顎関節症と闘う整体師のひとり言

自分も顎関節症と闘った経験から、その苦しみを理解している整体師として、顎関節症患者にいろんなアドバイスを送ります。

今年も終わるけど頑張ったかな?

2014-12-30 17:30:34 | 施術日記
今日の午前中をもって、今年の施術も終了です。

来年は6日から始動します。

今年は、ブログからいろいろな患者さんに巡り会い、

うまく顎関節症が改善していった方もいれば、思うような結果が

出なかった方もいらっしゃった。私にとっては結果が出なかった患者さん

ばかりが後悔として記憶に残る、、。なんとかしてあげたかった。


また来年もこれにめげずに患者さんを鼓舞していきます!

やはり継続がチカラですから。

しつこくいきますよ。

このブログをお読みのみなさん、ぜひ、パタパタ体操と顔面体操だけはこれからも

継続していってください。今年のうちに結果がでなかった方も、来年は必ず

結果がついてきます。信じて頑張ってください!


遠方からわざわざご来院下さった方々、ありがとうございました。

皆様の症状改善を心よりお祈り申し上げ、年末の御挨拶にさせていただきます。

また来年、お会いしましょう。

雑談 納豆にかけるもの

2014-12-05 17:35:37 | 施術日記
かなり寒さが厳しくなってきたが、皆さんお元気でしょうか?

風邪の予防に一番なのはパタパタ体操なので、くれぐれも毎日お忘れなく!


今日、患者さんと納豆の話になり、納豆にかけて美味しいものってなあに?ということになった。

その方はキムチ、ネギ、大根おろしなど、わりとスタンダードなものをかけてお召し上がりになっているそうだ。

私はこの手の話が大好きで、これもまた自分で試してから患者さんや友人に勧めるようにしている。

今まで私が試してみたものは、キムチ、大根おろし、刻みネギ、オリーブオイル、刻みニラ、刻みオクラ、おろしショウガ、ワサビ、

柚子胡椒、絹ごし豆腐、ゆかりのふりかけ、刻み茗荷の12種類。

この中で私がダメだったのは、刻みニラでした。

それ以外はそれぞれに、それなりの美味しさがあって、いまだにローテーションを組んで食べている。

その中で今の季節、風邪を引きやすい方にお勧めなのが、刻みネギとおろしショウガの組み合わせ。

これ、本当に美味しいし、体温が上昇するので病気予防にテキメンだと思いますよ。

便秘の方にはオリーブオイル。骨粗鬆症の方には絹ごし豆腐(??と思われる方もいると思いますが、美味しいです!)

納豆は好き嫌いはありますが、食べ方次第で味を変えられますので、皆さんも是非試してみてください!!