開花宣言~♪(柴犬ふく) 2009年03月12日 15時37分48秒 | 景色 我が家の 開花宣言 ふく&プチの お庭の さくらんぼ 今日 一個目の お花が咲いたよっ 今年は いつもより 沢山の蕾が付いてるよっ 可愛いぃ さくらんぼが生るのが とっても 楽しみです~ ふくママ #犬 « 3時のおやつ~♪(柴犬ふく) | トップ | 今朝のお散歩~☆(柴犬ふ... »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 確定申告間際絶壁状態の追い込みで… (ココアまま) 2009-03-12 23:20:38 中々書き込み出来なくてごめんなさい。終わったら絶え間無く嫌がらせのように訪問させていただきます。牛乳パックで作るケーキの材料は何ですか?とってもおいしそうで申告済んだらチャレンジしようと思います。ふくママさんちの桜はサクランボがなるの? 返信する さっくらんぼの木~♪ (ふくママ) 2009-03-13 11:36:22 ココアままお忙しい中を、ブログを見て下さってありがとうねっ決して無理をされないように、お仕事、頑張ってねっ牛乳パックで作るパウンドケーキは、そのまま切れるし、後片付けも簡単だし 再利用のもなって、エコだしふくママの、マイブームです~いろ~んな食感を楽しみたいので、そのつど作り方は違うのだけど、この日のは、牛乳入れないレシピですでも、とってもしっとりして、カステラみたいでお気にいりですっ長くなりそうだけど、ふくママレシピを紹介しますねっ材料は、薄力粉150g・BPが大さじ半分・全卵3個・砂糖150g(100gでもいよ)・無塩バター(ふくママは普通のマーガリンを使ってるよ)150g(100gでもいいよ)バニラエッセンスふくママは、プレーンが好きですが、ここにドライフルーツとか、マーマレードを入れても美味しいよっ170℃の余熱してオーブンで、170℃に35分でしっとり出来ます後、食感の違ったパウンドケーキを食べたいので、よく作るのは、牛乳たっぷりのケーキですちゃんと粉が合わさった、ホットケーキミックスの素、200gに牛乳180cc・全卵2個・これに好きなもの(ジャムでもなんでも、そうそう潰したバナナもグゥー)入れて、180℃余熱に180℃で40分焼いてねっ簡単で、本当に美味しいですっそれと、ココアまま、ふくファミリーのお庭にあるのは、桜じゃくって、さくらんぼの木です 暖地と言う種類で、一本だけでも実が生ります~ 返信する 大連から (jyojyo) 2009-03-13 17:48:49 こんにちは~jyojyoです。ただ今、大連時間夕方の4時50分です。大連の開発区のアパート23階から外を眺めると海までが近く、海沿いは高層アパートの建設ラッシュです。パパさんも元気で安心しました。今日は、仕事だし送別会もあるという事で帰りは遅く、海まで散歩でもしようかと思っていましたが、鍵をパパさんが持って行ってしまったので、残念ながら、行く事は出来ませんでした。明日は一日ゆっくり2人でと過ごせそうです。 返信する やっぱり おいしそう(^^) (syoko) 2009-03-13 19:52:30 「さくらんぼ」の写真、みごとですそれと、新しいテンプレートのスイーツ、おいしそう先日のパウンドケーキのレシピも参考にさせていただきます 返信する 大連から、ありがとう!! (ふくママ) 2009-03-14 12:48:11 jyojyoさん、今ごろパパさんと、楽しい時間を過ごしてることでしょう~23階から、海が見えるのね~とっても綺麗でしょうね~中国は今、高層アパートの建設ラッシュなのねっjyojyoさん、帰国後は素敵写真、お話、聞かせてねっありがとう~ 返信する 美味しいもの、大好きですっ♪ (ふくママ) 2009-03-14 13:02:38 syokoさん、ねっこのテンプレート美味しそうで、可愛いでしょ桜の季節のテンプレートまで、このにしましたパウンドケーキ、作ってみてくださいねっ作り方は、バター(マーガリン)をホイッパーでなめらかなクリーム状にして、砂糖を加えて、白く、もったりとするまで混ぜる。その中に、ほぐし卵を少しづつ加え、そのつどよく混ぜる。ふるった粉を2回に分け加え、さっくりと、混ぜ合わせる。余熱で温めた、170℃のオーブンで35分焼く。牛乳入りのほうは、とても簡単で、卵と牛乳を混ぜた中に、ケーキミックスを加えて混ぜる。余熱した180℃のオーブンで、180℃で40分焼く。色んなものを入れると、とっても美味しいですっ 返信する ありがとうございます (ココアまま) 2009-03-14 14:06:26 ふくママさんレシピはいつも私の生活に潤いを与えてくれます。ありがとう!そろそろふきのとうが出る頃なんですが、ふきのとう味噌って作られたことありますか?フードプロセッサーがあれば簡単に美味しくできます。綺麗な翡翠色した春の味ですよ。詳しくはポピさんのblogへ書き込みします。他の作り方をご存知なら教えて下さい。 返信する あ~私も! (popi) 2009-03-14 22:09:25 パウンドケーキレシピをカンニングしちゃお~でもでも、牛乳パックをオーブンにいれても大丈夫なのかなぁ・・・ふたはどうするのですか?縦にしては入らないから横において・・・あ、500ミリの小さいパックですか?ふくままさん、教えてくださーい!さくらんぼの木、めずらしいですね。もうお花が咲くのですね! 返信する ふきのとう味噌 (ふくママ) 2009-03-15 21:35:25 ココアままいつもありがとうねっふくママは、ふきのとう味噌、作ったことありません残念ながら、フードプロセッサーもありませんふきのとう味噌は、昨年、お料理好きのお友達から、頂いたことがあります少し、苦味があって、春のお味ですね~ 返信する 牛乳パック再利用~☆ (ふくママ) 2009-03-15 21:51:34 popiさん、オーブンに入れても、焦げません大丈夫ですよっ牛乳パックなら、どの大きさでも使えるよっ。種の多さで使いわけるといいと思うけど、ふくママは、もっぱら、1000ccのを使ってます。書いてるレシピの量なら、1000ccで、丁度です注ぎ口のところを、そのままにして(種がこぼれないように)、横にした形で、上の部分を切り取ります先のとんがった、丁度のケーキ型が出来るよっケーキを焼くときは、ふたはしません。簡単だから、挑戦してみてねっさくらんぼに木は、植えた時は50CM程の大きさだったのが、3年で、2M以上の大きな木になったよっふくファミリーのお庭には、ブルーベリー、ブラックベリー、イエローベリー、ラズベリーと、ワイルドストロベリー・・と、ベリー類も沢山植わってますとっても楽しみです~ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
決して無理をされないように、お仕事、頑張ってねっ
牛乳パックで作るパウンドケーキは、そのまま切れるし、後片付けも簡単だし
いろ~んな食感を楽しみたいので、そのつど作り方は違うのだけど、この日のは、牛乳入れないレシピです
でも、とってもしっとりして、カステラみたいでお気にいりですっ
長くなりそうだけど、ふくママレシピを紹介しますねっ
材料は、薄力粉150g・BPが大さじ半分・全卵3個・砂糖150g(100gでもいよ)・無塩バター(ふくママは普通のマーガリンを使ってるよ)150g(100gでもいいよ)バニラエッセンス
ふくママは、プレーンが好きですが、ここにドライフルーツとか、マーマレードを入れても美味しいよっ
170℃の余熱してオーブンで、170℃に35分でしっとり出来ます
後、食感の違ったパウンドケーキを食べたいので、よく作るのは、牛乳たっぷりのケーキです
ちゃんと粉が合わさった、ホットケーキミックスの素、200gに牛乳180cc・全卵2個・これに好きなもの(ジャムでもなんでも、そうそう潰したバナナもグゥー)入れて、180℃余熱に180℃で40分焼いてねっ
それと、ココアまま、ふくファミリーのお庭にあるのは、桜じゃくって、さくらんぼの木です
ただ今、大連時間夕方の4時50分です。
大連の開発区のアパート23階から外を眺めると海までが
近く、海沿いは高層アパートの建設ラッシュです。
パパさんも元気で安心しました。
今日は、仕事だし送別会もあるという事で帰りは遅く、
海まで散歩でもしようかと思っていましたが、
鍵をパパさんが持って行ってしまったので、
残念ながら、行く事は出来ませんでした。
明日は一日ゆっくり2人でと過ごせそうです。
それと、新しいテンプレートのスイーツ、おいしそう
先日のパウンドケーキのレシピも参考にさせていただきます
23階から、海が見えるのね~
とっても綺麗でしょうね~
中国は今、高層アパートの建設ラッシュなのねっ
jyojyoさん、帰国後は素敵写真、お話、聞かせてねっ
ありがとう~
このテンプレート
桜の季節のテンプレートまで、この
パウンドケーキ、作ってみてくださいねっ
作り方は、バター(マーガリン)をホイッパーでなめらかなクリーム状にして、砂糖を加えて、白く、もったりとするまで混ぜる。
その中に、ほぐし卵を少しづつ加え、そのつどよく混ぜる。ふるった粉を2回に分け加え、さっくりと、混ぜ合わせる。余熱で温めた、170℃のオーブンで35分焼く。
色んなものを入れると、とっても美味しいですっ
でもでも、牛乳パックをオーブンにいれても大丈夫なのかなぁ・・・
ふたはどうするのですか?
縦にしては入らないから横において
・・・あ、500ミリの小さいパックですか?ふくままさん、教えてくださーい!
さくらんぼの木、めずらしいですね。もうお花が咲くのですね!
ふくママは、ふきのとう味噌、作ったことありません
残念ながら、フードプロセッサーもありません
ふきのとう味噌は、昨年、お料理好きのお友達から、頂いたことがあります
少し、苦味があって、春のお味ですね~
牛乳パックなら、どの大きさでも使えるよっ。種の多さで使いわけるといいと思うけど、ふくママは、もっぱら、1000ccのを使ってます。書いてるレシピの量なら、1000ccで、丁度です
注ぎ口のところを、そのままにして(種がこぼれないように)、横にした形で、上の部分を切り取ります
先のとんがった、丁度のケーキ型が出来るよっ
ケーキを焼くときは、ふたはしません。
簡単だから、挑戦してみてねっ
さくらんぼに木は、植えた時は50CM程の大きさだったのが、3年で、2M以上の大きな木になったよっ
ふくファミリーのお庭には、ブルーベリー、ブラックベリー、イエローベリー、ラズベリーと、ワイルドストロベリー・・と、ベリー類も沢山植わってます
とっても楽しみです~