実家への最寄りとなるのが、JR鹿児島・筑豊線折尾駅。
かつて通学でもお世話になった駅である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/31ab988f346e6d7a02fb734660ea98de.jpg?1694940424)
建替えがほぼ完了した新駅舎。
木造だった旧駅舎を、ほぼ再現している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/7db07407a878cb952ad9e2beba75c6b2.jpg?1694940424)
新駅舎構内(改札外)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/31ab988f346e6d7a02fb734660ea98de.jpg?1694940424)
建替えがほぼ完了した新駅舎。
木造だった旧駅舎を、ほぼ再現している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/7db07407a878cb952ad9e2beba75c6b2.jpg?1694940424)
新駅舎構内(改札外)。
内装も旧駅時代のものを再現している。
丸いベンチと柱は、旧駅からの流用だという。
改札内は今風の完全バリアフリーになっている。
改札内コンコースの位置は、かつて筑豊線若松方面の線路が貫通していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/17602652fe137a4fa7866ef65e178ac0.jpg?1694940424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/c1f82776680ab1609c6ac546550434dc.jpg?1694940424)
帰省の定番となった、東筑軒のかしわめし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/17602652fe137a4fa7866ef65e178ac0.jpg?1694940424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/c1f82776680ab1609c6ac546550434dc.jpg?1694940424)
帰省の定番となった、東筑軒のかしわめし。
折尾駅構内での立売りは、私が幼少の頃から既にあったが、今も健在。