お絵かき・工作教室(初級クラス) 土曜日レッスン(1時間)
第9週目 線で遊びながらお宝を描こう! ② 4年生
第9週目 線で遊びながらお宝を描こう! ② 1年生
10分程早く到着だァそれでは、仕上げていきますよ・スタート
1年生の生徒さんは、はっきりわかるように縁取りをぬっていきます
4年生の生徒さんは、お宝の絵の部分を黒のサインペンで縁取りだァここで、サインペンでの描き方のアドバイスちょっと練習して描き上げると、水色の部分の周りをはっきりきれいにぬりました
1年生の生徒さんが早く終わったので、クレパスを使って、A3サイズの黄色の上質紙に、いろんな線を考え描いていきました
二人共、出来上がり
用意した赤い台紙に作品をスティックのりで貼って完成だァ
4年生の生徒さんの作品:まわりの線はお花をイメージしたそうですよ中央のお宝”ほっぺちゃん”の水色とジグザグで囲った黄色と水色が目立って引き立てていますね
1年生の生徒さんの作品:色彩豊かで、おもしろい線が描けています細かいところのアイディアがいいですねお宝の”ほっぺちゃん”と周りの囲いのお花がかわいいですよ
休憩タイムを取り、新しい課題へ―――
ハロクリ作品 自由に描こう! ①
「ハロウィンとクリスマスをミックスした作品に取り組みますが、低学年の生徒さんはどちらか選んでもいいですよ」
4年生の生徒さんは、「考えてきたハロウィンとクリスマスのmixにする」と、ためし紙に描き始めました
色鉛筆で色も考えて軽くぬっていきます
1年生の生徒さんは、前回”クリスマス”にすると言っていたのですが・・・
「やっぱり、ハロウィンにする」
と、ためし紙の前で悩み始めましたね何度も描いては消して―――
「描きたい物をいろいろ描いてみよう その中から選べるからね」
4年生の生徒さんには、ためし紙に描き上げた作品へアドバイスを入れ、八つ切り画用紙に下絵を描いていきます
人物の身体のバランスや手の描き方のアドバイスも入れましたよ
(4年生の生徒さんの作品)
1年生の生徒さんは、小さくたくさん描きましたね色も考えて・・・おっ楽しい作品になりそうですよ次は下絵ですよ
(1年生の生徒さんの作品)
「今日は、ここまで次回も続きをやるから、しっかり考えてきてね」
第9週目 線で遊びながらお宝を描こう! ② 4年生
第9週目 線で遊びながらお宝を描こう! ② 1年生
10分程早く到着だァそれでは、仕上げていきますよ・スタート
1年生の生徒さんは、はっきりわかるように縁取りをぬっていきます
4年生の生徒さんは、お宝の絵の部分を黒のサインペンで縁取りだァここで、サインペンでの描き方のアドバイスちょっと練習して描き上げると、水色の部分の周りをはっきりきれいにぬりました
1年生の生徒さんが早く終わったので、クレパスを使って、A3サイズの黄色の上質紙に、いろんな線を考え描いていきました
二人共、出来上がり
用意した赤い台紙に作品をスティックのりで貼って完成だァ
4年生の生徒さんの作品:まわりの線はお花をイメージしたそうですよ中央のお宝”ほっぺちゃん”の水色とジグザグで囲った黄色と水色が目立って引き立てていますね
1年生の生徒さんの作品:色彩豊かで、おもしろい線が描けています細かいところのアイディアがいいですねお宝の”ほっぺちゃん”と周りの囲いのお花がかわいいですよ
休憩タイムを取り、新しい課題へ―――
ハロクリ作品 自由に描こう! ①
「ハロウィンとクリスマスをミックスした作品に取り組みますが、低学年の生徒さんはどちらか選んでもいいですよ」
4年生の生徒さんは、「考えてきたハロウィンとクリスマスのmixにする」と、ためし紙に描き始めました
色鉛筆で色も考えて軽くぬっていきます
1年生の生徒さんは、前回”クリスマス”にすると言っていたのですが・・・
「やっぱり、ハロウィンにする」
と、ためし紙の前で悩み始めましたね何度も描いては消して―――
「描きたい物をいろいろ描いてみよう その中から選べるからね」
4年生の生徒さんには、ためし紙に描き上げた作品へアドバイスを入れ、八つ切り画用紙に下絵を描いていきます
人物の身体のバランスや手の描き方のアドバイスも入れましたよ
(4年生の生徒さんの作品)
1年生の生徒さんは、小さくたくさん描きましたね色も考えて・・・おっ楽しい作品になりそうですよ次は下絵ですよ
(1年生の生徒さんの作品)
「今日は、ここまで次回も続きをやるから、しっかり考えてきてね」