも泣いていました。
でその園は三才までしかいられなかったので、延長あり、給食あり、バスありと三種の神器といわれる物が揃っているいる幼稚園にいきました。
が、色々と園の方針に納得いかない事が有り、さんざん悩んだ末に
「将の人生においてこの時期はとても重要なのではないか。」
という結論に達し幼稚園の最後の1年を区立に転園しました
年長の始業式に初登園した将は、いつもはへたれなくせに帰りぎわに「ママ楽しかったね僕この幼稚園すごく気に入ったよ
ありがとう」と言ってくれました。
その言葉のとうり、彼の幼稚園生活はその前の2年をもなかった事にできるくらい楽しく充実し、自分に自信を持たせてくれておまけに私にも素敵な
ママ友を沢山くれました。
たまたま全てがうまく回ったのかもしれないけれど、将が通った世田谷区立の幼稚園は9園ありますがすべての園がとても充実していると聞いています。
三種の神器がないうえに二年保育です。
公立なので、私立のような派手さも園の綺麗さもありませんが、園児と先生や保護者が一体になって作っている感や温かさをとても感じられます、介助を必要とするお友達もたくさんいるので、色々なお友達がいることも園児の自慢です。
駅から遠い少し不便なところにありますが
お天気を感じたり怒ったり笑ったりしながら通うってことも長~い人生においては必要かもと今は思います。
それぞれ家庭環境は違うのでなんとも言えないけれど、もしお近くにお住まいで幼稚園どうしようかな~っ思っている方がいたら「区立幼稚園」、たかこりあの一押しですよ


夫

教育は刷り込みと洗脳?だと思います。それが証拠に夫

20数年いっしょにいますが幼い頃身につけたであろう習慣などは私がどんなに変えようと頑張っても変わりませんから

で、私は現在幼少期の子供に関わる仕事をしています。
保護者ではない立場からみると新な面が見えたりして、とても楽しいです。
将は長女と離れて生まれたので私自身が早く職場復帰したくて

とてもよくしてもらいましたが、へたれ王子は
「ママーが良い

いつも泣いていました。
でその園は三才までしかいられなかったので、延長あり、給食あり、バスありと三種の神器といわれる物が揃っているいる幼稚園にいきました。
が、色々と園の方針に納得いかない事が有り、さんざん悩んだ末に
「将の人生においてこの時期はとても重要なのではないか。」
という結論に達し幼稚園の最後の1年を区立に転園しました

年長の始業式に初登園した将は、いつもはへたれなくせに帰りぎわに「ママ楽しかったね僕この幼稚園すごく気に入ったよ

その言葉のとうり、彼の幼稚園生活はその前の2年をもなかった事にできるくらい楽しく充実し、自分に自信を持たせてくれておまけに私にも素敵な

たまたま全てがうまく回ったのかもしれないけれど、将が通った世田谷区立の幼稚園は9園ありますがすべての園がとても充実していると聞いています。
三種の神器がないうえに二年保育です。
公立なので、私立のような派手さも園の綺麗さもありませんが、園児と先生や保護者が一体になって作っている感や温かさをとても感じられます、介助を必要とするお友達もたくさんいるので、色々なお友達がいることも園児の自慢です。
駅から遠い少し不便なところにありますが


それぞれ家庭環境は違うのでなんとも言えないけれど、もしお近くにお住まいで幼稚園どうしようかな~っ思っている方がいたら「区立幼稚園」、たかこりあの一押しですよ
